セアト

セアトSEAT S.A.)は、スペインカタルーニャ州に本拠を持つ自動車会社。フォルクスワーゲン・グループの傘下にある。

社名は、Sociedad Española de Automóviles de Turismo(スペイン乗用自動車会社)を表す。1999年に正式社名が"SEAT S.A."となった。同ブランドの日本への正規輸入・販売は行われていないが、同社によって製造された他ブランドの製品が販売されている[注釈 1]

概要と沿革

独自車種もしばし見られるものの、歴史的には伊フィアットのライセンス生産や、独フォルクスワーゲン(VW)/アウディの兄弟車を生産する会社となっている。

1950年に時のフランコ政権下、政府の産業振興機関と銀行7行、さらにフィアットの出資による国策自動車会社としてセアトは創設された。フィアットの技術供与を受けながら1953年に中型車「1400」を発売。1963年発売の小型車「600」の成功により、スペインのモータリゼーションに貢献した。以来1980年まで一貫してフィアットのモデルをライセンス生産したほか、独自車種もいくつか手掛け、スペイン最大の乗用車メーカーとしての地位を維持した。

フィアット撤収の2年後となる1982年に、VWの傘下入りを果たす。1984年にはジョルジェット・ジウジアーロポルシェカルマンの協力の元、初代「イビーサ」を完成させる。この頃日本にも並行輸入車の業界団体、外国自動車輸入協同組合(Faia)によって合計数百台が輸入された。

1991年にはVW・ゴルフ(第2世代)のプラットフォームを流用した初代「トレド」が好評を得、ドイツ車の技術とラテンのセンスが融合したブランドとして認知された。

1993年にVWによって完全子会社化された。

2018年、もともとグレード名だった「クプラ」を高性能車のサブブランドに昇華させた[1]

車種

年代順一覧

1950−1960年代

この頃スペインでは、内戦から復興しつつあり、自動車産業を含めて重工業界が成長へ歩み始め、セアトの競合企業としてFASA・ルノー(ルノーの関連拠点)、バレイロス(のちのクライスラー・エスパーニャ)などがあった。

  • 1400 - セアト初の生産車。フィアット設計の中型4ドアセダン(1953年)。
  • 600/800 - リアエンジンの小型車で、フィアット設計(1963年)。800はセアト独自の4ドア版。後に750ccのエンジンも搭載された。
  • 1500 - 1400の後継車(1960年代)。フィアットでは1800/2100/2300に対応した中型車。メカニズムはフィアット版と比べて簡素化されていた。メルセデス・ベンツのディーゼルエンジンも搭載された。
  • 850 - 600/800の後継車(1960年代中期)。2ドアだけでなく、4ドアも用意された。
  • 124/1430 - 当時(1968年-'80年頃)の中核小型車。4ドア/ワゴン/クーペが製造された。1430はフィアットの124スペシャルTに相当する上級版。

1970年代

スペインはフランコ総統の死去と王政復古という時代の転換点に立つ一方で高度経済成長を謳歌し、セアトも競合他社(特に1976年からフィエスタを自国生産したフォード)から首位の座を守るべく、次々に新型車を投入した。但し、エンジンはフィアットと全て同一ではなく、何種類かの現地生産エンジンの組み合わせで各車に搭載された。また、1975年には英国ブリティッシュ・レイランド(BL)と提携していたナバラ州のメーカー、アウスィ(Authi)社を、BL撤収と共に吸収合併。同社の生産拠点は、後にフォルクスワーゲンが所得する。

