『ハリー・ポッターと賢者の石 』(ハリー・ポッターとけんじゃのいし、原題: Harry Potter and the Philosopher's Stone )は、イギリス の児童文学 作家 、J・K・ローリング が1997年 に発表した、子供向けファンタジー 小説 『ハリー・ポッター 』シリーズの第1巻。同年のカーネギー賞 佳作(commended)に選出されたほか、数々の賞を受賞している。2001年に映画化 された。
あらすじ
10年前に両親が亡くなったあと、ロンドン 近郊のサレー に住むダーズリー家 に引き取られていたハリー・ポッター は、伯父バーノン と伯母(母親の姉)ペチュニア になかば虐待とも言える扱いを受け、その息子である同い年の従兄ダドリー にもいじめられる孤独な毎日を送っていた。しかしハリーには、追いかけてくるダドリーから瞬間移動で逃げたり、蛇と会話してダドリーに襲わせたりといった、困ったことになると何かが起きる、自分でも分からない不思議な力があった。
1991年。11歳を目前にしたとき、ホグワーツ魔法魔術学校 から「階段下の物置内」を自室とするハリー宛に入学許可証が届く。しかし、バーノンはハリーに手紙を見せず、その後も毎日徐々に枚数を増やしながら送られてくる手紙を避けるために家から逃げ出してまで、ハリーの魔法学校入学を阻止しようとする。しかし送り主は遠い逃亡先のホテルにさえも手紙を送ってくる。そして、ようやく人里離れた海の上の小屋を見つけて逃げ込んだダーズリー一家のまえに、見知らぬ大男が現れる。
大男の名はルビウス・ハグリッド 。ホグワーツの森番をしているという。ハグリッドは、ダーズリー夫妻がハリーにひた隠しにしていたハリーの本当の生い立ちを告げる。交通事故で亡くなったと聞かされていた両親は、じつは高名な魔法使い であり、当時強大な勢力を有した史上最凶とも言われる闇の魔法使い、ヴォルデモート卿 に殺害されていた。ヴォルデモートは生後間もないハリーも殺そうとしたが、なぜか魔法が自身にはね返ったことでハリーは生き延び、ヴォルデモートは肉体を失って逃げ去った。ヴォルデモートと対峙しながら唯一逃げ延びたハリーは、魔法界で「生き残った男の子」として有名だった。
翌日、入学に際して必要な教材を買い揃えるため、ハグリッドに連れられてダイアゴン横丁 を訪れる。そこで同じく今回ホグワーツに入学するという少年と出会うが、魔法界の名家の出であるらしく、ハグリッドを悪く言ったり純血主義 を語ったりしたため、嫌いになりはじめる。そうして準備を整えたハリーはハグリッドに渡されたチケットで後日「ホグワーツ特急」に乗り込み、そこでロン・ウィーズリー やハーマイオニー・グレンジャー に出会う。また、ダイアゴン横丁で出会った少年ドラコ・マルフォイ とも再会し、そこでも嫌味ばかりを言うマルフォイを本格的に嫌いになる。
ホグワーツの入学式で「組分け帽子 」による組(寮)分けが名前順に行われ、悪い噂が多いうえにマルフォイの入寮が決まった「スリザリン 」だけは嫌だと願いながら、ハリーは組分け帽子をかぶる。帽子は迷いながらもスリザリンを勧めるがハリーの意志を汲み、勇気ある者が住まう寮「グリフィンドール 」に決まる。入学式の挨拶でアルバス・ダンブルドア 校長は「禁じられた森 」と4階[ 注 1] の廊下へは立ち入らないよう、全校生徒に告げる。
同じグリフィンドール生となったロンは汽車での一件もあり、すぐに親友になる。ロンは純血 の魔法使いで、ハリーにいろいろな魔法界の習慣を教える。一方、両親ともマグル (非魔法使い)であるが優等生のハーマイオニーとは、彼女の規則に厳格でお節介ともいえる性格からそりがあわない。しかしふたりはハロウィンの日にハーマイオニーを助けるためにトロール を倒す。この日を境にハーマイオニーと和解し、のちのちまで三人は行動をともにするようになる。
三人は、魔法薬学の教授であるセブルス・スネイプ が、禁じられた廊下に隠された「なにか」を盗もうとしていると疑う。というのも、スネイプはハロウィンの日のトロール騒ぎのなかでひとりだけ4階に向かい、待ち受けていた三頭犬 に足を噛まれていた。そしてハーマイオニーによると、スネイプはハリーの初めてのクィディッチ の試合で、呪文をかけてハリーを箒 から落とそうとしたという。だがハグリッドは、ダンブルドアの信頼を理由にスネイプを疑おうとしないうえに、「なにか」については何も話そうとしない。三人は図書館に足繁く通い、ハグリッドがうっかり漏らしたニコラス・フラメル のことを調べようとする。
クリスマス休暇に学校に残っていたハリーは、送り主不明のプレゼントを受け取る。それは着ると目では見えなくなる「透明マント 」で、ハリーの父ジェームズ が所有していたものらしい。ハリーはこれを着て深夜の図書館に行き、フラメルについて調べようとするが、魔法がかかっている禁書の棚の本を開いたために、学校の管理人アーガス・フィルチ に見つかりそうになり、手近な教室へと逃げ込む。そこには鏡があり、覗くとハリーの死んだ家族を映し出す。これに魅了されたハリーは翌日ロンを誘って鏡を見せるが、ロンは将来の栄光に輝く自分自身を見る。そして、三たび鏡を見に来たハリーはダンブルドアに遭遇する。ダンブルドアはその鏡が人の心の奥底の望みを映す「みぞの鏡 」であり、これに魅入られて発狂した者がいたことを説明し、もう鏡を探してはいけないとハリーに忠告する。
学期が再開され、三人はようやくフラメルがダンブルドアの友人で著名な錬金術 師であることを突き止める。唯一彼だけが所有するという「賢者の石 」(どんな金属も黄金に変え、飲めば不老不死になる「命の水」を作り出す)こそが、学校に隠され、スネイプに狙われているものだと確信する。そしてハリーは深夜の校内で、スネイプが「闇の魔術に対する防衛術」の神経質な教師、クィリナス・クィレル を脅しているところを目撃する。クィレルは脅しに屈しなかったが、それも時間の問題に思われた。
三人からそれを聞かされたハグリッドは、スネイプがホグワーツの教授陣とともに守りの魔法を仕掛けたことから、スネイプへの疑いをなお否定する。そして三人のもとに別の新たな問題を持ち込む。ホグズミード にある酒場「ホッグズ・ヘッド 」で、見知らぬ男から入手した非合法のドラゴン の卵を孵し、家で隠して育てるというのだ。案の定、生まれたドラゴン・ノーバート は素人の手に負えない大きさになり、苦境に陥る。だが、ロンの兄でドラゴン研究者のチャーリー・ウィーズリー とその友人のおかげで、夜間にドラゴンをこっそり逃がすことに成功する[ 注 2] 。しかし、その計画を盗み聞いていたマルフォイの密告によって、夜中に校内を出歩いているところをマルフォイもろともフィルチに捕まる。
罰則として、一同とともに禁じられた森でハグリッドの仕事を手伝うことになったハリーだが、森のなかでマントを着た正体不明のものに襲われる。それは蘇りの効能があるというユニコーン の血を啜っていた。ケンタウルス のフィレンツェ に辛くも助けられたハリーは、自分を襲ったものがヴォルデモート卿で、失った肉体を取り戻すため学校に隠された賢者の石を狙っているとほのめかされる。ヴォルデモートが石を手に入れることを三人は危惧する。
進級試験の最終日、ハグリッドが酒場でドラゴンの卵をくれた男に、賢者の石が隠された場所を守っている三頭犬のフラッフィー に対処する方法を教えたことを知る。守りの秘密が完全に漏れたことを悟ったハリーたち三人は、副校長のミネルバ・マクゴナガル 教授に危険を伝えようとするが、まともに取り合ってもらえず、さらにはダンブルドアが緊急に魔法省 へ呼び出されて不在だということを聞く。ダンブルドアが不在となるその夜を狙って、スネイプが賢者の石を盗みに入ることを三人は確信する。
