『ギャラクシーファイト ユニバーサル・ウォーリアーズ』 (GALAXY FIGHT -UNIVERSAL・WARRIORS-) は、サンソフトことサン電子が開発し、1995年1月24日にSNKより発売開始されたアーケード用2D対戦型格闘ゲーム。
伝説の神とは異なり現れた悪魔「フェルデン・クライス」を倒して世界を救出する事を目的に、8人の戦士が闘う内容となっている。キャラクター間の距離によってサイズが拡大縮小する事や、SFタッチの世界観が特徴。ディレクターおよびプログラムはゲームボーイ用ソフト『トリップワールド』(1992年)を手掛けた植田祐一、音楽は後にアーケードゲーム『わくわく7』(1996年)を手掛けた洗川真人が担当している。
同年にネオジオおよびネオジオCD、セガサターンに移植され、1996年にはPlayStationに移植された。PlayStation版は2007年にゲームアーカイブスにて配信され、ネオジオ版は2010年にWiiのバーチャルコンソール対応ソフトとして、2012年にプロジェクトEGG対応ソフトとして配信された。アーケード版は2017年にPlayStation 4およびXbox One、Nintendo SwitchにてアケアカNEOGEOにて配信された。
アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第9回ゲーメスト大賞」においてベスト対戦格闘賞10位を獲得した。
サブタイトルに「ユニバーサル・ウォーリアーズ」とあるようにSFタッチの世界観でスピード感溢れる戦いが繰り広げられる。
闘うキャラクターの距離によって、キャラクターと背景のサイズが3段階に拡大縮小する。間合いが近いほど、大きなサイズになるゲーム性となっている[1]。
8方向レバーと4ボタンで操作。ボタンはそれぞれ弱攻撃、中攻撃、強攻撃、挑発となっている。ステージの画面端がないのが特徴。また、特殊ゲージも無いため、比較的シンプルな構成となっている。
銀河系各地に存在する太古の書物には、1000年に一度神が現れると記されており伝説となっていた。宇宙歴××年に銀河系のデニアス恒星系が1000年を迎えたが、現れたのは伝説の神ではなく暗黒を支配する悪魔「フェルデン・クライス」であった。異次元より現われた彼は、人々の心の暗黒面を操って世界を崩壊へと導く[2]。「フェルデン・クライス」は圧倒的な力で世界を掌握し、人々に混乱と絶望もたらした。人々は抗う術を知らず、その災いを受け入れるしかない状態であった。その最中で、8人の戦士はそれぞれの思いを胸に戦いに身を投じるのであった。
セガサターン版ではムサファーミサイルを連射可能であったり、右から左へダッシュした場合、ノーモーションで急停止できたりするなど、ネオジオ版とゲーム性、ゲームバランスが大きく異なる。
なお、ネオジオCD版とセガサターン版はBGMが多少アレンジされている。
ボスキャラクターは条件を満たすと、セガサターン版ではVSモード限定で、PlayStation版では全てのモードで使用できる。その他の機種では使用できない。
アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第9回ゲーメスト大賞」(1995年度)において、読者投票によりベスト対戦格闘賞10位、年間ヒットゲーム38位を獲得した[26]。
移植版の評価として、ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」ではセガサターン版が7・5・6・5の合計23点(満40点)[15]、PlayStation版が合計21点(満40点)[16]とどちらも標準的な評価となった。
徳間書店のゲーム誌における読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は右記の通り、セガサターン版は『SATURN FAN』において合計20.0点(満30点)[24]とやや高評価となったが、PlayStation版は『PlayStation Magazine』において合計19.1点(満30点)と標準的な評価となった[25]。
この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:コンピュータゲーム/PJ:コンピュータゲーム)。