柴山 和彦(しばやま かずひこ、1952年8月27日 - )は日本のギタリスト。
兄はギタリストで加山雄三&ハイパーランチャーズのメンバーの柴山好正。
1952年8月27日、神奈川県横須賀市にて出生。
ザ・ベンチャーズの影響を受け、ギターを始める[1]。最初のうちは兄・好正が使っていたクラシック・ギターを触っていた[1]。中学時代から同級生とバンドを組み、どぶ板通りにあるバーで演奏していた[1]。横須賀基地周辺で音楽活動をしていたため、日本人相手に演奏することは少なく、アメリカ人相手の演奏が多かった[1]。
その後自身のバンド、ジュリエットを結成[2]。アルバム「Yokosuka Bay」を発売する。
この頃から東京でロック・フェスティバルに出演することが増え、ワンステップフェスティバルにも出演した[1]。その他の活動では、ガロのバックバンドを務める[1]。
1978年、泉谷しげるのアルバム「’80のバラッド」をきっかけに泉谷のバックバンドである、BANANAに参加する[1]。ベースは吉田建だった。
1980年、沢田研二のバックバンド、オールウェイズに参加する。この年から柴山は40年以上、沢田のバックギターを務めることとなる。
1981年、オールウェイズはメンバー変更を経てエキゾティクスとなり、1984年9月の解散まで活動する。エキゾティクスでは沢田がプロデュースしたオリジナル・アルバム「Library」を1983年10月に発売。柴山は「INNOCENT -STEP ON SHADOW-」「YOU CAN TELL ME HOW」「TONIGHT -BREAK MY HEART-」の3曲で作曲とボーカルを務めた。
1985年からは大沢誉志幸のバックバンドに参加した。
1988年に再び沢田のバックバンドKrís Krínglに参加、翌1989年から引き続き沢田のバックバンドJAZZ MASTERに参加した。以降一貫して沢田のバックギタリストを務めている。
1990年、久宝留理子の1stアルバム「プラスチック・マン・ライフ」を、1991年には2ndアルバム「COOL」の音楽プロデューサーを務めた[3]。
2008年、沢田の還暦記念で京セラドーム大阪と東京ドームで開催された人間60年・ジュリー祭りに参加。6時間半で82曲を演奏した[4]。
2018年から、沢田のコンサートのバック演奏を、柴山のギターのみの体制に変更。2020年の沢田のシングル「Help! Help! Help! Help!」では沢田と共にダブルクレジットで名前が載っている。沢田と柴山の2人だけのステージ体制は2021年まで続いた。
2024年11月7日の公演をもって、約40年務めた沢田のバックを離れた[5]。
その他、和田アキ子、松田聖子、中森明菜、山下久美子、小林克也&ナンバーワンバンドなど、多数のアーティストのライブ、レコーディングに参加している。
快傑ジュリーの冒険 - ZU ZU SONGS - REALLY LOVE YA!! - あんじょうやりや - in 夜のヒットスタジオ - TBS PREMIUM COLLECTION - BEST OF NHK DVD-BOX
虹のお祭り広場 - あなたとジュリー - 紅白対抗ドレミファ大作戦 - ドレミファ学園 - マジカル7大冒険 - 沢田研二ショー - 優雅なエゴイズム - 新常識クイズ!目からウロコ
一覧 - 同棲時代 - くるくるくるり - 悪魔のようなあいつ - 源氏物語 - いつか黄昏の街で - 陽のあたる場所 - 山河燃ゆ - はね駒 - 琉球の風 - オードリー
一覧 - ザ・タイガース出演作 - 炎の肖像 - 太陽を盗んだ男 - ときめきに死す - リボルバー - ヒルコ/妖怪ハンター - 夢二 - バカヤロー!4 YOU! お前のことだよ - カタクリ家の幸福 - キネマの神様 - 土を喰らう十二ヵ月
電撃わいどウルトラ放送局 - NISSANミッドナイトステーション・沢田研二 夜は気ままに - 沢田研二・志村けんのジュリけん
渡辺美佐 - 渡辺晋 - 安井かずみ - 阿久悠 - 喜多條忠 - 加瀬邦彦 - 大野克夫 - ザ・ピーナッツ - 伊藤エミ - 田中裕子 - 内田裕也 - 志村けん - 富司純子
渡辺プロダクション - ポリドール・レコード - EMIミュージック・ジャパン - JULIE LABEL - ザ・タイガース - PYG - 井上堯之バンド - エキゾティクス - CO-CóLO - JAZZ MASTER - 人間60年・ジュリー祭り - ザ・ワイルドワンズ
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、音楽関係者(バンド等)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:芸能人)。