細野 不二彦(ほその ふじひこ、1959年12月2日[1] - )は、日本の漫画家。男性。東京都大田区出身[1]。慶應義塾高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業[2]。
1995年、『ギャラリーフェイク』『太郎』にて第41回(平成7年度)小学館漫画賞青年一般部門を受賞。
大学時代からスタジオぬえで活動[3]。大学在学中の1979年、『マンガ少年』(朝日ソノラマ刊)掲載の「クラッシャージョウ」(高千穂遙原作作品のコミック化)でデビュー[4]。単発だったが好評のため継続した。
1980年に『恋のプリズナー』[注 1] で「週刊少年サンデー」に初掲載[5]。1980年代前半は小学館系の新人漫画家として『さすがの猿飛』『どっきりドクター』『Gu-Guガンモ』などのコメディ作品を発表。『さすがの猿飛』と『Gu-Guガンモ』はフジテレビ系列でテレビアニメ化され、日曜日のゴールデンタイムに全国放送された[注 2]。
1980年代後半から青年漫画雑誌に執筆の場を移し、『愛しのバットマン』『太郎』『ギャラリーフェイク』『ダブル・フェイス』『電波の城』などを発表している。作風が大きく変化し、かつての手塚治虫や石ノ森章太郎のようなストーリーテラーとしての性格が強くなった。
1991年には『ジャッジ』がOVA化、2005年には『ギャラリーフェイク』がテレビ東京系にてテレビアニメ化されている。また、1991年にはゲームソフト『ラグランジュポイント』(コナミ)、1997年には『グランドレッド』(バンプレスト)のキャラクターデザインも手がけた。
2012年3月14日、漫画家のインタビューネット配信番組「漫画元気発動計画」の第12回から第15回に出演した。
2017年から2019年まで、初期の代表作である『さすがの猿飛』の33年ぶりの続編『さすがの猿飛G』を連載[6]。
慶応義塾高校時代は河森正治(メカニックデザイナー、アニメ監督)・美樹本晴彦(漫画家・キャラクターデザイナー)・大野木寛(脚本家)らとグループを組んで絵を描いていた。各々にイラストの得意分野があったが、細野は天才的な画力をもつ努力家で、なんでも描いていたという[7]。当時の画風は石川賢に近かったが、プロになる前に絵柄を変えろと言われ徹底的に変えたという[7]。そのため、プロデビューから1990年代前半までは端正な描線で美少女描写に長けた作家として評価されていた。青年漫画誌に移った1990年代中盤以降は再び、荒々しい描線を活かした画風へ変化している。
1985年の『ダーティペア』アニメ版で、ユニフォームデザインを担当している。原作小説の設定および安彦良和による表紙や挿絵[注 3] をある程度参考にしている。
島本和彦の自伝的漫画『アオイホノオ』では、主人公ホノオが「カッコイイ絵柄でギャグをやる」という作風を思いついて喜ぶが、『週刊少年サンデー』に初登場した細野の『恋のプリズナー』を読んで衝撃を受けるというエピソードが描かれる[注 4]。岡田斗司夫は「細野不二彦の登場以来、新人マンガ家の条件として『可愛い女の子が描けるかどうか?』はほぼ絶対の条件になった。」と解説している[8]。
2021年には自身のデビュー当時を振り返る自伝的作品『1978年のまんが虫』を執筆した[9]。作中では主人公を「細納(さいの)不二雄」と呼び、大学の仲間やスタジオぬえの先輩たちとの交流、漫画への情熱とプロになるための苦闘、実家の長男としての責任などを描いている。
クラッシャージョウ - THE 宇宙パトロール - やよいマイラブ - さすがの猿飛 - どっきりドクター - Gu-Guガンモ - 明智くんReport - 東京探偵団 - 青空ふろっぴぃ - あどりぶシネ倶楽部 - I'mナム - ママ - ジャッジ - うにばーしてぃBOYS - カルビ! 危機一髪! - BLOW UP! - バイオ・ハンター - りざべーしょんプリーズ - ロボQ - ごめんあそばせ - 愛しのバットマン - 愛しのバットマンRETURNS - 熱拳! ムサシ - 太郎 - ギャラリーフェイク - 幸福の丘ニュータウン - S.O.S - ビールとメガホン - タケルヒメ - ご長寿探偵イシガメ - キャット・ウォーカー - プライズハンターGON - ザ・スリーパー - ダブル・フェイス - ヤミの乱破 - 電波の城 - アサシンichiyo - ヒメタク - 商人道 - いちまつ捕物帳 - タトゥーあり - バディドッグ - さすがの猿飛G - 1978年のまんが虫 - 恋とゲバルト
20世紀最大の読み切りシリーズ - ヒーローズ・カムバック
高田裕三 - 中津賢也 - 旭凛太郎 - かわくぼ香織 - 並木洋美 - 一色登希彦
この項目は、漫画家・漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画家)。