彼らは内通者のあとを追って、ポモーナ・スプラウト 教授の悪魔の罠 、フィリウス・フリットウィック 教授の空飛ぶ鍵などの仕掛けを突破しながら、石が隠された一室へと迫る。ロンは途中、ミネルバ・マクゴナガル教授が仕掛けた巨大チェス と勇敢に戦うが、ハリーを勝利に導くために自分が犠牲になって気絶する。一方ハーマイオニーは、スネイプの罠である薬の論理パズルを解く[ 注 3] 。ハリーはハーマイオニーに自分が賢者の石を盗もうとしている者のあとを追ったことをダンブルドアへ知らせるよう依頼し、ついに最後の部屋に辿り着く。そこでハリーが見たのは、スネイプではなくクィレルだった。じつはクィレルこそが、ヴォルデモート卿の内通者だった。クィレルはターバンで隠した後頭部に、ヴォルデモートを憑依させていた。
クィレルはなぜか部屋に設置されていた「みぞの鏡」から賢者の石をどうしても取り出せなかったが、ハリーが鏡を覗くと石は簡単にハリーのポケットに入る。ヴォルデモートはクィレルにハリーを殺させて石を奪おうとするが、クィレルはハリーの体に触れただけで身体が焼けただれて死亡する。ヴォルデモートは憑依した人間が死んだために、ふたたび体を持たないままの姿で消えていく。
ハリーが気がつくと医務室に横たわっており、ダンブルドアが見舞いに来ていた。彼は魔法省で偽の呼び出しに気づいてホグワーツに急いで戻り、ハリーを救い出したのである。ダンブルドアは、フラメルと話し合って賢者の石を壊したことを語る。ダンブルドアは、クィレルがハリーに触れられなかったのはハリーの母親であるリリー の守りの魔法のおかげであったこと、そして、クィディッチの試合でスネイプはハリーを殺そうとしたのではなく、むしろクィレルの呪文に抗してハリーを救おうとしていたことなどを語る。ハリーだけが石を取り出すことに成功した理由は、「みぞの鏡」が賢者の石を使いたい者ではなく、見つけたい者の手に入るように仕組まれていたためであった。
学年度末パーティーでグリフィンドール寮は、寮対抗杯の駆け込みの点数として、ロンがホグワーツでもまれにみるチェスの名試合を制したことで50点、ハーマイオニーが薬の論理パズルを解いたことや友人の危機を救ったことで50点、ハリーが並外れた勇気と精神力を発揮したことで60点を与えられ、1位であるスリザリンと同位になる。さらにはネビル・ロングボトム が、規則破りをする三人を止めようとしたことも勇気のいる行為と評価されて10点をもらい、グリフィンドールは寮杯を獲得する。そして夏休みを迎え、生徒たちは帰りのホグワーツ特急に乗り込み、ハリーもダーズリー家に帰宅する。
制作、出版および評判
制作
ローリングの処女作である本書は1990年6月頃から1995年にかけて執筆された。1990年、ジョー・ローリング(彼女が好んでいたとおり名[ 注 4] )は、マンチェスター のアパートにボーイフレンドと引っ越したいと考えていた。彼女の言葉によると「アパート探しを終えたある週末、列車に乗って1人でロンドンに戻ったとき、ハリー・ポッターのアイデアが頭の中に降りてきたんです…。痩せこけていて、小さくて、黒髪で、眼鏡を掛けた少年が私にとってますます魔法使いになっていきました…。私が『賢者の石』を書き始めたのはまさにその夜でした。でも、最初の2、3ページは完成品とは似ても似つかぬものでした。」とある[ 4] 。その後ローリングの母が亡くなり、その苦しみに耐えるため、ローリングは自分の苦悩を孤児のハリーに転嫁した[ 4] 。ローリングは6年を費やして『ハリー・ポッターと賢者の石』を書き上げ、それがブルームズベリー社に採用されたあと、Scottish Arts Council から8,000ポンドの助成金を得て、続編の企画を立てることができた[ 5] 。彼女はその本を著作権エージェント と出版社に送り、そして2番目に声をかけたエージェントは1年をかけて出版社に売り込もうとしたが、ほとんどのエージェントは約90,000語というのは長すぎると考えた。Bloomsbury Children's Books で新人作家による個性的なファンタジー作品の品揃えを作り上げていたバリー・カニンガム 社が本書の受け入れを推薦したところ[ 6] 、ブルームスベリー社の最高経営責任者の8才の娘が「ほかの何よりいい」と言った[ 7] 。
イギリスでの出版と評判
実在のキングス・クロス駅 にある架空の9と3 ⁄4 番線を模したもの。荷物用の台車が魔法の壁を通り抜けている途中に見える。
ブルームスベリー社は本書を受け入れ、ローリングに2,500ポンドの前金 を支払い[ 8] 、カニンガムは本書の発売時に引用できる批評を得るために、慎重に選ばれた作家、批評家、書店に校正刷りを送った[ 6] 。彼は、本の長さについては気にしておらず、それよりも著者の名前を気にしていた。彼には書名が少年向けのように聞こえたが、少年は男性作家の本を好むと彼は信じていたためである。そこでローリングは、出版直前にJ・K・ローリング というペンネーム を名乗るようになった[ 6] 。1997年6月、ブルームスベリー社は『賢者の石』をハードカバーで500部発行し、そのうち300部が図書館に配布された[ 9] 。1999年9月までのすべてのイギリス版の著作権ページには、彼女の本来の名前である「Joanne Rowling」が記載されている(1998年のアメリカの初版では「Joanne」の表記は完全に削除されている)[ 10] 。初刷が少ないのは処女作では標準的であり、カニンガムは書店員がこの本を読んでお客様に薦めてくれることを期待していた[ 6] 。この初刷の例は、2007年のヘリテージ・オークションズ で33,460ドルという高値で落札されている[ 11] 。
本のカバーに刷られた推薦文の1つを以前に提供していたLindsey Fraserは[ 6] 、1997年6月28日付の『ザ・スコッツマン 』紙に、最初に発行されたと思われる批評を書いている。彼女は『ハリー・ポッターと賢者の石』を「非常に面白いスリラー」と記し、またローリングを「子供のための一流作家」と記した[ 6] [ 12] 。また、『ヘラルド 』紙に掲載された初期の批評では、「この本を手放せた子供はまだ見たことがない」と書かれている。スコットランド以外の新聞でも本書は注目され始め、『ガーディアン 』紙や『サンデー・タイムズ 』紙には熱烈な批評が掲載され、1997年9月には児童書専門誌『ブックス・フォー・キープス』がこの小説に5つ星のうちの4つ星をつけた[ 6] 。『サンデー・タイムズ 』紙は「ダールとの比較は、今回、理にかなっている」と述べ、また『ガーディアン 』紙は「創意に富んだ知力で放たれた豊かな質感のある小説」と見なし、そして『ザ・スコッツマン 』紙は「傑作のすべての資質」があると述べた[ 6] 。
1997年、イギリス版はBritish Book Awards と、Nestlé Smarties Book Prize (ネスレ・スマーティーズ賞)の9歳から11歳の部で金メダルを受賞した[ 13] 。子供の投票で選ばれるスマーティーズ賞は、多くの児童書が何年も掛かるところ、出版から6ヶ月以内で本書を有名にした[ 6] 。翌年、『賢者の石』は、子供が決める他のほとんどすべての主要なイギリスの賞を受賞した[ 6] [ 注 5] 。また、大人が審査員を務める児童書の賞の最終選考にも残ったが[ 14] 、受賞には至らなかった。サンドラ・ベケットは子供に人気のある本は多くを求められず最高の文学水準ではないと見なされていると批評した。たとえば、ローリングの本が登場するより前に子供たちから圧倒的な人気を誇っていたダールの作品を、文壇は見下していた[ 15] 。2003年には、この小説はBBC の調査「ザ・ビッグ・リード 」で22位に掲載された[ 16] 。
『ハリー・ポッターと賢者の石』は、文学的な価値より販売面で評価される出版業界の2つの賞、British Book Awards Children's Book of the Yearと、Booksellers' Association / Bookseller Author of the Yearを受賞した[ 6] 。1999年3月までに、イギリス版は30万部余りを売り上げ[ 17] 、この物語は2001年12月にも英国で最も売れた本だった[ 18] 。点字 版は1998年5月にScottish Braille Press社から出版された[ 19] 。
ホグワーツ特急がロンドンから出発した9と3 ⁄4 番線ホーム が記念され、実在するキングス・クロス駅 に看板や、壁を通り抜けているように見える台車が設置されている[ 20] 。
米国での出版と評判
スカラスティック 社は1997年4月に開催されたボローニャ国際児童図書展 で105,000ドルという児童書としては異例の高額で米国での権利を買い取った[ 6] 。スカラスティック社のArthur Levineは、「philosopher」は読者にとって古臭すぎる響きと考え[ 23] 、(「Harry Potter and the School of Magic[ 注 6] 」という書名案も含めて[ 24] )議論を重ねた結果、ローリングが提案した『Harry Potter and the Sorcerer's Stone[ 注 7] 』という書名で[ 6] 1998年9月にアメリカ版が出版された[ 25] 。ローリングは、この変更を後悔しており当時もっと強い立場ならそれに反対したでしょう、と後に述べている[ 1] 。Philip Nel は、この変更によって錬金術 との関連性が失われたことや、たとえば「crumpet 」が「muffin 」になるなど、翻訳によって他のいくつかの用語の意味が変化したことを指摘した。ローリングは『ハリー・ポッターと賢者の石』でイギリス英語の「mum」やシェーマス・フィネガンが話すアイルランド英語の「mam」を両方アメリカ英語の「mom」へ変更することを容認したものの、(その後の本ではこの変更を拒否し)『賢者の石』の後の版ではそれを覆した。しかしNelは、スカラスティック社の翻訳は当時のイギリス英語の書籍に行われた多くの翻訳よりもかなり繊細で、他のいくつかの変更は有益なコピーエディット (文章の編集)と見なせると考えていた[ 21] 。シリーズ初期のイギリス版はアメリカ版の数ヶ月前に発行されていたため、アメリカの読者の中にはオンラインショップから購入しイギリス英語版に慣れ親しむ人もいた[ 26] 。
当初、最も権威のある批評家たちは本書を無視し、カーカス・レビュー やブックリスト などの出版業界や図書館の広報に委ねて、児童向け小説の娯楽志向の基準でしか本書を検討しなかった。しかし、より洞察力のある専門家の批評(ローリングが構築 した世界の複雑さ、奥深さ、矛盾のなさを指摘した「Cooperative Children's Book Center Choices」によるものなど)は、大手新聞社の批評家の注目を集めた[ 27] 。『ボストン・グローブ 』紙や、『ニューヨーク・タイムズ』紙のマイケル・ワイネリップ氏は、最後の章がこの本の最も弱い部分だと不満を述べたが[ 12] [ 28] 、彼らをはじめアメリカのほとんどの批評家は、本書を熱烈に称賛した[ 6] [ 12] 。
その1年後、アメリカ版は「American Library Association Notable Book 」、「Publishers Weekly 1998 Best Book of the Year」、「New York Public Library 1998 Best Book of the Year」に選ばれ、Parenting Magazine の「Book of the Year Award for 1998」[ 13] 、「School Library Journal Best Book of the Year」、「American Library Association Best Book for Young Adults」を受賞した[ 6] 。
1999年8月、『Harry Potter and the Sorcerer's Stone』は、『ニューヨーク・タイムズ』紙のベストセラー小説リストで1位になり[ 29] 、自分たちの本が上位に入るのを見たいと熱望していた他の出版社からの圧力により、『ニューヨーク・タイムズ』紙がリストを子供向けと大人向けに分割するまで、1999年から2000年の大半でリストの上位に居続けた[ 15] [ 27] 。パブリッシャーズ・ウィークリー 誌が2001年12月に発表した児童小説の累積売上高についての報道では、『Harry Potter and the Sorcerer's Stone』はハードカバー(500万部以上)の中で19位、ペーパーバック(660万部以上)の中で7位である[ 30] 。
2008年5月、スカラスティック社は、最初のアメリカ版の発売10周年を機に[ 31] 、2008年10月1日に発売された[ 32] 、本書の10周年記念版の制作を発表した[ 31] 。本書の15周年に際して、スカラスティック社は、カズ・キブイシ が描く新しいカバーアートと共に、2013年に『Sorcerer's Stone』を他の6作品と一緒に再発売した[ 33] [ 34] [ 35] 。
翻訳
2008年半ばまでに、67の言語で公式翻訳版が出版された[ 36] [ 37] 。2017年11月までに、本書は80の言語に翻訳され、80番目はスコットランド低地語 になった[ 38] 。ブルームスベリー社はラテン語 と古代ギリシア語 の翻訳版を出版しており[ 39] [ 40] 、後者は「何世紀にも渡って書かれた古代ギリシア語の散文のうちの、最も重要な作品の一つ」と言われている[ 41] 。
スタイルとテーマ
米国の児童文学学者であるフィリップ・ネル は、ローリングが12才の時からとても尊敬していたジェイン・オースティン の影響を強調した。どちらの小説家も再読を強く勧めている。なぜならば、取るに足らないことに見える一つ一つが物語のかなり後の重要な出来事や登場人物の伏線となっているからである。たとえば、シリウス・ブラックは「ハリー・ポッターと賢者の石」の冒頭で簡単に触れられているが、3巻から5巻では主要な登場人物になっている。オースティンのヒロインのように、ハリーは本の終わりに自分の考えを見直さなければならないことがよくある。「ハリー・ポッター」の本の中のいくつかの社会的行動は、手紙をみんなで読んで盛り上がるなど、オースティンを連想させる。どちらの作家も社会的行動を風刺 し、登場人物に人柄を表す名前をつけている。しかしネルの意見では、ローリングのユーモアは大きくカリカチュア に基づいており、彼女が考案した名前はチャールズ・ディケンズ の物語に見られるようなものであるという[ 12] :13–15 。またホリンズ大学英語教授であるアマンダ・コックレル は、それらの多くは古代ローマ神話から18世紀のドイツ文学に至るまでの引喩 によって、それらの持ち主の特徴を表現していると指摘した[ 42] 。「ナルニア国ものがたり 」シリーズの作者であるC・S・ルイス のように、ローリングは児童向けの物語と大人向けの物語の間に厳密な区別はないと考えている。ネルもまた、多くの優れた児童文学作家のように、ローリングはファンタジー 、ヤング・アダルト小説 、寄宿学校の物語、教養小説 やその他多くの文学のジャンルを組み合わせていると指摘した[ 12] :51–52 。
一部の批評家は「賢者の石」を1990年に亡くなったロアルド・ダール の物語と比較した。1970年代以降、多くの作家が彼の後継者としてもてはやされたが、子供たちからの人気は彼に及ばず、「賢者の石」が発売直後に行われた調査では、もっとも人気のある児童書10冊の内で、1位の作品を含み7冊がダールの作品だった。1990年代後半に人気を博したその他の児童文学作家はアメリカのR・L・スタイン だけだった。「賢者の石」の物語のいくつかの要素はダールの物語の一部と共通点がある。たとえば、「おばけ桃の冒険 」の主人公は両親を失い、ハリーを召使いのように扱っていたダーズリー夫妻に似た太っちょと痩せっぽちの不愉快な二人の叔母と住まなければならなかった。しかしハリー・ポッターは、子供のままで大人の責任を負うことのできる、独特の作品だった[ 6] 。
図書館員のNancy Knappとマーケティング学教授のStephen Brownは、特にダイアゴン横丁 のような店の場面の描写が生き生きとして細かいと指摘した[ 13] [ 43] 。Tad Brennanは、ローリングの文章はホメーロス の文章「速く、明白、かつ単刀直入な表現」に似ていると論評した[ 41] 。スティーヴン・キング は「イギリスのファンタジー作家ならではの一種の遊び心のあるディティール」と称賛し、ローリングが笑いを楽しんだあと、素早く前に進んでいくから、それらは機能していると結論付けた[ 44] 。
サセックス大学の名誉上級講師であるニコラス・タッカー は初期の「ハリー・ポッター」についてヴィクトリア朝 やエドワード朝 の児童文学を彷彿とさせるものと述べている。ホグワーツ は旧式の寄宿学校 であり、教師は生徒を名字で礼儀正しく呼びかけ、自分に関連する寮の評判をとても気にしていた。ダーズリー家を始め、登場人物の性格は外見にはっきりと表れており、アーガス・フィルチ の飼い猫ミセス・ノリスなど、不道徳あるいは悪意のある登場人物は改心するのではなく打ち砕かれるものだった。また主人公は、虐待された孤児だが本当の居場所を見つけ、カリスマ性がありスポーツが得意で、弱者を思いやり守る心をもっていた[ 45] 。その他一部の解説者は、この本は多くの社会的固定観念 を含む高度に階層化 された社会を表現していると述べた[ 46] 。しかしKarin Westermanは1990年代のイギリスとの類似性について示している。崩壊しつつあるがその権力と地位を支持する人々によって守られていた階級制度、ホグワーツの生徒の多民族構成、様々な知的種族間の人種的緊張、および校内のいじめなど[ 47] 。
Susan Hallは、魔法省 の役人の行動は法、説明責任 または法的な異議申し立てにより拘束されないということから、この本には法の支配 がないと書いた。これはヴォルデモート に彼の考える恐ろしい秩序を提供する機会を与える。この副作用として、高度に統制されたマグルの世界で育てられたハリーとハーマイオニーは、魔法使いには馴染みのない方法で考えることで解決策を見つける。たとえばハーマイオニーは、賢者の石を見つける上で障害の一つは魔法の力ではなく論理の問題であることと、ほとんどの魔法使いにはそれを解決する見込みがないことを指摘する。[ 48] 。
極端に型にはまり、身分 にこだわり、実利主義的なダーズリー家の不愉快な特徴づけは、結婚した異性愛カップルを「好ましい規範」として扱う、1990年代初頭の英国政府の家族政策に対する、シングル・マザーであるローリングの反発である、とネルは示唆した。大人や子供の魔法使いとハリーの関係は愛情と忠義に基づいている。このことは、シリーズを通して彼が一時的にウィーズリー一家の一員になるときはいつでも幸せでいることや、最初はルビウス・ハグリッド を、後にリーマス・ルーピンやシリウス・ブラック を彼の父親代わりのように扱うことに反映されている[ 12] :13–15, 47–48 [ 42] 。
遺産
続編
第2作『ハリー・ポッターと秘密の部屋 』は最初1998年7月2日に英国で出版され、その後1999年6月2日に米国で出版された[ 49] [ 50] 。その後『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 』が1年後の1999年7月8日に英国で、また1999年9月8日に米国で出版された[ 49] [ 50] 。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット 』は2000年7月8日にブルームスベリー (英語版 ) 社とスコラスティック (英語版 ) 社から同時に出版された[ 51] 。『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 』は英国版で766ページ、米国版で870ページのシリーズ最長の作品である[ 52] 。『不死鳥の騎士団』は2003年6月21日に英語版が全世界で出版された[ 53] 。『ハリー・ポッターと謎のプリンス 』は2005年7月16日に出版され、全世界で発売されて最初の24時間で1,100万部を売り上げた[ 54] [ 55] 。第7作であり最終作となる『ハリー・ポッターと死の秘宝 』は2007年7月21日に出版された[ 56] 。『死の秘宝』は発売から24時間以内で1,100万部(英国では270万部、米国では830万部)を売り上げた[ 57] 。
イラスト版
ジム・ケイ (英語版 ) が挿絵を描くイラスト版『ハリー・ポッターと賢者の石』が2015年10月6日に発売された。[ 58] [ 59] 。このイラスト版は100点以上の挿絵が掲載され、同氏によるシリーズ全7作のイラスト版が続く予定である。
ポッドキャスト版
2020年5月、Spotify により『おうちでハリー・ポッター』と題された朗読ポッドキャストが作られた。各章は『ハリー・ポッター』シリーズと『魔法ワールド』シリーズの有名人のゲストが朗読している[ 60] 。
映画版
1999年、ローリングは『ハリー・ポッター』の最初の4作品について映画化の権利をワーナー・ブラザース に100万ポンド(1999年時点で165万ドル)で売却したと言われている[ 61] 。ローリングは主要な配役に英国人の起用を厳守するよう強く求めたが、ダンブルドア役の故リチャード・ハリス などアイルランド人俳優の起用や、後の本で登場人物と同じ国籍の外国人俳優の起用を認めた[ 62] 。大規模なキャスティング (英語版 ) を経て[ 63] 、2000年9月にリーブスデン・スタジオ とロンドンで撮影が開始され、2001年7月に制作が終了した[ 64] 。『ハリー・ポッターと賢者の石』は2001年11月14日にロンドンで公開された[ 65] [ 66] 。Rotten Tomatoes で80%の「Fresh[ 注 8] 」評価[ 67] 、Metacritic で64%のスコアに反映されているように、評論家のコメントは肯定的であり、「おおむね好評」であることを示している[ 68] 。
