大矢野島(おおやのじま)は、熊本県の天草諸島の北端にあり、天草の玄関口になる島である。同諸島では天草下島・天草上島についで3番目に大きい。人口は14,729人(2005年国勢調査)で、上天草市の全人口の半数近くが住んでいる。面積は29.88km2。
国道266号の「天草パールライン」が通り、天草五橋1号橋で九州本土の宇土半島と、また二号橋~五号橋で天草上島と結ばれている。
島の一部は雲仙天草国立公園、三角大矢野海辺県立公園に含まれる。
クルマエビ・ハマチ・タイ・真珠等の養殖が盛んである。
中世には天草五人衆の大矢野氏が支配していた。
熊本県上天草市に属する。2004年の合併前は大矢野町の一部であった。
上島 | 大矢野島 | 維和島 | 湯島 | 野釜島 | 野牛島 | 樋合島 | 永浦島 | 前島 | 瀬島 | 中島 | 高杢島 | 樋島
下島 | 上島 | 下須島 | 産島 | 横島 | 通詞島 | 御所浦島 | 牧島 | 横浦島
下島
長島 | 獅子島 | 諸浦島 | 伊唐島
この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。