Xserve RAID

Xserve RAID

Xserve RAID(エックスサーブ レイド)は、2003年2月から2008年2月までAppleが開発・販売していた、3Uラックマウントサイズの2Gb Fibre Channelインターフェイスを備えたRAID製品の名称である。最終モデルは最大10.5TB、14台の750GB Ultra ATA ADM (Apple Drive Module) を搭載可能であった。

2つの独立したRAIDコントローラを備えており、各々で7台ずつのHDDをコントールし、利用出来るRAIDレベルは 0、1、3、5、0+1である(ホストベースのソフトRAIDを利用することで、10、30、50が可能)。各HDDは、14機の独立したATAコントローラと接続、ホットプラグが可能なApple Drive Moduleに収められている。

Mac OS XMac OS X Serverのみならず、Designed for Windowsサン・マイクロシステムズSolaris Ready、レッドハットノベル等のLinux、等の多数の環境で認定を受けており[1]、ユーザの約半数はMacやXserve以外での利用者であった。

管理ソフトのRAID Adminは、OSを問わず利用出来るようにJavaで作られている。

歴史

  • 2002年5月14日 Xserve RAIDの開発をアナウンス[2][3]
  • 2003年2月10日: Apple Computer、最大14基の180GB Ultra ATA Apple Drive Moduleで2.5TBの搭載が可能なXserve RAIDを発表。
  • 2004年1月7日: 最大14基の250GB Ultra ATA Apple Drive Moduleで3.5TBの搭載が可能なXserve RAIDを発表。この機種からSFPコネクタを採用し、他の環境との接続互換の認定を受ける。
  • 2004年10月19日:最大14基の400GB Ultra ATA Apple Drive Moduleで5.6TBの搭載が可能なXserve RAIDを発表。この機種から各コントローラの標準搭載キャッシュが512MBとなる。
  • 2005年9月13日:最大14基の500GB Ultra ATA Apple Drive Moduleで7TBの搭載が可能なXserve RAIDを発表。
  • 2007年1月23日:最大14基の750GB Ultra ATA Apple Drive Moduleで10.5TBの搭載が可能なXserve RAID、対応するRAID Admin 1.5.1(Firmware 1.5.1)[4]を発表。コントローラの性能を上げずに、容量だけを増加させたため、初期化に70時間も掛かる[5]
    • 直前の1月20日に、SATA版Xserve RAIDの開発情報が流出した[6]が、正式発表されなかった。
  • 2008年2月19日 販売終了
    • 後継としてAppleはPromise TechnologyのVTrak E-Class RAIDを認定し推奨している[7]。なお、推奨モデルはApple専用版となっており、一般モデルとはFirmwareが異なりMac OS X, Mac OS X Server, Xsanに最適化されている[8]

脚注

  1. ^ Xserve RAID: Third-party qualification information
  2. ^ アップル、1UラックマウントサーバのXserveを発表”. Apple Newsroom (日本). 2021年4月19日閲覧。
  3. ^ アップル製1Uサーバー「Xserve」を国内初公開”. pc.watch.impress.co.jp. 2021年4月19日閲覧。
  4. ^ Xserve RAID Admin Tools 1.5.1”. support.apple.com. 2021年4月19日閲覧。
  5. ^ XServe RAID: 750 GB drives take many hours to initialize”. web.archive.org (2011年1月26日). 2021年4月19日閲覧。
  6. ^ SATA-based Xserve RAID coming” (英語). Engadget. 2021年4月19日閲覧。
  7. ^ アップル - Server - ストレージ
  8. ^ Promise RAID and Xsan

関連項目

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!