ビデオゲーム
ハリー・ポッターと賢者の石#ゲーム を参照
教育とビジネスでの利用
教育やビジネスを主題とする作家たちはこの本を題材にした。医学部での臨床教育について書くJennifer Connはスネイプの技術的な専門知識と彼の生徒に対する威圧的な態度を対比した。一方、クィディッチのコーチであるマダム・フーチは、複雑な動きを単純な動きの連続に分解し、よく見られる誤りを生徒が避けられるようにするなど、身体的スキルの指導に役立つ技術の良い例となった[ 69] 。Joyce Fieldsは、この本は社会学の初年度の典型的な5つの主要テーマの内の4つ「文化・社会および社会化 を含む社会学的概念、階層化と社会的不平等 、社会制度 、社会理論 」を例示しているという[ 46] 。
Stephen Brownは、初期の『ハリー・ポッター』作品、特に『ハリー・ポッターと賢者の石』は、不適切で組織化されていないマーケティングだったにもかかわらず圧倒的な成功を収めたことを指摘した。Brownはマーケティング担当幹部に対して、厳密な統計分析やマネージメントの「分析、計画、実施および制御」モデルに捉われないよう助言した。その代わり、彼はこの物語を魅力的な商品やブランド名に満ちた「マーケティングのマスタークラス[ 注 9] 」として扱うことを勧めた[ 43] 。たとえば、2000年に玩具メーカーのハズブロ からライセンス供与されてバーティ・ボッツの百味ビーンズ (英語版 ) を模した実際の商品が発売された[ 43] [ 70] 。
発売履歴
国
発売日
版(ハードカバー/ペーパーバック)
出版社
ページ数
英国
1997年6月26日[ 71] [ 72]
ハードカバー 子供版
ブルームズベリー
223
ペーパーバック 子供版
1998年9月11日[ 73]
ペーパーバック 大人版 (初代)
1999年9月27日[ 74]
ハードカバー 署名特別版
2001年10月8日[ 75]
ペーパーバック 特別版
2004年7月10日[ 76]
ハードカバー 大人版 (新表紙で再発行)
336
4 October 2004[ 77]
ペーパーバック 大人版 (新表紙で再発行)
223
2010年11月1日[ 78]
ペーパーバック ハリー・ポッター 署名版
2013年7月18日[ 79]
ペーパーバック 大人版 (新表紙で再発行)
2015年10月6日[ 80]
ハードカバー イラスト版 (挿絵: ジム・ケイ)
256
米国
1998年9月1日[ 81]
ハードカバー
Arthur A. Levine (英語版 ) /スコラスティック (英語版 )
309
1999年9月8日[ 82]
ペーパーバック
1 November 2000[ 83]
ハードカバー コレクターズ・エディション
1 November 2001[ 84]
マスマーケット ペーパーバック
400
September 2008[ 85]
ペーパーバック (スコラスティック社スクールマーケット限定版)
309
2008年10月1日[ 32]
ハードカバー 10周年記念版
2013年8月27日[ 86]
ペーパーバック (新表紙で再発行)
336
2015年10月6日[ 87]
ハードカバー イラスト版 (挿絵: ジム・ケイ)
256
カナダ
1 December 1998[ 88] [ 89]
ハードカバー 子供版
レインコースト (英語版 )
223
ペーパーバック 大人版 (初代)
1999年11月1日[ 90]
ハードカバー 署名特別版
2000年8月31日[ 91]
ペーパーバック 子供版
2002年10月16日[ 92]
ペーパーバック マジック・エディション
2004年10月4日[ 93]
ハードカバー 大人版 (新表紙で再発行)
336
2011年1月12日[ 94] [ 95]
ペーパーバック 大人版 (新表紙で再発行)
ブルームズベリー
223
ペーパーバック ハリー・ポッター 署名版
2013年8月27日[ 96]
ペーパーバック 大人版 (新表紙で再発行)
ゲーム
以下のように映画や原作を大まかに基にした、異なる開発者による独特な5つのビデオゲームがエレクトロニック・アーツ により2001年から2003年にかけて発売された。
『ハリー・ポッターと賢者の石 』(Windows / PlayStation / ゲームボーイアドバンス / ゲームボーイカラー / ニンテンドーゲームキューブ / PlayStation 2用)がエレクトロニック・アーツ より発売された。PlayStation版はアルゴノートゲームス が開発。日本国内では、2001年より順にソフトが展開。シリーズの映画化にあわせて廉価版も発売されている。
第1巻当初よりストーリー中盤で行なわれる魔法使いのスポーツ、クィディッチを題材にした『ハリー・ポッター クィディッチ・ワールドカップ 』も発売されている。Windows、ニンテンドーゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、PlayStation 2より2003年にリリース。こちらもメーカーはエレクトロニック・アーツ。
テレビゲームに限らず、カードゲーム(ウィザーズ・オブ・ザ・コースト 、日本での発売元はメディアファクトリー )、ボードゲーム(マテル )等も発売。
その他
カードゲームではないが、劇場映画が題材のトレーディングカードもアートボックス が取り扱った。ブロックのおもちゃで知られるレゴ でも販売されている。
関連書籍に含まれるがデアゴスティーニ ・ジャパンより『ハリー・ポッター チェスコレクション』なども出版され、隔週刊で全47号が刊行。
2018年4月には、jam cityがロールプレイングゲーム 、『ハリー・ポッター:ホグワーツの謎 (英語版 ) 』のスマートフォン向けアプリケーションを開始した。
『ハリー・ポッター:魔法同盟 』が、2019年6月21日にNianticによってリリースされた。
拡張現実モバイルゲーム、『Pokémon GO 』の『ハリー・ポッター』版であるといえる。
脚注
注釈
^ 映画版ではイギリス英語で「4階」を意味する「third floor」を「3階」と誤訳している。
^ 映画版ではダンブルドアが取り計らったことになっている。
^ 映画版ではこの場面はなく、後述のハーマイオニーに対する評価の理由も変更されている。
^ J.K.ローリングはミドルネームのないJoanne Rowlingという名前で洗礼を受け、J.K. Rowlingというペンネーム で出版活動をしていた。[ 1] 。彼女はいつも「ジョー」と呼ばれていたという[ 2] 。本書の著作権ページには、彼女の名前が「Joanne Rowling」と記されている[ 3] 。
^ The Children's Book Award, The Young Telegraph Paperback of the Year Award, the Birmingham Cable Children's Book Award and the Sheffield Children's Book Award.