  • 127 - 1972年発表の中核小型車。やはり4ドアが用意されていた。フィアット撤収後、フーラ(Fura)と改名した。
セアト127のフロント部
セアト127のリア部
  • 133 - 1974年登場。リアエンジンの850を土台に、フィアット126と127をミックスしたかのようなデザイン。
  • 1200/1430スポルト - 1975年登場。127が土台の2ドアクーペ。フロントの独特なバンパーデザインから「ボカネグラ(黒い口)」という愛称もある。
  • 128/3P - 1977年登場。3ドアハッチバックでほぼフィアット仕様のまま投入された。リトモに2年で交替される。
  • 131 - 1975年発表。モデル構成等はフィアットとほぼ同じだが、これも搭載エンジンとグレード名が異なる。
  • 132 - 1500の市場を受け継いだ最上級車。これもメルセデス製ディーゼル仕様が存在。
  • リトモ(Ritmo)- 本国登場の翌年、1979年に登場した基幹3/5ドアハッチバック。127同様にフィアット撤収後、ロンダ(Ronda)と改名。また、初代イビーサ等(後述)の車台原型ともなった。

1980年代

テッラ
マルベーリャ (1990年式)

この年代に、スペインは先進工業国の仲間入りを果たすが、セアトは重要なパートナー、フィアットに撤収され、転機を迎えていた。日本メーカーとの提携も憶測されたが、フォルクスワーゲン(VW)はスペインが属するイベリア半島を西欧の戦略拠点と位置付け、セアトに接近した。1982年に、VWはセアトとの業務提携締結に成功。4年後の1986年には株式の51%を所得して支配権を獲得した(1993年にほぼ100%を所得、完全子会社となった)。

  • パンダ(Panda)/マルベーリャ(Marbella)/テッラ(Terra)- パンダは1980年フィアット撤収直前に登場。1986年マルベーリャと改名し、顔が不格好になる。商用バン仕様のテッラと共に'97年までフィアット提携時代の生き証人として残った。
  • フーラ(Fura)- 1981年登場。撤収したフィアットの127最後期型に似ていた。
  • ロンダ(Ronda)- 1982年のリトモの改良型。角形ヘッドライトを備えた直線的マスクが特徴。イビサとマラガの土台となる。
  • イビサ(Ibiza:初代)- 1984年登場。フィアットの影響を脱した初のモデル。
  • マラガ(Malaga)- 1985年登場。前年登場した初代イビサのセダン仕様。

1990年代

トレド(Toledo:初代) 1991

スペインは1992年バルセロナオリンピックセビリャ万国博覧会で国際的に先進国として認知された。セアトはVWの協力下で全ヨーロッパ、中南米、アジア諸国等に輸出された。

  • トレド(Toledo:初代)- 1991年登場。直線的スタイルの5ドアセダン。プラットフォームは2代目ゴルフと共用。
  • イビサ(2代目)- 1993年登場の3/5ドアハッチバック。後の3代目フォルクスワーゲン・ポロの母体となった。
  • コルドバ(Córdoba:初代)- 1993年登場、イビサのセダン版で、ワゴン「バリオ(Vario)」も存在した。世界ラリー選手権参戦時のベースモデルにもなった。フォルクスワーゲンでは「ポロ・クラシック/ポロ・ワゴン」となる。
  • インカ(Inca)- 1995年登場。当時のフォルクスワーゲン・キャディ姉妹車
  • アルハンブラ(Alhambra)- 1995年登場のミニバン。 フォルクスワーゲン・シャラン、フォード・ギャラクシーとは姉妹車。ポルトガル工場製。
  • アローサ(Arosa)- 最小サイズの3ドアハッチバック。フォルクスワーゲン・ルポに先駆けて1997年登場。後にルポ同様、低燃費ディーゼル仕様も発売されたが、GTIのようなセアトのイメージによりふさわしいホットハッチ仕様は登場しなかった。
  • トレド(2代目)- 1998年秋登場。先代の5ドアから4ドアに変更。レオンと共に4代目フォルクスワーゲン・ゴルフ等のプラットフォームを利用。
  • レオン(León:初代)- 1999年登場。トレドの5ドア版。「クプラR」等の多くの高性能仕様がある。

2000年代

アルテア

セアトは当時のVW社長、フェルディナント・ピエヒの「アルファロメオをライバルとする」戦略の元、スポーティブランドとして位置づけし直され、新しいCIを導入し、より躍動的かつ優雅なイメージを追求しているとしている。「auto emoción(感動のクルマ)」が標語。

