Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

多武峰村

とうのみねむら
多武峰村
廃止日 1954年3月3日
廃止理由 編入合併
桜井町、安倍村多武峰村朝倉村桜井町
現在の自治体 桜井市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
磯城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,511
国勢調査1950年
隣接自治体 奈良県:磯城郡桜井町朝倉村安倍村高市郡高市村吉野郡龍門村宇陀郡大宇陀町
多武峰村役場
所在地 奈良県磯城郡多武峰村大字倉橋
座標 北緯34度29分30秒 東経135度51分46秒 / 北緯34.49156度 東経135.86275度 / 34.49156; 135.86275座標: 北緯34度29分30秒 東経135度51分46秒 / 北緯34.49156度 東経135.86275度 / 34.49156; 135.86275
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

多武峰村(とうのみねむら)は奈良県北西部、磯城郡に属していた。現在は桜井市の南部。

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、十市郡倉橋村, 今井谷村, 横柿村, 北山村, 西口町, 多武峯, 鹿路村, 飯盛塚村, 八井内町, 針道村, 百市村, 南音羽村, 北音羽村, 下居村, 下リ尾村, 粟原村が合併し多武峰村が成立。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡が磯城郡に変更。
  • 1954年昭和29年)3月3日 - 安倍村、朝倉村とともに桜井町に編入され、消滅。

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya