硫黄島村(いおうじまむら)は、東京都小笠原支庁管内、硫黄島にかつて存在した村である。現在は小笠原村の一部。なお、島の呼び名は2007年に「いおうとう」に変更されている。
硫黄島を村域とした。1942年当時の面積は20.19平方キロメートルであった[1]。
現在は海上自衛隊管理の硫黄島航空基地が設置され、全域がその基地の敷地とされているため、旧島民らの慰霊や基地施設の工事などの例外を除き、一般民間人および自衛隊員以外の公務員が、島に立ち入ることは原則禁止されている。
変遷表
総数 [単位: 人]
元村 | 岡田村 | 泉津村 | 野増村 | 差木地村 | 波浮港村 | 利島村 | 新島本村 | 若郷村 | 神津島村
神着村 | 伊豆村 | 伊ヶ谷村 | 阿古村 | 坪田村 | 御蔵島村
大賀郷村 | 三根村 | 樫立村 | 中之郷村 | 末吉村 | 宇津木村 | 鳥打村 | 青ヶ島村
大村 | 扇村袋沢村 | 沖村 | 北村 | 硫黄島村
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。