  • イビサ - Bセグメント3/5ドアハッチバック。3代目は2001年末、4代目は2008年登場。
  • コルドバ(2代目)- イビーサ派生のBセグメント4ドアセダン。2002年登場。
  • アルテア(Altea)- コンパクトMPV。2004年登場。
  • トレド(3代目)- ルノー・ヴェルサティス風のリアデザインを持つアルテア派生の5ドアハッチバック。2004年登場。
  • レオン(2代目)- Cセグメント5ドアハッチバック。2005年登場。以上3車は弧を描くキャラクターラインが特徴で、VW・ゴルフやアウディ・A3と共通のプラットフォームを使用。
  • エクシオ(Exeo)- B7系アウディ・A4リバッジモデル。2009年登場。セアトはこの車種で初めてDセグメント市場に進出する。2010年にはイタリアの警察が高速道路用パトカーとして58台を採用した。ベース車は以前から採用されていたが、セアトのブランドとしては初となる[1]

2010年代

現在、セアトはVWグループ全体の中で、アウディを中心とする『アウディ・ブランド部門』に属する事となった。その一方で、それまで同じブランド部門のランボルギーニからチーフデザイナーの転籍(ルク・ドンカーヴォルケ。セアト在籍は2005年から2011年)も行われた。

現行車種

以下はクプラ (en: Cupra Racingde: Cupra)ブランドでの販売車種

車名の由来

ロンダ、フーラ以降のセアトの車名は、スペイン各地の都市や名勝から取っている[要出典]。地名等を車名にする例は少なくない (例:キャデラック・セビル=『セビリャ(またはセビージャ)』等) が、セアトが車名の対象としている地名はスペイン国内のものに限定される。但し、最近はアルテア(Altea)やエクシオ(Exeo)、ミイ(Mii)のように地名由来でない車名も存在する。

モータースポーツ

パンダのラリーカー
トレド・マラソン(パリダカ)
コルドバWRC
レオン 2.0 TDI(2009年WTCC)
クプラTCR(2022年24Hシリーズ)
クプラe-Racer(2022年ETCR)
クプラ・タバスカン エクストリームE コンセプト(2021年)

日本で正規販売されたことのないセアトであるが、国際自動車競技への参戦は少なからずあり、それゆえモータースポーツファンには馴染みがあるブランドである。

1970年代に「セアト・コンペティション」として、ERC(欧州ラリー選手権)を中心に活動。当時の親会社フィアットをベースとした1430 エスペシャル1800124D エスペシャル1800のグループ4マシンを投入し、スペイン人たちが搭乗して幾度かの勝利を得た。

WRC(世界ラリー選手権)デビューは1977年開幕戦モンテカルロラリーで、124Dが総合で3-4位を占めた[2]。しかしフル参戦することはなく、以降もラリー・カタルーニャやラリー・デ・エスパーニャといった地元イベントに散発的に参戦するに留まった。

スペイン国内では1981年からグループ2規定のパンダを用いたワンメイクラリー「コパ・パンダ」が開幕し、後にWRCとダカール・ラリーの覇者となるカルロス・サインツを初年度チャンピオンとして輩出した[3]。フィアットとの提携解消でパンダがマルベーリャに改称されて以降もラリーは継続され、「コパ・イビサ」へと引き継がれることになる。グループB時代には、B9クラス相当のFFイビサ 1.5 GLXが投入された。

フォルクスワーゲン傘下入りした後の1985年に子会社「セアト・スポーツ」が設立された[4]

1991年にはパリ・ダカールラリーに向けて、初代トレドアウディ・クワトロ由来の直列5気筒と四輪駆動システムを搭載した「トレド・マラソン」を投入。欧州のラリーレイドイベントに参戦しつつ開発が進められ、ラリー・デ・ギリシャでは勝利も飾ったが、セアトがWRCに注力することを決めたため、パリダカには結局投入されなかった[5]

