Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

前田利考

 
前田利考
時代 江戸時代後期
生誕 安永8年1月10日1779年2月25日
死没 文化2年12月25日1806年2月13日
改名 勇之助(幼名)、利考
戒名 峻徳院
墓所 石川県加賀市の実性院
官位 従四位下、飛騨
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
加賀大聖寺藩
氏族 前田氏
父母 父:前田利精、母:西島氏(敬大院)
養父:前田利物
兄弟 利考利純利信利竜、秀、千
正室:溝口直信の娘・峻徳院
側室:竹内氏(青松院)
養子:利之
テンプレートを表示

前田 利考(まえだ としやす)は、加賀大聖寺藩の第8代藩主。

生涯

安永8年(1779年)1月10日、第6代藩主・前田利精の長男として江戸で生まれる。天明2年(1782年)8月21日、父が不行跡により宗家の加賀藩主・前田治脩によって監禁・強制隠居されたとき、幼少のために家督は叔父の利物が継ぐことになった。天明8年(1788年)、利物が死去した後、その養子として家督を継ぐ。

父と違って有能で、乱れた藩政を立て直すために綱紀粛正、質素倹約による財政再建、文武の奨励などを行なって藩政の刷新を目指した。しかし、文化2年12月25日(1806年2月13日)に27歳で死去した。跡は、従弟(利物の息子)で養子の利之が継いだ。

大聖寺藩の歴代藩主の中では、名君と称されている。

系譜

父母

正室

側室

  • 青松院 ー 竹内氏

養子


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya