|
この項目では、法学者について記述しています。軍人の同名の人物については「加藤正治 (軍人)」をご覧ください。 |
加藤 正治(かとう まさはる、1871年4月29日(明治4年3月10日) - 1952年(昭和27年)3月16日)は、日本の法学者。専門は民事訴訟法。東京大学名誉教授。第11代中央大学学長、初代総長[1]。日本郵船副社長加藤正義の養子になった。旧姓平林。岡野敬次郎に師事。弟子に兼子一、菊井維大など[2]。
経歴
栄典
- 位階
- 勲章等
人物
趣味は俳句、俳画、茶道。俳号の犀水は、犀川に由来。松本市城山公園には頌徳碑があるほか、句碑が多数残る[7]。母校旧制中学の同窓会長や長野県人連合会長も務めた。大正6年、澤柳政太郎を総裁、加藤を副総裁として財団法人「日本アルプス会」が結成された。なお、弟子には商法学者の森清(中央大学名誉教授)がいた
松本高校誘致運動
1917年(大正6年)の高等学校旧制松本高校誘致運動では、横田秀雄・田中穂積らと連署で「高等学校設立建白書」を政府に提出し、松本への高等学校誘致に努めた[7]。
家族
頌徳展
生地の東筑摩郡生坂村では、これまであまり知られていない存在だった。そこで、村教育委員会では、2012年7月下旬に、加藤の「頌徳展」を初めて企画し、準備を進めている。同村上生坂には生家が残っており、そこで発見された資料その他を、村内の農村資料館で展示することになっている[7]。
主著
- 『破産法研究 第1~11巻』(有斐閣、1912~1953年)
- 『民事訴訟法要論〔新訂版〕』(有斐閣、1952年)
- 『破産法要論〔新訂増補〕』(有斐閣、1950年)
- 『強制執行法要論』(有斐閣、1935年)
- 『和議法要論』(有斐閣、1935年)
- 『海商法講義』(有斐閣、1925年)
- 『民事訴訟法判例批評集 第1巻』(有斐閣、1926年)
- 『民事訴訟法判例批評集 第2巻』(有斐閣、1927年)
脚注
参考文献
- 『第十六版人事興信録(上)』1951年 か10
- [1] 無料公開マンガふるさとの偉人「日本の近代化を進めた法学者 加藤正治物語」 発行 長野県生坂村教育委員会 2022年3月発行