南端村(みなみはたむら)は、かつて大分県速見郡に存在した村である。4つに分割され、現在の宇佐市、杵築市、日出町、別府市の一部となっている。南畑とも表記される。
現在は日出町立南端中学校・日出町立南端小学校等に名をとどめる。
豊前国と豊後国の境界に位置する地域であった。
南畑村は、中世には日出荘と呼ばれる荘園の一部で、1601年(慶長6年)に日出藩領となった。
一方、天間村(あままむら)は由布院の一部で、大友氏の直轄地であったが、その没落後、幕府領を経て、1601年(慶長6年)に中津藩領となり、その後、小倉藩、熊本藩、日田藩、幕府領、島原藩、高松代官所支配地と支配者が頻繁に変わった。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。