『ファンシィダンス』は、岡野玲子による日本の漫画作品[1][2]。また、それを原作とした映画のタイトルである。寺の跡取りの主人公が禅宗寺院で修行生活を送る模様を描いている。
漫画は1984年から1990年に『プチフラワー』に連載。1989年の第34回小学館漫画賞を受賞。なお連載時及び単行本・映画版のタイトルは「ファンシイ ダンス」であったが、小学館文庫版では「ファンシィダンス」と「イ」の文字が捨て仮名になっている。
ロックバンドでボーカルを務める塩野陽平は、実は寺の跡取り息子。寺を継ぐために、禅寺に入って修行しなくてはならず、恋人の赤石真朱(まそほ)を後に残して、厳しい修行で知られる明軽寺に入山することになった。
剃髪した陽平は、外界とは何もかもが違う僧侶生活に戸惑いながらも、その俗な部分にも触れて次第に馴染んでいく。やがて、首座(しゅそ)と呼ばれる修行僧のリーダーを命じられる陽平。これで寺を出るのが先に延びたと落ち込む陽平だが、修行僧同士の問答戦「法戦式」も乗り切り、晴れて下山。真朱とも再会を果たす。
しかし、寺院生活によって価値観の変わった陽平は外の生活になじめない。そんな陽平を見て、ついに真朱は別れることを決意する。
アツシたち友人たちとバンドを組む青年。ボーカル。片思いの相手、赤石真朱と交際を始めるが、仲を深める前に、実家の寺を継ぐために明軽寺での修行に出ることになる。飄々とした性格で、何事もとことん楽しもうというポリシーの持ち主。寺でも人生を満喫し、様々なことに深く関わっていく。寺に入って2年目には、3ヶ月間修行僧のトップを務める首座の大役をまかされる。
塩野陽平の恋人。元カレ硫一から復縁を迫られるところを、陽平に助けられ、付き合うことになる。初登場時は女子大生だったが、陽平が明軽寺に修行へ行っている間に就職し社会人となる。クールな性格の美人。
連載中の1988年11月21日にイメージ・アルバム『雲遊歌舞』がリリースされた。プロデュースは手塚真。
1989年に大映で映画化された。監督は周防正行。成人映画『変態家族 兄貴の嫁さん』でデビューした周防にとっては、本作が一般向け映画の第1作となった。
映画化の時点では原作は完結していなかったため、陽平の法戦式までが描かれており、そこでさらに修行を言い渡されるという結末になっている。
撮影に当たっては主演の本木雅弘や美青年僧侶である晶慧[注 1]を演じた甲田益也子など、多くの僧侶役の出演者が実際に剃髪している。また、撮影は北陸地方などの複数の寺院で行われた(原作の明軽寺のモデルは永平寺とされるが、永平寺では撮影していない)。
当時、本木はまだシブがき隊のイメージが強く、本作は映画初主演であった。坊主頭の僧侶という従来のイメージとは大きく異なる役に挑み、見事にこなしたことで俳優としての才能が評価されることになった。監督の周防は映画のパンフレットの中で、本木が本番撮影中にハプニングが起きた際、アドリブによってそれを乗り切ったエピソードを紹介している。
本作に出演した本木をはじめ、竹中直人、徳井優、田口浩正らは、その後も周防監督の映画に出演することになる。
好評価により続編が企画されたが、実現しなかった。
先輩修行僧のことで、後輩にあたる陽平たち修行僧に直接日々の作法や心構えなどを教え、間違いを正す立場。
この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。
項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。