御影中町(みかげなかまち)は、兵庫県神戸市東灘区の町名。現行行政地名は御影中町一丁目から御影中町八丁目。平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)における世帯数は2,517 、人口は4,708で内男性2,294人・女性2,414人[1]。郵便番号658-0054。
旧御影町域(御影地区)の旧・御影村および郡家村域のうち北をJR東海道線南を阪神本線に挟まれた区域を指す。東は東御影線を挟んで住吉宮町、南は阪神を挟んで御影本町、西は旧石屋村域の御影石町、北はJRを挟んで弓場線以西が御影、以東が御影郡家と隣接する。
昭和43年(1968年)6月1日に御影町御影字柳が南東端の一丁目、同字但馬口の東半が北東端の二丁目、同字申御田が三丁目、同字但馬口の西半が四丁目、同字一里塚の東半が五丁目、同字掛田の東半が六丁目、同字一里塚の西半が南西端の七丁目、同字掛田の西半が北西端の八丁目として住居表示実施し、誕生した。
御影小学校の北の筋は旧西国街道の本街道にあたり、これが天神川と交差する場所にある一里塚橋の東南の旧・字一里塚は神戸市域では辻、脇浜、兵庫湊口、西代、境川、東垂水などと共に古文書にみえ、塚には榎が植えられて目印となっていた。明治9年の里程標設置によって次第に姿を消し、絵地図でも判らなくなったが、この橋で正確な位置が解ったという。
御影 | 御影郡家 | 御影中町 | 御影本町 | 御影石町 | 御影塚町 | 御影山手 | 御影浜町
渦森台 | 住吉台 | 住吉山手 | 鴨子ケ原 | 住吉本町 | 住吉宮町 | 住吉東町 | 住吉南町 | 住吉浜町
魚崎中町 | 魚崎北町 | 魚崎南町 | 魚崎西町 | 甲南町 | 魚崎浜町
田中町 | 岡本 | 西岡本 | 本山中町 | 本山北町 | 本山町 | 本山南町 | 森北町 | 森南町 | 甲南台
青木 | 北青木 | 本庄町 | 深江本町 | 深江北町 | 深江南町 | 深江浜町
向洋町中 | 向洋町西 | 向洋町東