松浦 景子(まつうら けいこ、1994年4月20日 - )は、日本のお笑いタレント、バレリーナ、喜劇女優。吉本坂46のメンバーでもある。吉本興業所属。バレエブランドKekkeディレクター。コメディバレエ団「けっけバレエ」総監督。
聖母被昇天学院中学校・高等学校(現アサンプション国際小学校・中学校・高等学校)卒業。大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科舞踊コース出身。コース内では首席で入学。高校時代にマクドナルドでバイトをしていた。
2015年、金の卵8個目オーディションにて合格し、吉本新喜劇に入団。新喜劇に入るきっかけは、大のお笑い好きだった父親が病で闘病生活の間はテレビでお笑いを観ることを拒んでいたが、なぜか新喜劇だけは観て笑っていたことで心を動かされ、父親が亡くなった1週間後に偶然オーディションがあり、運命を感じたから[1]。
大勢の新喜劇座員の中で覚えてもらうためには特技が必要、しかし自分にはバレエしかないと2015年、座間全国舞踊コンクールに出場し、クラシックバレエ部門第1位(後述のように審査員賞なども受賞)となる[2]。この「バレエ日本一」の称号を武器に知名度を上げていった。入団直後は主に辻本茂雄座長の公演を中心に出演し、デビューわずか4ヶ月でヒロイン役に抜擢された。
2016年8月に放送された吉本新喜劇『茂造の恋とエトワール』はヒロイン役。本人のバレエの実体験を題材とした脚本が起用された。
2017年、『とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜』(フジテレビ)第23回目に出場、ファイナリストに選ばれた。2018年、『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』第1回では、2年連続ファイナリストとなり、前年優勝者のオラキオ、阿佐ヶ谷姉妹ともコラボネタを披露。『ウチのガヤがすみません!』(日本テレビ)にて、女優・趣里のお気に入り芸人として紹介され、ネタを多数披露。
2019年、『第47回茨木フェスティバル ボルケーノ茨木』審査員特別賞受賞。2019年、吉本坂462期生オーディションにて、第2次審査の「自己PR動画」投票では1位で通過[3]。その後も最終審査まで進出し合格。
2020年、バレエダンサー加治屋百合子によって発足された「Hearts for Artist」プロジェクトの公式サポーターに就任。同年には『バズ★ナイトナマー!』(毎日放送)動画バトルにて優勝5連覇。番組初の殿堂入りを果たし、後にMCへ昇格。また、2020年冬公開のテレビアニメ『まえせつ!』にて声優オーディションで勝ち取り、本人役である「松浦景子」として出演。
2021年、『第21回新人お笑い尼崎大賞』奨励賞受賞。2022年には初の単独ライブ『くるみ割りすぎ人形』を大阪(5月29日、YES THEATER)、東京(6月5日、ヨシモト∞ドーム ドームI)で開催。チケット販売開始直後完売となった。
2022年2月14日、自身がプロデュースするバレエブランド「Kekke[4]」を設立。ブランド設立記念で3月3日 - 3月7日大阪にて「バレエ大好き展」を開催。8月1日 - 8月31日、渋谷PARCOに展開。
2022年、吉本新喜劇の座長公演を大阪(7月22日 - 7月24日、12月24日・12月25日、YES THEATER)で開催。
2023年2月には、間寛平ゼネラルマネージャーがプロデュースする新喜劇若手座員12人によるアイドルユニット「秘蔵っ子」のリーダーとなる[5]。
2023年3月26日に大阪・なんばグランド花月で、『松浦景子のバレエ大大好き〜なんばグランド花月からこんにちワルツ〜重大発表あり』、6月11日には東京・ルミネtheよしもとで、『松浦景子のバレエ大大好き〜ルミネtheよしもとからこんにちワルツ〜』を開催し、新喜劇所属女性初のルミネ単独公演を果たした[6]。
2023年7月より、幅広い層を対象としたバレエレッスン・ワークショップの講師として、全国1000人以上の生徒を教える。
2023年8月3日 - 4日、第34回清里フィールドバレエ「くるみ割り人形」の主役・クララ役に抜擢された。他、芸人としては初の国内外プロバレエ団の公演にバレエダンサーとして出演(共演経験のあるバレエ団:新国立劇場バレエ団、東京バレエ団、Kバレエカンパニー、NBAバレエ団、バレエシャンブルウエスト、ウクライナ国立バレエ)。
2024年2月4日・11日放送の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』第18回山-1グランプリで優勝を果たした。
ニューヨーク発、男性だけのコメディバレエ団「トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団」来日公演にバレエ史上初の女性ダンサーとしての出演を果たし(6月1日、フェスティバルホール、6月9日、LINE CUBE SHIBUYA[7])、同年、東京吉本へ移籍[8]。その後吉本興業と共に日本初のコメディバレエ団を設立。総監督兼出演ダンサーとして国内外で活躍するバレエダンサーや吉本芸人を束ね第一回公演を開催(10月6日梅田芸術劇場シアタードラマシティ、12月25日銀座ブロッサム[9][10])。
吉本新喜劇は除く