PGAシニアツアー
|
この項目では、日本のシニアゴルフツアーについて説明しています。PGAシニアツアーと呼ばれていたアメリカ合衆国のシニアゴルフツアーについては「チャンピオンズツアー」をご覧ください。 |
PGAシニアツアーとは、日本プロゴルフ協会 (PGA)が運営するシニアゴルフツアーの名称。PGA会員で満50歳以上のプロゴルファーが参加できる。
概要
日本のシニアゴルフツアーが始まったのは、1988年である。1988年には11試合、賞金総額1億9092万円で開催された。バブル景気による後押しもあり、1991年には年間25試合、賞金総額8億3300万円まで増えるが、バブル崩壊後はスポンサー撤退等により試合数は減少。1999年には僅か年間3試合にまで減少する。
2000年代に入ってからは、青木功、中島常幸、高橋勝成、尾崎直道、倉本昌弘、飯合肇といった往年の名プレーヤー達がシニアツアーに参加し、徐々に人気を盛り返す。後援競技等も含めて年間15~20試合規模で開催され、賞金総額もかつての最盛期と同等にまで回復している。
シニアツアーの特徴は、男子レギュラーツアーと異なり、選手とギャラリーの距離が近いことが挙げられる。試合前や試合後だけでなく、観戦中にも積極的なファンサービスを行っている。また、選手間の雰囲気もレギュラーツアーとは違い、互いにリラックスした和やかなムードである。レギュラーツアーのトーナメントは、3日間または4日間で開催されるのが通常だが、シニアツアーは2日間で開催されるものも多く、予選カットが少ないという面もそうした空気を醸成している。また、60代の選手になってくると、エージシュート(自身の年齢以下のスコアでラウンドすること)の可能性があり、そうした部分もシニアツアーの魅力として挙げられる。
50代を迎えシニアツアーに参加する権利を得た選手でも、当面はレギュラーツアーと掛け持ちで参戦するケースが多い。一方で、尾崎将司のようにレギュラーツアーにこだわり、シニアツアーには一切参戦しない選手もいる。
2000年から2004年までは高橋勝成が4年連続賞金王を獲得し一時代を築いた。2006年から2015年の間は「シニアの鉄人」と呼ばれる室田淳が4度の賞金王に君臨。2016年から2018年まではプラヤド・マークセンが3年連続賞金王に輝くなど、激しい争いが繰り広げられている。
シード枠・ツアー出場できる優先順位
- 永久シード所持者(下記のいずれかに該当する者)
- 前年度シニアツアー賞金ランキング上位30名(翌年1年間)
- メジャータイトル優勝者(翌年から3年間)
- 賞金ランキング1位(翌年から3年間)
- 当該シニアツアートーナメント優勝者
- 当該トーナメントのシード権:翌年から3年間
- ツアーシード権:当該年度の残り試合及び翌年1年間
- 前年度シニアツアー賞金ランキング30位以内のPGA会員外の上位5名(翌年1年間)
- 主催者の推薦がある者(最大10名以内)
- シニアツアー予選会ランキング1位(その年1年間)
- レギュラーツアーで2勝以上、又はレギュラーツアーのメジャータイトルで1勝している者(本人が選択した1年間)
- 実績が顕著な者でPGAツアー競技管理委員会が承認した者
- 当該シニアツアートーナメント上位5位以内の者(翌年1年間)
- シニアツアー予選会ランキング2位~10位までの者
- シニアツアー未登録者を除く生涯獲得賞金ランキング上位20名(資格行使年度を最大10回まで選択できる)
- シニアツアー予選会ランキング上位者(11位以下)
開催履歴
シニアツアー競技
- 2010年
-
- 2009年
-
- 2008年
-
- 2007年
-
- 2006年
-
- 2005年
-
- オーベルストシニアオープンゴルフ・シリーズ
- アデランスウェルネスオープン
- ファンケルクラシック
- アルデプロカップ 清里シニアオープンゴルフトーナメント
- PGAフィランスロピーリボーネストシニアオープン
- 第44回日本プロゴルフシニア選手権大会コマツカップ
- 第15回日本シニアオープンゴルフ選手権競技
- 鬼ノ城シニアオープン
- 2004年
-
- 第8回キャッスルヒルオープン
- アデランスウェルネスオープン
- PGAフィランスロピーリボーネストシニアオープン
- ファンケルシニアクラシック
- 第43回日本プロゴルフシニア選手権大会コマツカップ
- 第14回日本シニアオープンゴルフ選手権競技
- 2003年
-
- キャッスルヒルオープン
- アデランスウェルネスオープン
- ファンケルシニアクラシック
- 日本プロゴルフシニア選手権大会コマツカップ
- PGAフィランスロピービックライザックシニアトーナメント
- 日本シニアオープンゴルフ選手権競技
- 2002年
-
- キャッスルヒルオープン
- アデランスウエルネスオープン
