Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

安藤良雄

安藤 良雄
人物情報
生誕 (1917-07-12) 1917年7月12日
日本の旗 日本広島県広島市
死没 1985年5月6日(1985-05-06)(67歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 経済学
研究機関 東京大学成城大学
学位 済学博士
テンプレートを表示

安藤 良雄(あんどう よしお、1917年7月12日 - 1985年5月6日)は、日本経済学者東京大学名誉教授、成城大学学長。

経歴

出生から終戦まで

1917年、大蔵省の役人であった父の任地の広島市で生まれた。1935年3月、東京高等師範学校附属中学校(現:筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。旧制弘前高等学校に入学して学んだ[1]

1939年4月、東京帝国大学経済学部に入学し[2]土屋喬雄ゼミナールに学ぶ[1]1941年12月、東京帝国大学経済学部を卒業し、同大学助手となるが、1942年1月、応召海軍主計大尉として、戦時中を通して海軍省に勤務し、戦時統制経済の実務に当たった[3]

戦後

1947年、東京大学経済学部専任講師に採用される。後に助教授1956年に教授昇進。1961年、学位論文『日本資本主義の展開過程』を東京大学に提出して経済学博士の学位を取得[4][5]。東京大学では、経済学部長、図書館長などを務めた[6]。1978年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は成城大学経済学部教授として教鞭を執った[7]。経済学部長、1981年からは学長を務めた。成城大学学長在職中の1984年10月5日に出張先の名古屋市心筋梗塞に倒れ、死去するまで病床にあった[8]

学界にあっては、日本学術会議副会長、日本経済学会連合理事長を務めた。

研究内容・業績

大正から昭和にかけての日本経済、戦時経済の分析に業績がある。

家族・親族

著作

著書

共編著

  • 『図表近代日本史』和歌森太郎共著、弘文堂(アテネ新書) 1956
  • 『日本経済史』守本順一郎共著、学灯文庫 1958
  • 『昭和経済史への証言』編著、毎日新聞社 1965-1966
  • 『日本輸送史』松好貞夫共編著、日本評論社 1971
  • 『昭和政治経済史への証言』編著、毎日新聞社 1972
  • 『日本経済政策史論』編、東京大学出版会(東京大学産業経済研究叢書) 1973-1976
  • 『近代日本経済史要覧』編、東京大学出版会 1975
  • 守本順一郎:思想史への道なかばに』編、『守本順一郎-思想史への道なかばに』刊行会 1979
  • 『両大戦間の日本資本主義』編、東京大学出版会(東京大学産業経済研究叢書) 1979
  • 『昭和史への証言』(全5巻) 編著、原書房 1993

訳書

参考文献

  • 加藤俊彦「安藤良雄氏の人と学問 : 追悼のことば(安藤良雄教授追悼号)」『成城大學經濟研究』第92巻、成城大学経済学会、1986年3月、7-20頁、ISSN 03874753NAID 110000245566 
  • 浅井良夫「安藤良雄先生の思い出(安藤良雄教授追悼号)」『成城大學經濟研究』第92巻、成城大学経済学会、1986年3月、293-303頁、ISSN 03874753NAID 110000245577 

脚注

  1. ^ a b 加藤 1986, p. 8.
  2. ^ 加藤 1986, p. 7.
  3. ^ 浅井 1986, p. 296.
  4. ^ CiNii(学位論文)
  5. ^ 安藤良雄1917-1985『日本資本主義の展開過程』 東京大学〈経済学博士 報告番号不明〉、1961年。NAID 500000320892http://id.ndl.go.jp/bib/000007821839 
  6. ^ 加藤 1986, p. 18.
  7. ^ 浅井 1986, p. 295.
  8. ^ 加藤 1986, pp. 19–20.

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya