橋本進吉

橋本 進吉
人物情報
生誕 (1882-12-24) 1882年12月24日
日本の旗 日本福井県敦賀市
死没 (1945-01-30) 1945年1月30日(62歳没)
日本の旗 日本東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
学問
時代 大正昭和
研究分野 言語学
国語学
研究機関 東京帝国大学
指導教員 上田萬年
主な指導学生 有坂秀世
岩淵悦太郎
大野晋
亀井孝
金田一春彦
服部四郎など
学位 文学博士
主な業績 文献重視の日本語研究
音韻史研究の大枠を完成
主要な作品 『古本節用集の研究』
『古代国語の音韻に就いて』
学会 国語学会
テンプレートを表示

橋本 進吉(はしもと しんきち、1882年12月24日 - 1945年1月30日)は、日本言語学者国語学者

経歴

東京帝国大学言語学科(1905年)。
前列右から小倉進平伊波普猷、神田城太郎。中列右から保科孝一八杉貞利上田万年藤岡勝二新村出。後列右から橋本進吉、徳沢(徳沢健三?)、後藤朝太郎金田一京助
伊波普猷生誕百年記念会編『伊波普猷 : 1876-1947 生誕百年記念アルバム』1976年、19頁。

1882年、福井県敦賀市医師の長男として生まれる。京都府第一中学校(現洛北高校)、第三高等学校(現京都大学)を経て、1906年東京帝国大学文科大学言語学科を卒業(銀時計受領)。卒業論文は「係り結びの起源」。

文部省国語調査委員会補助委員、東京帝国大学文科大学国語学教室助手を経て、1927年、同大学国語国文学第一講座助教授に就任。1934年、東京帝国大学より文学博士の学位を取得。1929年には教授に昇任した。1942年日本文学報国会国文学部会長。1944年国語学会会長。

1945年、病没。墓所は郷里の敦賀市の来迎寺にある[1]

業績

橋本の学風は徹底的な文献学に基づいている[2]。この「文献主義」とも形容される姿勢は、『校本万葉集』の編纂などに表れており、門下生に有力な研究者がいたこともあって[注 1]、後世における日本語学の主流となった[2]

日本語における音韻歴史研究をしたほか、上代特殊仮名遣を体系づけた[3]。上代特殊仮名遣は、橋本が独立に発見し、その後石塚龍麿の『仮字遣奥山路』の記述の価値を見いだし、顕彰したとされる[4]。これについては、水谷静夫が論じているほか[5]21世紀に入っての研究で、本居宣長石塚龍麿の研究に従っていることが確認されている[6][7]

橋本は「文節」を重んじ、文法体系は「橋本文法」と称された。現代日本語文法での四大文法の一つとして重要視され、学校文法への影響も大きく[8]学界だけではなく教育界にも大きな影響を与えた[9]

岩波書店(全12巻)で「橋本進吉著作集」が、岩波文庫で「古代国語の音韻に就いて」が刊行された。

1942年に天津教不敬罪裁判で、いわゆる竹内文書について狩野亨吉とともに検察側証人として、上代特殊仮名遣の観点から竹内文書の神代文字を否定した。

著書

脚注

注釈

  1. ^ 著名な教え子に有坂秀世岩淵悦太郎大野晋亀井孝服部四郎林大松村明ほか[2]

出典

  1. ^ 肥爪周二 (2016), p. 120.
  2. ^ a b c 肥爪周二 (2016), p. 122.
  3. ^ 肥爪周二 (2016), pp. 122–123.
  4. ^ 肥爪周二 (2016), pp. 120–121.
  5. ^ 水谷静夫 (1974), pp. 11–14.
  6. ^ 安田尚道 (2023), pp. 43–65(初出は安田尚道 2003
  7. ^ 安田尚道 (2023), pp. 77–95(初出は安田尚道 2004
  8. ^ 益岡隆志; 仁田義雄; 郡司隆男; 金水敏 (1997). 文法. 岩波講座 言語の科学 5. 東京: 大塚信一. "橋本進吉の文法論はすでに述べたように学校文法に採用されているので、彼の構文論は現在もっとも多くの日本人に知られているといえる。" 
  9. ^ 肥爪周二 (2016), p. 123.

参考文献

著書
  • 安田尚道『上代日本語研究史の再検討』武蔵野書院、2023年5月。ISBN 9784838607792 
    • 安田尚道「石塚龍麿と橋本進吉:上代特殊仮名遣の研究史を再検討する」『國語學』第54巻第2号、2003年4月、1-14頁。 
    • 安田尚道「橋本進吉は何を発見しどう呼んだのか:上代特殊仮名遣の研究史を再検討する」『國語と國文學』第81巻第3号、2004年3月、1-15頁。 
  • 明治書院企画編集部 編『日本語学者列伝』明治書院、1997年12月。ISBN 4625521599 
    • 金田一春彦「橋本進吉伝(1)」『日本語学』第2巻2号、明治書院、1983年2月
    • 金田一春彦「橋本進吉伝(2)」『日本語学』第2巻3号、明治書院、1983年3月
    • 金田一春彦「橋本進吉伝(3)」『日本語学』第2巻4号、明治書院、1983年4月
  • 水谷静夫国語学五つの発見再発見』東京女子大学学会〈東京女子大学学会研究叢書6〉、1974年8月https://dl.ndl.go.jp/pid/12447513/1/3 
論文
  • 肥爪周二「橋本進吉」『日本語学』第35巻第4号、明治書院、2016年4月、120-123頁。 

関連項目

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!