Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

亀井茲満

 
亀井 茲満
時代 江戸時代中期
生誕 正徳3年7月18日1713年9月7日
死没 享保21年4月9日1736年5月19日
改名 松之助・松之丞(幼名)、茲満
戒名 養壽院殿宗月源光大居士
墓所 島根県鹿足郡津和野町亀井家墓所
官位 従五位下、因幡
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
石見国津和野藩
氏族 亀井氏
父母 父:亀井茲親、母:宗義真の娘・覚知院
兄弟 茲長菅沼定好、伊織、万吉、茲満、茄之助
板倉重泰の娘
松五郎、千之助、養子:茲延
テンプレートを表示

亀井 茲満(かめい これみつ)は、石見津和野藩の第4代藩主。津和野藩亀井家5代。

生涯

正徳3年(1713年)7月18日、第3代藩主亀井茲親の六男として津和野で生まれる。享保11年(1726年)に長兄で世嗣だった茲長が死去したため、11月26日に世子に指名され、享保12年(1727年)に第8代将軍徳川吉宗御目見し、12月に従五位下・因幡守に叙位・任官する。

享保16年(1731年)、父の死去に伴い津和野藩主となる。享保17年(1732年)に享保の大飢饉による被害を受け、幕府の援助を受けて再建を図るが、3万3780石の被害と1万1141人の餓死者を出したとされている。その後は藩の再建を目指すが、享保21年(1736年)4月9日に津和野で死去した。享年24。

跡を甥で養子の茲延が継いだ。

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya