川原 伸司(かわはら しんじ (1950-10-11) 1950年10月11日 - )は、日本の音楽プロデューサー、作曲家[2]。
代表作は松田聖子「瑠璃色の地球」(平井夏美名義)、井上陽水「少年時代」(同。井上と共作。)。
ビクターレコードを経て、ソニー・ミュージックエンタテインメントのチーフプロデューサーに就き様々なアーティストを手がける。
「平井夏美」名義以外に、ビートルズ「エリナー・リグビー」の歌詞に使われる「Father Mckenzie」をもじった「羽佐間健二」やポール・マッカートニーとブライアン・ウィルソンを合わせた「Paul Wilson」名義でも活動している。
1974年にビクターに入社、当初は邦楽宣伝部に在籍し、マイ・ペースの「東京」をヒットさせる。1981年に制作部に異動し、松本伊代のプロジェクトに参加し、3rdシングル「TVの国からキラキラ」のディレクターを担当する。
1981年に松田聖子「風立ちぬ」のB面曲「Romance」で作曲家として正式デビュー。大瀧詠一の推薦で作曲を担当したが、当時はまだビクターの社員であったため、所属レコード会社の異なる松田聖子への提供にあたり「平井夏美」の変名を使用している。最初に作曲したのは1978年にディレクターとして担当した杉真理の2ndアルバム『SWINGY』収録の「雨の日のバースデー」(杉と共作)。ビクターの規約でディレクターの作曲が禁じられていた[3]。同様にTHE GOOD-BYE作品も公表はされていないが「Paul Wilson」名義でメンバーと共作であった[3]。
作曲家としてビクターに出入りしていた大瀧詠一や松田聖子のプロデューサーであった若松宗雄の縁もあり、1986年にCBS・ソニーに移籍。さらに1989年にビクターに戻り、1994年にはソニーに再入社している。その後独立しフリーとなる。
1989年に放送開始したTBS系『筑紫哲也 NEWS23』のジングル制作を担当した井上陽水が、コーラスアレンジを大瀧詠一に依頼した際にヘルプとして参加したことで縁が生まれ、翌1990年に井上と「少年時代」を共作する[3]。
大瀧詠一と井上陽水、松田聖子と中森明菜というライバル関係にあった歌手双方の制作に関わった珍しい経歴を持つ。
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、音楽関係者(バンド等)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:芸能人)。