そしてセアトはWRCの下位カテゴリである、F2キットカー規定にイビサを投入。本腰を入れたライバルが少なかったのも幸いし、1996〜1998年にかけて二輪駆動車クラス(FIA 2.0リッターカップ)を3連覇した。この活躍で知名度を高めて、フォルクスワーゲンからの予算を得たセアト・スポーツは、WRカー規定が導入された後の1998年からコルドバWRCで最高峰クラスに参戦した。しかしライバルより短いホイールベースと重心の高いエンジンが不利に働いた上、四輪駆動技術も外注(プロドライブ)頼りにならざるを得なかったこともあり、3年目の2000年末には早くも撤退した。

なお2000年はセアトの50周年であり、この節目にセアト・スポーツはレースのみならず、市販高性能車の開発・生産も担うことになる。

2002年にはフォルクスワーゲン譲りの1,900ccディーゼルエンジンTDI)をコルドバWRCに搭載して改造した「セアト・ダカールTDI」をレプソルYPFチームと共に開発してダカール・ラリーに投入。スペインの二輪オフロード王者のフェルナンド・ギルがドライブし、第2・4ステージで勝利を飾るという快挙で三菱を脅かしたが、マシントラブルで戦線離脱した。目標は達成されたとしてこの年限りの参戦となった[6]。この車は2014ダカールに向けてリビルドされたが、結局再投入されることはなかった[7]。代わりに2016年からリトアニアのヴァイドタス・ザラが、ネステと共同開発したバイオ燃料を使う1,900ccディーゼルのレオン・ダカール(プロトタイプ)で参戦していた[8]

2002年からツーリングカーレースの参戦に力を注ぐようになり、ヨーロッパツーリングカー選手権(ETCC)や英国ツーリングカー選手権(BTCC)、そしてETCCから発展した世界ツーリングカー選手権(WTCC)に参戦。WTCCではディーゼルエンジンを搭載したレオンで、2008〜2009年と当時最強だったBMWを破って2年連続でチャンピオンとなった。またレオンはプライベーター向けトロフィーでもBMWに次ぐ人気と実績を誇り、ワークス撤退後も2012年のスーパー2000規定の終焉までサンレッド・エンジニアリングを通じてのセミワークス活動及びプライベーターへの供給が続けられた。

現在はTCRカテゴリにクプラ・レオンのツーリングカーを供給しており、国際レースの日本ラウンドでは見られる場合がある。

2018年にクプラの高性能車ブランド化に伴い、セアト・スポーツは「クプラ・レーシング」へと改称。EV(電気自動車)で行われるレースに積極的で、オフロードレースのエクストリームEや、EV版TCRの「ETCR」、EV化された2023年以降のSTCC(スカンディナビア・ツーリングカー選手権)に「クプラ」として参戦している。

脚注

注釈

  1. ^ 日本市場向けのアウディ・Q3は、同社のマルトレル工場で生産されている。

出典

関連項目

外部リンク

Read other articles:

1961 filmThe MishapDirected byAlberto LattuadaProduced byCarlo PontiStarringAnouk AiméeCinematographyRoberto Gerardi Ennio GuarnieriEdited byLeo CatozzoMusic byPiero PiccioniDistributed byLa CEIAD Columbia[1]Release date1961LanguageItalian L'improvisto, internationally released as The Mishap, is a 1961 Italian crime-drama film directed by Alberto Lattuada.[2][3] It was coproduced by France, where it was released with the title L'Imprévu. Cast Anouk Aimée : Clai...

 

?Rhinolophus convexus Охоронний статус Даних недостатньо (МСОП 3.1) Біологічна класифікація Домен: Еукаріоти (Eukaryota) Царство: Тварини (Animalia) Тип: Хордові (Chordata) Клас: Ссавці (Mammalia) Ряд: Рукокрилі (Chiroptera) Родина: Підковикові (Rhinolophidae) Рід: Підковик (Rhinolophus) Біноміальна назва Rhinolophus convexus(Cso...

 

Esta página cita fontes, mas que não cobrem todo o conteúdo. Ajude a inserir referências. Conteúdo não verificável pode ser removido.—Encontre fontes: ABW  • CAPES  • Google (N • L • A) (Abril de 2022) Este artigo carece de reciclagem de acordo com o livro de estilo. Sinta-se livre para editá-lo(a) para que este(a) possa atingir um nível de qualidade superior. (Setembro de 2020) Terraria Desenvolvedora(s) Re-Logic Design...

