Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

旅番組

旅番組(たびばんぐみ)は、テレビ番組のジャンルのひとつで、と関連があると見なされている番組を広く指すための用語、総称

分類

下記のような関係になる。

旅番組
 ├ 紀行番組(旅番組の中でも、比較的まじめな、旅の体験記録、ドキュメンタリー番組。その土地に関する歴史文化など教養的なことを重視。
 ├ 旅・グルメ番組(旅番組の中でも、食べ物、料理の内容を重視して、風景とともに食べ物のアップにもかなり画面をさいてゆく番組。)
 ├ 散歩番組(一日の行動範囲でのドキュメンタリーや、その範囲での施設・商品・食べ物・アクティビティ・人物などの紹介。)
 └ 旅バラエティ番組(旅番組の中でも、雑多な内容を盛り沢山に盛り込んでいるもの)

紀行番組

旅番組の中でも真面目な内容のものは紀行番組とほぼ同義である。そもそも「紀行」とは「旅行中の体験・見聞・感想などを書きつづった文章」のことであるが[1]、紀行という記録行為を(昔のように文章ではなく)映像として記録し、(昔のように和本を出版するかわりに)番組として放送しているわけである[注釈 1]。画面に現れる旅の体験者は、学者であったり、小説家であったり、俳優だったり、アナウンサーだったりする。

内容が近接したり、重なったりするジャンルとしては下記のものがある。

旅・グルメ番組

グルメ番組ではしばしば各地の食をとり上げており、「旅・グルメ番組」としてジャンル分けすることもある。

散歩番組

散歩番組は「旅」と比較すれば狭いエリア内での、1日~半日程度の徒歩圏内での体験をしつつ、施設・人物の紹介を行う番組。旅番組との基準は曖昧だが、主に都内、都市部が中心、ぶらりと立ち寄った無名店で食事、店員や街の人との会話が中心。「街ブラ番組」とも呼ばれる。

旅バラエティ番組

旅番組の中でも、雑多な要素を入れ込んでいる番組を「旅バラエティ番組」と言う。紀行的な真面目な内容と、「くだけた内容」をバランスよくミックスしている番組もある。お笑い要素が強い番組などが分類される。

歴史、主な番組

現在も放送中の番組

(2023年12月現在)

全国ネット

ほか

ローカル番組

日本テレビ系列
TBS系列
テレビ朝日系列
フジテレビ系列
テレビ東京系列
独立局

BS放送

NHK

ほか

民放系

ほか

CS放送

ほか

ケーブルテレビ

CS専門チャンネル

脚注

  1. ^ 紀行番組でも旅人が入った店などの紹介をすることもある。
  2. ^ 番組出演者である地井武男は放送終了翌月の2012年6月29日に死去。
  3. ^ リポーターの顔出しはないが、番組オリジナルのキャラクターが案内役を務める。
  4. ^ 番組出演者である大杉漣の死去により終了。
  5. ^ 番組末期は室内収録となり、最末期は『夜の街を徘徊しない』に改題。
  6. ^ 基本的には旅に関連した単発番組を放送しているが、旅とは関係のない企画・番組が放送されることも稀にある。

出典

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya