松山 吉之(まつやま よしゆき、1966年7月31日 - )は、京都府出身で元日本代表のプロサッカー選手、サッカー指導者、解説者。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。実弟の松山博明も元サッカー選手、サッカー指導者。
学生時代や古河電工、ガンバ大阪在籍時にはFW、攻撃的MF、サイドハーフでその攻撃能力を発揮。日本代表にも早稲田大学在籍時に選出されると1987年から1989年まで名を連ね、国際Aマッチ通算10試合に出場し4得点を挙げている[1]。京都パープルサンガ在籍時にはボランチを務めるなどプレーの幅を広げるも、1997年シーズンを以って引退した。
G大阪(当時は松下電器)には、家庭の事情で実家に帰ってきていることを知った高校、大学時代の大先輩の釜本邦茂監督(当時)に「暇なときにボールを蹴りに来い!」と誘われ入団した。ジークフリート・ヘルト監督時代には3-5-2のウイングバックとして起用され、それまでやったことのなかったスローインにも挑戦した。さらに、京都ではボランチを務めるなどチーム事情に応じた適応能力も見せていた。
指導者としては京都でコーチとしてスタートし、名古屋グランパスエイトのコーチを経て、2004年からG大阪に在籍[2]。2005年のJリーグ初優勝を支えた。また、若手選手の育成手腕にも実績があり、監督とのパイプを務める兄貴分としても信頼も厚かった。2006年を最後にG大阪を退団。2007年から2011年まで滋賀学園高校サッカー部のコーチを務めた[2]。2012年に関西サッカーリーグ2部のレイジェンド滋賀FCの監督に就任[2]。2014年をもって退任し、レイジェンド滋賀FCのゼネラルマネージャーに就任した[3]。また、2017年よりDAZNでのサッカー解説者も務めている。
名古屋のコーチ時代には、ファン感謝デーのキックスピードコンテストに若手選手とともに登場し、優勝してしまった逸話もある。また、古巣で燻っている選手をほうっておけず自らの推薦で獲得することもある。平岡直起(G大阪→名古屋)はその例である。
G大阪退団後の2007年から実家の料亭「松山閣 松山」(京都市右京区)を父親から継ぎ、現在は5代目若旦那。2007年1月26日放送のMBS『ちちんぷいぷい』のコーナーで紹介された。
その他の公式戦
12 サポーター