Adolf Färber (* 11. November 1912 in Berlin-Charlottenburg; † 27. November 1987 in Karl-Marx-Stadt) war ein deutscher SED-Funktionär. Er war unter anderem 1. Sekretär der SED-Bezirksleitung Suhl und Abgeordneter des Thüringer Landtages. Leben Geboren wurde er in einer Arbeiterfamilie, seine Eltern sind bereits frühzeitig verstorben. Anfang der 1920er Jahre kam er im Rahmen der Kinderlandverschickung von Berlin nach Stadtroda zu Pflegeeltern. Von 1919 bis 1927 besuchte er dort die Volks...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (يوليو 2019) دوروثي بينهام   معلومات شخصية اسم الولادة (بالإنجليزية: Dorothy Kathleen Benham)‏  الميلاد 11 ديسمبر 1955 (68 سنة)  إدينا، مينيسوتا،  ومينيابوليس  مواطنة الولايا

 

Distinct unit of speech In linguistics, a segment is any discrete unit that can be identified, either physically or auditorily, in the stream of speech.[1] The term is most used in phonetics and phonology to refer to the smallest elements in a language, and this usage can be synonymous with the term phone. In spoken languages, segments will typically be grouped into consonants and vowels, but the term can be applied to any minimal unit of a linear sequence meaningful to the given fiel...

Агнеса фон Вайблінгеннім. Agnes von Waiblingen Біографічні даніНародження 1072[1][2][…]Смерть 24 вересня 1143(1143-09-24)[2]Клостернойбург, Він-Умгебунг, Нижня Австрія, АвстріяПоховання Монастир КлостернойбургdУ шлюбі з Леопольд III[4] і Фрідріх I[4]Діти Фрідріх II (герцог

 

نيا سلاميس فاماغوستا تأسس عام 7 مارس 1948[1][2]  الملعب ملعب أنطونيس بابادوبولوس[3][4][5][6]،  وملعب أنطونيس بابادوبولوس[7]  البلد قبرص[8]  الدوري الدوري القبرصي الدرجة الأولى  المدرب ديولا جينغيلر (1957–1959)[9]سيما ميلوفانوف (1971–1973)[9...

 

Conseil international des monuments et des sitesHistoireFondation 1965Prédécesseur International Museums Office (d)CadreSigle (en) ICOMOSZone d'activité Monde entierType Organisation professionnelle, organisation non gouvernementale internationale, organisation non gouvernementale, ONG accréditée pour le patrimoine culturel immatérielObjectif Conservation et protection des monuments, des ensembles et des sites du patrimoine culturel.Siège Charenton-le-Pont (11, rue du Séminaire-d...

Molecular-structure relationship In chemistry the descriptor vicinal (from Latin vicinus = neighbor), abbreviated vic, is a descriptor that identifies two functional groups as bonded to two adjacent carbon atoms (i.e., in a 1,2-relationship). Relation of atoms in a molecule For example, the molecule 2,3-dibromobutane carries two vicinal bromine atoms and 1,3-dibromobutane does not. Mostly, the use of the term vicinal is restricted to two identical functional groups. Likewise in a gem-dibromid...

 

Football stadium in Poland Marshal Józef Piłsudski Stadium redirects here. For The Marshall Józef Piłsudski's Municipal Stadium of Legia Warsaw, see Stadion Wojska Polskiego. For The Marshall Józef Piłsudski's Municipal Stadium in Bydgoszcz, see Stadion Miejski im. Józefa Piłsudskiego (Bydgoszcz). For The Marshall Józef Piłsudski's Municipal Stadium in Radom, see Stadion Lekkoatletyczno-Piłkarski (Radom). Stadion Cracovii im. Józefa PiłsudskiegoCracovia StadiumUEFA Category 3 Sta...

 

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: 五所川原駅 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年3月) 五所川原駅津軽五所川原駅 JR駅舎(2014年9月)...