- ファンケルシニアクラシック
- 日本プロゴルフシニア選手権大会コマツカップ
- PGAフィランスロピービックライザックシニアトーナメント
- 日本シニアオープンゴルフ選手権競技
- 2001年
-
- キャッスルヒルオープン
- ファンケルシニアクラシック
- 藤田観光オープンゴルフトーナメント
- 日本プロゴルフシニア選手権大会
- コマツオープン 2001
- 日本シニアオープンゴルフ選手権競技
- 2000年
-
- キャッスルヒルオープン
- 藤田観光オープンゴルフトーナメント
- コマツオープン 2000
- 日本シニアオープンゴルフ選手権競技
- 日本プロゴルフシニア選手権大会
- 1999年
-
シニア後援競技
金秀シニア沖縄オープンゴルフトーナメントのようにシニア後援競技として開催されていたものが、レギュラーツアーに昇格する例もある[1]。
- 協和のアガリクス茸仙生露杯杉原輝雄シニアクラシック
- 全日空石垣島シニアプロ・アマトーナメント
- アサヒ緑健カップTVQシニアオープン
- オールドマンパーシニアオープン
- アサヒ緑健カップHTBシニアクラシックオープン
- 東京タワーシニア
- TPCシニア
グランド・ゴールド競技
60歳以上のグランドシニア、68歳以上のゴールドシニアを対象とした競技会。
- 日本プロゴルフゴールドシニア選手権
- 関東プロゴルフゴールドシニア選手権
- 関西プロゴルフゴールドシニア選手権
- 日本プロゴルフグランドシニア選手権
- 関東プロゴルフグランドシニア選手権
- 関西プロゴルフグランドシニア選手権
- 日本グランドゴールドユニデンシリーズ
シニアツアー競技予選会
毎年2月から3月にPGAシニアツアー1次予選会が数会場で開催され各会場戦績上位者がPGAシニアツアー最終予選に進む。
PGAシニアツアー最終予選会は4月上旬に開催される。
歴代賞金王
- 出典
-
年度 |
賞金王 |
獲得賞金 (円)
|
2023年 |
宮本勝昌 |
50,112,500
|
2022年 |
プラヤド・マークセン |
61,281,632
|
2021年 |
篠崎紀夫 [2] |
34,081,521
|
2020年 |
寺西明 [3] |
19,019,464
|
2019年 |
タワン・ウィラチャン |
47,388,525
|
2018年 |
プラヤド・マークセン |
75,361,400
|
2017年 |
プラヤド・マークセン |
70,004,791
|
2016年 |
プラヤド・マークセン |
62,278,000
|
2015年 |
室田淳 |
59,726,999
|
2014年 |
倉本昌弘 |
39,292,451
|
2013年 |
室田淳 |
62,074,000
|
2012年 |
尾崎直道 |
34,859,750
|
2011年 |
金鍾徳(キム・ジョンドク) |
36,970,000
|
2010年 |
倉本昌弘 |
48,530,599
|
2009年 |
尾崎健夫 |
33,055,000
|
2008年 |
飯合肇 |
46,275,833
|
2007年 |
室田淳 |
38,400,000
|
2006年 |
室田淳 |
42,700,000
|
2005年 |
三好隆 |
24,420,000
|
2004年 |
横島由一 |
22,743,000
|
2003年 |
高橋勝成 |
35,425,000
|
2002年 |
高橋勝成 |
19,321,500
|
2001年 |
高橋勝成 |
29,087,500
|
2000年 |
高橋勝成 |
16,866,666
|
1999年 |
グラハム・マーシュ |
10,000,000
|
1998年 |
金井清一 |
13,383,000
|
1997年 |
中山徹[4] |
15,162,500
|
1996年 |
金井清一 |
14,448,666
|
1995年 |
金井清一 |
18,586,500
|
1994年 |
金井清一 |
26,892,750
|
1993年 |
金井清一 |
39,813,750
|
1992年 |
天野勝 |
47,123,261
|
1991年 |
石井裕士 |
52,262,050
|
1990年 |
内田繁 |
31,364,994
|
1989年 |
内田繁 |
13,513,470
|
1988年 |
内田袈裟彦 |
10,872,500
|
出典・脚注
関連
外部リンク
|
---|
男子主要ツアー | |
---|
男子シニアツアー | |
---|
男子2軍ツアー | |
---|
男子その他のツアー | |
---|
女子レギュラーツアー | |
---|
女子シニアツアー | |
---|
女子二部ツアー | |
---|
関連項目 | |
---|
|
|