北見道路
KITAMI ROAD
北見道路(きたみどうろ)は、北海道北見市にある国道39号のバイパス道路。北海道横断自動車道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)として整備されている。
標識では十勝オホーツク道(北見道路)と記されている。
高速道路ナンバリングによる路線番号は、北海道横断自動車道網走線(本別 - 網走)として、十勝オホーツク自動車道などと共に「E61」が割り振られている[1]。
北見市街部の交通混雑の緩和及び交通事故の低減による道路交通の定時性、安全性の向上を目的に、市街地を迂回し、北見市北上から北見市端野町川向を結ぶ延長約10 kmの国道39号のバイパスとなる道路である[2]。
※暫定2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。
24時間交通量(台) 道路交通センサス
(出典:「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
旭川市 - 上川郡当麻町 - 上川郡比布町 - 上川郡愛別町 - 上川町
北見市 - 網走郡美幌町 - 網走郡大空町 - 網走市
北見道路(北見西IC - 北見北上IC - 北見中央IC - 北見川東IC - 北見東IC)端野高野道路(北見東IC - 北見端野IC - 北見緋牛内IC - 美幌高野IC)(事業中)美幌バイパス(美幌高野IC - 美幌IC - 女満別空港IC)女満別空港網走道路(女満別空港IC - 大空IC - 網走呼人IC)
台場4条通 - 大雪通 - 大雪大通 - 南中央通 - 北中央通 - 中央通
境橋 – 永山こ線橋 - 牛朱別大橋 - 比布大橋 – 上川大橋 - 四の岩覆道 - 観音岩覆道 – 七賢峰覆道 – 仏の沢覆道 - 銀河トンネル - 新大函トンネル - 大雪トンネル - 武華トンネル – 武華橋 – 美園こ線橋 – 端野大橋 - 新橋 – 網走橋
とうま - おんねゆ温泉 - メルヘンの丘めまんべつ
層雲峡 - 石北峠
日本の一般国道一覧 - 北海道地方の道路一覧 - E5 道央自動車道(北海道縦貫自動車道) - E39 旭川紋別自動車道 - 石北本線