小泉 芳江(こいずみ よしえ、〈出生名:石川 エシエ、いしかわ エシエ〉、1907年〈明治40年〉11月29日[1] - 2001年〈平成13年〉10月30日)は、政治家で日本の第87・88・89代内閣総理大臣・小泉純一郎の母。また、政治家の小泉又次郎の娘、政治家の小泉純也の妻、請負師の小泉由兵衛の孫、俳優の小泉孝太郎・政治家の小泉進次郎の祖母でもある。
神奈川県横須賀市出身。父は小泉又次郎、母は石川ハツ(小泉家の女中、又次郎の妾、富山県の滑川出身[2])。
又次郎は正妻・ナオとの間に子どもがいなかった。そんな中、小泉家の女中の石川ハツが又次郎の子を産み、産まれた女児は「石川 エシエ」と名付けられた。ハツは後に神輿などを作る宮大工の山口忠蔵と結婚したが、エシエは又次郎に認知されて、小泉家が引き取った。エシエは「芳江」と改名し、「小泉 芳江」となった[3]。又次郎によると「誰の腹でもいいから、自分の子供はもっておくものだね」という[4]。
芳江は、1929年(昭和4年)に日本女子大学校家政学科を卒業した[5]。父・又次郎が幹事長をつとめる立憲民政党の事務職員だった鮫島純也(鹿児島県出身)と知り合ったが、又次郎から結婚を反対されたため駆け落ちし、東京・青山の同潤会アパートで同棲をはじめた[6]。純也が代議士になることを条件に許され、又次郎のもとへ戻った芳江と純也は結婚して、純一郎ら三女二男をもうけた[6]。
2001年(平成13年)10月30日、呼吸不全のため神奈川県横須賀市内で死去。満93歳没。
芳江について、又次郎の養女だった近藤壽子によると「(芳江は)気に入らないとすぐに絶縁するんです。絶縁が大好きなの(笑)。でも人がいいから、たいてい自分の方から折れてくる。やはりお嬢さんですね。」という[7]。
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。