^ 直訳すると『ハリー・ポッターと魔法学校』
^ 直訳すると『ハリー・ポッターと魔法使いの石』
^ 高評価を意味する
^ 上級特別クラス、一流の講師による特別授業
出典
^ a b "BBC "Red Nose Day" Online Chat Transcript" . BBC . MuggleNet . 12 March 2001. 2013年12月14日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年8月2日閲覧 。
^ Rogers, Shelagh (23 October 2000). "Interview: J.K. Rowling" . This Morning . Accio Quote. 2013年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2013年8月3日閲覧 。
^ Rowling, J.K. (1997). Harry Potter and the Philosopher's Stone . Bloomsbury. p. copyright notice. ISBN 978-0-7475-3274-3
^ a b Riccio, Heather (1995–2009). "Interview with JK Rowling, Author of Harry Potter" . Hilary Magazine. 2009年1月31日時点のオリジナル よりアーカイブ。2009年1月12日閲覧 。
^ Kirk, Connie Ann (1 January 2003). “Early Career” . J.K. Rowling: A Biography . Greenwood Publishing Group. p. 62 . ISBN 978-0313322051 . https://books.google.com/books?id=GJgbW9c9mpwC&q=rowling+grant+8%2C000&pg=PA62 2014年3月14日 閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p Eccleshare, Julia (2002). “The Publishing of a Phenomenon” . A guide to the Harry Potter novels . Continuum International. pp. 7–14. ISBN 978-0-8264-5317-4 . https://books.google.com/books?id=cHjF5K2uVdsC&pg=PA7 2009年5月15日 閲覧。
^ “Revealed: the eight-year-old girl who saved Harry Potter” . The Independent (London). (3 July 2005). オリジナル の6 December 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131206130553/http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/books/news/revealed-the-eightyearold-girl-who-saved-harry-potter-296456.html 2009年5月20日 閲覧。 .
^ Lawless, John (29 May 2005). “Nigel Newton” . Bloomberg Businessweek (McGraw-Hill ). オリジナル の27 August 2006時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060827032307/http://www.businessweek.com/magazine/content/05_22/b3935414.htm 2006年9月9日 閲覧。 .
^ Elisco, Lester. "The Phenomenon of Harry Potter" . TomFolio.com. 2017年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年1月22日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Mystery of the Author's Name" . Cotsen Children's Library . Princeton University. 15 September 2014. 2014年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2014年9月16日閲覧 。
^ "J.K. Rowling: The Rare True First Edition of the First Harry Potter Book, Harry Potter and the Philosopher's Stone" . Heritage Auctions . 26 October 2007. 2009年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2010年9月9日閲覧 。
^ a b c d e f Nel, Philip (2001). “Reviews of the Novels” . J.K. Rowling's Harry Potter novels: a reader's guide . Continuum International. pp. 53–55. ISBN 978-0-8264-5232-0 . オリジナルの13 November 2013時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=qQYfoV62d30C&pg=PA53 2009年5月15日 閲覧。
^ a b c Knapp, N.F. (2003). “In Defense of Harry Potter: An Apologia” . School Libraries Worldwide (International Association of School Librarianship) 9 (1): 78–91. オリジナル の9 March 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110309051050/http://www.iasl-online.org/files/jan03-knapp.pdf 2009年5月14日 閲覧。 .
^ "Awards" . Arthur A. Levine Books . 2006年4月29日時点のオリジナル よりアーカイブ。2006年5月21日閲覧 。
^ a b Beckett, Sandra L. (2008). “Child-to-Adult Crossover Fiction” . Crossover Fiction . Taylor & Francis . pp. 112–115. ISBN 978-0-415-98033-3 . https://books.google.com/books?id=9ipnQ2ryU7IC&pg=PA112 2009年5月16日 閲覧。
^ "BBC – The Big Read" Archived 31 October 2012 at the Wayback Machine .. BBC. April 2003, Retrieved 12 December 2013
^ “Children's Books: Bestsellers” . The Independent (UK). (27 March 1999). オリジナル の4 August 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090804080805/http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/childrens-books-bestsellers-1083288.html 2009年5月16日 閲覧。
^ Jury, J. (22 December 2001). “Harry Potter hides fall in number of books sold a downturn in book sales” . The Independent (London). オリジナル の7 July 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100707082907/http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/books/news/harry-potter-hides-fall-in-number-of-books-sold--a-downturn-in-book-sales-748142.html 2009年5月16日 閲覧。
^ Thomas, Scott (2007). The Making of the Potterverse: A Month-by-Month Look at Harry's First 10 Years . ECW Press . p. 5. ISBN 978-1-55022-763-5 . https://books.google.com/books?id=f6y2_oFOcjQC&pg=PA5 2009年5月28日 閲覧。
^ "Platform alteration for Hogwarts Express as King's Cross upgrade steps up a gear" . London: Network Rail . 17 February 2009. 2012年7月22日時点のオリジナル よりアーカイブ。2009年5月15日閲覧 。
^ a b Nel, Philip (2004). “You Say "Jelly", I Say "Jell-O"?” . In Whited, Lana A.. The ivory tower and Harry Potter . University of Missouri Press . pp. 261–269. ISBN 978-0-8262-1549-9 . https://books.google.com/books?id=iO5pApw2JycC&pg=PA261 2009年5月15日 閲覧。
^ "Differences in the UK and US Versions of Four Harry Potter Books" . University of Tampere . 7 May 2010. 2015年3月19日時点のオリジナル よりアーカイブ。2008年8月17日閲覧 。
^ Gumm, Callum (August 2018). "Why is it Harry Potter and the Sorcerer's Stone and not the Philosopher's Stone?" . Fansided . 2019年1月31日閲覧 。
^ Grady, Constance (1 September 2018). "The first Harry Potter book wasn't perfect, but it was magic" . Vox . 2019年1月31日閲覧 。
^ "Meet Author J.K. Rowling" . Scholastic Inc . 2013年12月12日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年12月14日閲覧 。
^ Cowell, Alan (18 October 1999). “Harry Potter and the Magic Stock; A Children's Book Series Helps Rejuvenate a British Publisher” . The New York Times . オリジナル の4 August 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090804185753/http://www.nytimes.com/1999/10/18/business/harry-potter-magic-stock-children-s-book-series-helps-rejuvenate-british.html 2009年5月16日 閲覧。
^ a b Unsworth, John M. "20th-Century American Bestsellers" . UIUC Graduate School of Library and Information Science . 2012年8月20日時点のオリジナル よりアーカイブ。2009年5月16日閲覧 。
^ Winerip, Michael (14 February 1999). “Children's Books” . The New York Times . オリジナル の9 December 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081209170509/http://www.nytimes.com/books/99/02/14/reviews/990214.14childrt.html 2009年1月12日 閲覧。
^ "New York Times Best Seller Number Ones Listing Fiction By Date" . Hawes Publications. 2009年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年5月16日閲覧 。
^ “All-Time Bestselling Children's Books” . Publishers Weekly 248 (51). (17 December 2001). オリジナル の21 January 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130121013558/http://www.publishersweekly.com/pw/print/20011217/28595-all-time-bestselling-children-s-books.html 2009年1月22日 閲覧。 .
^ a b "Scholastic Reveals Sorcerer's Stone Anniversary Edition" . MuggleNet . 20 May 2008. 2008年5月31日時点のオリジナル よりアーカイブ。2009年1月12日閲覧 。
^ a b Rowling, J. K. (2008). Harry Potter and the Sorcerer's Stone, 10th Anniversary Edition . ISBN 978-0545069670
^ Derschowitz, Jessica (13 February 2013). " "Harry Potter" gets new book covers for 15th anniversary" . CBS News . CBS Interactive Inc. 2013年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2013年12月14日閲覧 。
^ “Scholastic Reveals New Book Cover For 'Harry Potter And The Sorcerer's Stone'” . The Huffington Post (AOL Lifestyle). (13 February 2013). オリジナル の25 March 2014時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140325145921/http://www.huffingtonpost.com/2013/02/13/new-harry-potter-cover-_n_2676932.html 2013年12月14日 閲覧。
^ Liu, Jonathan (13 February 2013). “New Harry Potter Covers by Kazu Kibuishi” . Wired Magazine . オリジナル の5 January 2014時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140105092310/http://www.wired.com/geekdad/2013/02/new-harry-potter-covers 2013年12月14日 閲覧。 .
^ “Rowling 'makes £5 every second'” . BBC. (3 October 2008). オリジナル の6 October 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081006041211/http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/7649962.stm 2008年10月17日 閲覧。
^ Dammann, Guy (18 June 2008). “Harry Potter breaks 400m in sales” . London: Guardian News and Media Limited. オリジナル の31 October 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131031062921/http://www.theguardian.com/business/2008/jun/18/harrypotter.artsandentertainment 2008年10月17日 閲覧。
^ BBC (10 November 2017). "First book in Harry Potter series translated into Scots" . BBC News . 2019年3月28日閲覧 。
^ Rowling, J.K.; Needham, P. (2003) (ラテン語). Harrius Potter et Philosophi Lapis . Bloomsbury USA Children's Books. ISBN 978-1-58234-825-4 . https://archive.org/details/harriuspotteretp00jkro
^ Rowling, J.K.; Wilson, A. (2004) (古代ギリシア語). Bloomsbury USA Children's Books. ISBN 978-1-58234-826-1 . https://archive.org/details/areiospoterkaihe00rowl
^ a b Brennan, Tad (7 August 2005). “J. K. Rowling, Harry Potter and the Philosopher's Stone. Translated into Ancient Greek by Andrew Wilson” . Bryn Mawr Classical Review (Bryn Mawr College ). オリジナル の4 August 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090804162345/http://bmcr.brynmawr.edu/2005/2005-08-07.html 2009年5月16日 閲覧。 .
^ a b Cockrell, Amanda (2004). “Harry Potter and the Secret Password” . In Whited, Lana A.. The ivory tower and Harry Potter . University of Missouri Press. pp. 23–24. ISBN 978-0-8262-1549-9 . https://books.google.com/books?id=iO5pApw2JycC&pg=PA23 15 May 2009 閲覧。
^ a b c Brown, Stephen (2002). “Marketing for Muggles: The Harry Potter way to higher profits”. Business Horizons 45 (1): 6–14. doi :10.1016/S0007-6813(02)80004-0 .
^ King, Stephen (23 July 2000). “Wild About Harry” . The New York Times . オリジナル の9 August 2010時点におけるアーカイブ。. http://archive.wikiwix.com/cache/20100809050706/https://www.nytimes.com/books/00/07/23/reviews/000723.23kinglt.html 16 May 2009 閲覧。
^ Tucker, Nicholas (December 1999). “The Rise and Rise of Harry Potter”. Children's Literature in Education 30 (4): 221–234. doi :10.1023/A:1022438704330 .
^ a b Fields, Joyce W. (2007). “Harry Potter , Benjamin Bloom, and the Sociological Imagination” . International Journal of Teaching and Learning in Higher Education 19 (2): 167–177. オリジナル の18 August 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100818204930/http://www.isetl.org/ijtlhe/pdf/IJTLHE160.pdf 15 May 2009 閲覧。 .
