河内街道(かわちかいどう)は、河内国(大阪府)内を通る街道。
かつて江戸時代には枚方道と呼ばれていたようであるが、はっきりとした街道として認識されていたわけではなく、集落同士をつなぐ道が一本となって繋がっていたのが実態だった。(暗越奈良街道との交点にある石標にも途中の四条畷までしか表示されていない。)
明治時代になって 「北河内郡枚方町大字伊加賀の国道第2号路線より起こり、中河内郡竜華村大字植松の八尾停車場敷地界に至る」 河内街道と記されるようになった。
現在の河内街道の道筋は、北から大阪府道21号八尾枚方線、国道170号(部分)、大阪府道160号四條畷停車場線、大阪府道162号大東四條畷線、大阪府道21号八尾枚方線、大阪府道178号八尾停車場線に沿っており、継ぎはぎという印象を受ける。(ただし、前述のとおり、旧街道はほぼ一本道として繋がっている。)
※北から記載する。
枚方市
寝屋川市
四條畷市
大東市
東大阪市
八尾市
八丁畷 - 中振 - 安全橋 - 秦北口
東大阪変電所西 - 被服団地前 - 弓削 - 沢田 - 河内長野警察署前 - 大野町北 - 熊取 - 上瓦屋
東山町 - 白鳥 - 菊水町 - 本町(七つ辻) - 大野町 - 熊取
大阪外環状線
河内街道 - 東高野街道 - 河泉街道
いずみ山愛の里 - 愛彩ランド
大阪府高槻市 - 枚方市 - 寝屋川市 - 四條畷市 - 大東市 - 東大阪市 - 八尾市 - 柏原市 - 藤井寺市 - 羽曳野市 - 富田林市 - 河内長野市 - 和泉市 - 岸和田市 - 貝塚市 - 泉南郡熊取町 - 泉佐野市
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。
この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。