Schema di un motore DOHC a quattro cilindri in linea Motore Ford I4 DOHC 1989-2006 con testata rimossa Motore diesel Nissan M9R 2006-2009 Un motore in linea a quattro cilindri (chiamato anche quattro cilindri in linea) è un motore a pistoni a quattro cilindri in cui i cilindri sono disposti in linea lungo un albero motore comune. La stragrande maggioranza dei motori a quattro cilindri automobilistici utilizza un layout a quattro cilindri in linea[1]:p13 – 16 (con l'eccezione dei mo...

 

1946 treaty between colonial Vietnamese rebels and the French government This article is part of a series aboutHồ Chí Minh Indochinese Communist Party, Việt Minh, and the struggle for independence French Indochina in World War II Viet Minh OSS Deer Team August Revolution Declaration of independence President of the Democratic Republic of Vietnam War in Vietnam (1945–1946) Fontainebleau Agreements Ho–Sainteny agreement Land reform 1954 Geneva Conference North Vietnamese invasion of La...

 

South Korean film awards Grand Bell AwardsHangul대종상 영화제Hanja大鐘賞 映畵祭Revised RomanizationDaejongsang YeonghwajaeMcCune–ReischauerTaejongsang Yŏnghwaje Awarded forExcellence in cinematic achievementsCountrySouth KoreaPresented byThe Motion Pictures Association of KoreaFirst awarded1962Last awarded2023Websitehttp://daejongawards.co.kr/ ← 58th · Current:59th · 60th → The Grand Bell Awards (Korean: 대종상 영화제; RR:...

توقيع اتفاق الغاز في مصر بين النظام المصري وإسرائيل في 30 يونيو 2005م، في الصورة (يمين) سامح فهمي وزير البترول المصري و(يسار) وزير البنية التحتية الإسرائيلي بنيامين بن إليعازر اتفاقية تصدير الغاز المصري لإسرائيل هي اتفاقية وقعتها الحكومة المصرية عام 2005 مع إسرائيل تقضي بالتصد...

 

Former Village Development Committee in Nepal Village development committee in Sagarmatha Zone, NepalMalhaniya Gamharia मल्हनिया गम्हरियाVillage development committeeMalhaniya GamhariaLocation in NepalCoordinates: 26°38′N 86°10′E / 26.64°N 86.17°E / 26.64; 86.17Country   NepalZoneSagarmatha ZoneDistrictSiraha DistrictPopulation (1991) • Total2,275Time zoneUTC+5:45 (Nepal Time) Malhaniya Gamharia is...

 

Aerial photography Three Border Mountain (Hungarian: Hármashatár-hegy, German: Drei·hotter·berg) is the name of a mountain in the city of Budapest, Hungary. Its name comes from the fact that the borders of three cities (Buda, Óbuda, Pesthidegkút) met at this point in the 19th century. Today, these cities have merged into Budapest, but the mountain's name has remained unchanged. The border between the 2nd district and 3rd district still bisects the mountain.[1] Background The mou...

Human settlement in EnglandBarninghamBarninghamBarninghamLocation within County DurhamPopulation241 (Including Scargill.2011)[1]OS grid referenceNZ08521045Unitary authorityCounty DurhamCeremonial countyCounty DurhamRegionNorth EastCountryEnglandSovereign stateUnited KingdomPost townRichmondPostcode districtDL11PoliceDurhamFireCounty Durham and DarlingtonAmbulanceNorth East UK ParliamentBishop Auckland List of places UK England County Durham 54°...

 

Randai Pertunjukan Randai di Padang Panjang Randai adalah salah satu permainan tradisional di Minangkabau yang dimainkan secara berkelompok dengan membentuk lingkaran, kemudian melangkahkan kaki secara perlahan, sambil menyampaikan cerita dalam bentuk nyanyian secara berganti-gantian. Randai menggabungkan seni lagu, musik, tari, drama dan silat menjadi satu. Randai dipimpin oleh satu orang yang biasa disebut panggoreh, yang mana selain ikut serta bergerak dalam legaran ia juga memiliki tugas ...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!