^ Westman, Karin E. (2004). “Specters of Thatcherism” . In Whited, Lana A.. The ivory tower and Harry Potter . University of Missouri Press. pp. 306–308. ISBN 978-0-8262-1549-9 . https://books.google.com/books?id=iO5pApw2JycC&pg=PA306 15 May 2009 閲覧。
^ Hall, Susan (2003). “Harry Potter and the Rule of Law” . In Anatol, Giselle Liza. Reading Harry Potter . Greenwood Publishing. pp. 147–162 . ISBN 978-0-313-32067-5 . https://books.google.com/books?id=-__ICQemqaEC&pg=PA147 15 May 2009 閲覧。
^ a b “A Potter timeline for muggles” . Toronto Star . (14 July 2007). オリジナル の20 December 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081220001353/http://www.thestar.com/entertainment/article/235354 27 September 2008 閲覧。
^ a b "Harry Potter: Meet J.K. Rowling" . Scholastic Inc. 2008年8月22日時点のオリジナル よりアーカイブ。2008年9月27日閲覧 。
^ “Speed-reading after lights out” . The Guardian (London: Guardian News and Media Limited ). (19 July 2000). オリジナル の31 December 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131231101931/http://www.theguardian.com/books/2000/jul/19/jkjoannekathleenrowling 27 September 2008 閲覧。
^ Harmon, Amy (14 July 2003). “Harry Potter and the Internet Pirates” . The New York Times . オリジナル の3 April 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090403074718/http://www.nytimes.com/2003/07/14/business/harry-potter-and-the-internet-pirates.html 21 August 2008 閲覧。
^ Cassy, John (16 January 2003). “Harry Potter and the hottest day of summer” . The Guardian (London: Guardian News and Media Limited). オリジナル の31 December 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131231091101/http://www.theguardian.com/uk/2003/jan/16/harrypotter.books 27 September 2008 閲覧。
^ “July date for Harry Potter book” . BBC. (21 December 2004). オリジナル の29 December 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081229024606/http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/arts/4113663.stm 27 September 2008 閲覧。
^ “Harry Potter finale sales hit 11 m” . BBC News . (23 July 2007). オリジナル の25 December 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081225034725/http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/6912529.stm 21 August 2008 閲覧。
^ “Rowling unveils last Potter date” . BBC. (1 February 2007). オリジナル の28 December 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081228101051/http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/6320733.stm 27 September 2008 閲覧。
^ “Harry Potter finale sales hit 11 m” . BBC. (23 July 2007). オリジナル の25 December 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081225034725/http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/6912529.stm 20 August 2008 閲覧。
^ "Harry Potter and the Philosopher's Stone: Illustrated Edition" . Bloomsbury Publishing . 2017年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2017年12月26日閲覧 。
^ De Vera, Ruel S. (6 March 2016). "Illustrated edition offers 'Harry Potter' fans a unique reading experience" . lifestyle.inquirer.net (英語). 2017年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2017年3月25日閲覧 。
^ "Harry Potter At Home Readings" . www.wizardingworld.com (英語). 2020年8月6日閲覧 。
^ “WiGBPd About Harry” . The Australian Financial Review (Accio Quote). (19 July 2000). オリジナル の9 January 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110109034910/http://www.accio-quote.org/articles/2000/0700-austfinrev-bagwell.html 26 May 2007 閲覧。
^ “Harry Potter and the Philosopher's Stone” . The Guardian (UK). (16 November 2001). オリジナル の30 September 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130930184717/http://www.theguardian.com/film/2001/nov/16/jkjoannekathleenrowling 26 May 2007 閲覧。
^ “Daniel Radcliffe, Rupert Grint and Emma Watson bring Harry, Ron and Hermione to life for Warner Bros. Pictures' 'Harry Potter and the Sorcerer's Stone'” . Warner Brothers. (21 August 2000). オリジナル の4 April 2007時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070404184713/http://movies.warnerbros.com/pub/movie/releases/harrycast.html 26 May 2007 閲覧。
^ Schmitz, Greg Dean. "Harry Potter and the Sorcerer's Stone (2001)" . Yahoo! Movies. 2007年5月29日時点のオリジナル よりアーカイブ。2007年5月30日閲覧 。
^ “Potter Casts Spell at World Premiere” . BBC News . (15 November 2001). オリジナル の12 March 2007時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070312191433/http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/film/1634408.stm 23 September 2007 閲覧。
^ Linder, Brian (17 May 2000). "Bewitched Warner Bros. Delays Potter" . IGN . 2008年12月6日時点のオリジナル よりアーカイブ。2007年7月8日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone (2001)" . Rotten Tomatoes . 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2007年7月8日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone" . Metacritic . 2009年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2007年7月20日閲覧 。
^ Conn, Jennifer J. (2002). “What can clinical teachers learn from Harry Potter and the Philosopher's Stone ?”. Medical Education 36 (12): 1176–1181. doi :10.1046/j.1365-2923.2002.01376.x . PMID 12472752 .
^ "Hasbro Wins Wide Range of Rights for Harry Potter from Warner Bros. Consumer Products" . Burbank, California: Time Warner . 11 February 2000. 2013年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年5月14日閲覧 。
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1) . ASIN 0747532699
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1) . ASIN 0747532745
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1) . ASIN 0747542988
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1) . ASIN 0747545723
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1) . ASIN 0747558191
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1) . ASIN 0747574472
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1) . ASIN 0747573603
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Harry Potter Signature ed.). ASIN 1408810549
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Harry Potter 1 Adult Cover) . ASIN 1408834960
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Illustrated Hardcover) . ASIN 1408845644
^ “Harry Potter and the Sorcerer's Stone” . Kirkus Reviews . (1 September 1998). オリジナル の14 December 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131214105044/https://www.kirkusreviews.com/book-reviews/jk-rowling/harry-potter-and-the-sorcerers-stone/ 14 December 2013 閲覧。 .
^ Rowling, J. K. (1998). Harry Potter and the Sorcerer's Stone (Book 1) . ISBN 978-0590353427 . https://archive.org/details/harrypottersorce00rowl
^ Rowling, J. K. (October 2000). Harry Potter and the Sorcerer's Stone . ISBN 978-0439203524
^ Rowling, Joanne K. (1997). Harry Potter And The Sorcerer's Stone (mm) . ISBN 978-0439362139 . https://archive.org/details/harrypottersorce00jkro
^ "New cover for Sorcerer's Stone paperback edition" . MuggleNet . 29 September 2008. 2008年12月5日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年12月14日閲覧 。
^ Rowling, J. K. (2013). Harry Potter and the Sorcerer's Stone (Book 1) . ISBN 978-0545582889
^ Rowling, J. K. (2015). Harry Potter and the Sorcerer's Stone (Book 1) . ISBN 978-0545790352
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone British Children's Cloth Edition . ASIN 0747532699
^ Harry Potter and Philosopher's Stone . ASIN 0747542988
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone: Deluxe Gift Edition . ASIN 0747545723
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone Children's ペーパーバック Edition . ASIN 155192398X
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Magic ed.). ASIN 1551926121
^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1) . ASIN 1551927284
^ Harry Potter And The Philosopher's Stone . ASIN 0747574472
^ Harry Potter And The Philosopher's Stone . ASIN 1408810549
^ Harry Potter And The Philosopher's Stone . ASIN 1408834960
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone for PC" . GameRankings . 2010年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2010年6月7日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone (PC)" . Metacritic . 2011年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年5月26日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone for PlayStation" . GameRankings. 2010年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2010年6月7日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone (PSX)" . Metacritic . 2010年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年5月26日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone for Game Boy Color" . GameRankings. 2010年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2010年6月7日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone for Game Boy Advance" . GameRankings. 2010年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2010年6月7日閲覧 。
^ "Potter and the Sorcerer's Stone (GBA)" . Metacritic . 2011年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年5月26日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Philosopher's Stone (Mac)" . Future Publishing Limited. 15 April 2002. 2009年8月4日時点のオリジナル よりアーカイブ。2009年5月25日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone for GameCube" . GameRankings. 2010年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2010年6月7日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone (Cube)" . Metacritic . 2010年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年5月26日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone for PlayStation 2" . GameRankings. 2010年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2010年6月7日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone (PS2)" . Metacritic . 2012年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年5月26日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone for Xbox" . GameRankings. 2010年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2010年6月7日閲覧 。
^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone (Xbox)" . Metacritic . 2011年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2009年5月26日閲覧 。
外部リンク