伊勢車両区(いせしゃりょうく)は、三重県伊勢市吹上一丁目1-89にあった東海旅客鉄道(JR東海)の車両基地である。参宮線伊勢市駅構内に位置し[1]、東海鉄道事業本部が管轄していた。
参宮線開業以来の歴史を持つ車両基地であるが、国鉄分割民営化の時に亀山機関区(現・亀山鉄道部)への統合・廃止も検討されていた。[要出典]しかし、民営化に当たっては関西本線の非電化区間および亀山機関区が西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となり、JR東海に三重県内非電化区間の運行拠点を確保する必要があったため、存続することとなった[1]。その後気動車の点検体制を見直すため、2016年(平成28年)3月31日をもって廃止され[3]、名古屋車両区と美濃太田車両区に統合された[2][4]。
「海イセ」…東海鉄道事業本部を意味する「海」と、伊勢を意味する「イセ」から構成される[1]。
以下は、2015年4月1日現在の配置車両である[8]。中日新聞の報道によれば、2016年(平成28年)3月31日の廃止直前の担当車両数は44両であった[3]。
かつては機関区であったため、C51形やC57形などの蒸気機関車も配置されていた。
担当車両44両、従業員28人の小規模な車両区であり、気動車の点検・修繕にあたった[3]。熊野大花火大会の際には、区所属の社員が現地へ赴き、乗客の誘導も行っていた[3]。
座標: 北緯35度26分44.6秒 東経137度2分20.6秒 / 北緯35.445722度 東経137.039056度 / 35.445722; 137.039056