ムーンライトえちごは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が新宿駅 - 新潟駅間を山手線・東北本線・高崎線・上越線・信越本線経由で運行していた夜行快速列車である。2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正以降は臨時列車となったが、2014年(平成26年)6月以降は列車が設定されていない。
この後、各路線に続々と登場した「ムーンライト」シリーズの元祖でもある。
概要
首都圏と新潟都市圏を結ぶ臨時夜行列車で、2013年(平成25年)1月のダイヤ改正で大阪駅発着の臨時夜行急行「きたぐに」完全廃止後は新潟駅を発着する唯一の夜行列車となっていた[1]。青春18きっぷが使用できる時期には、首都圏と新潟県を移動する利用客の他にも、青春18きっぷを使用して北陸3県や東北地方日本海側、さらには北海道に向かう利用客にも多く利用された。
2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正で臨時列車化され、2014年(平成26年)3月には臨時運行も終了した。同年4月に運行される臨時快速「えちご春の夜空号」が後継列車となることが発表された[2]が、同列車も1か月限りの運行に終わり、2015年(平成27年)以降は設定されていない。
運行概況
長期連休、お盆休みや年末年始などに1往復運行されていた。夜行列車のため高崎駅以北では長岡駅までノンストップ(ただし運転停車はあり)で運行されたほか、この区間では車内消灯のサービスも行われた[要検証 – ノート]。
停車駅
|
- 凡例
- ●:停車駅
- 運:運転停車駅(時間調整・乗務員交代)
- 季:季節停車駅
- ※1:山手貨物線(新宿 - 田端信号場間)
- ※2:東北貨物線(田端信号場 - 大宮間)
- ※3:高崎線(大宮 - 高崎間)
- 備考
|
使用車両・編成
- 1号車の新宿方は半室グリーン席。
- K編成の場合は6号車のみ内装が1 - 5号車と異なりデッキ部がピンク色で座席モケットは赤(エンジ色)であった。これは6号車がレディースカー(女性専用車両)となっているためであった。
2014年(平成26年)3月までの運行では、新潟車両センター所属の485系電車K1・2編成(6両編成:国鉄特急色)が投入された。
K編成が検査などで使用できない場合は、ATS-Pと車内減光装置を装備したT18編成(国鉄特急色:2008年4月までは上沼垂色)や3000番台(リニューアル車)のR26・27編成が投入されていた。
2010年(平成22年)3月13日から2012年(平成24年)3月17日まで、幕張車両センター配置の183系マリ31・32編成(旧あずさ色。大宮総合車両センターの東大宮センターに常駐)が使用されていた。当時はグリーン車の設定がなく、全車が普通車指定席となっていた。
また2003年(平成15年)までは165系が使用されていた。こちらも全車普通車であった。
-
485系
-
183系
-
165系(初期の編成の塗色)
-
165系(第5編成以降の塗色)
沿革
現行列車としての起源は、1985年(昭和60年)に開設され高い需要を獲得した高速バス東京(池袋)- 新潟線に対抗するため日本国有鉄道新潟鉄道管理局が「ムーンライト」という愛称で団体専用快速列車として企画したことに始まる。
脚注
注釈
出典
関連項目
|
---|
青森 - 秋田 | |
---|
秋田・山形 - 新潟 | |
---|
青森・新潟 - 東京 | |
---|
石川・富山 - 東京 | |
---|
新潟 - 長野 | |
---|
新潟県内 | |
---|
新潟 - 富山・石川 | |
---|
富山 - 石川 - 福井 | |
---|
石川・富山 - 愛知 | |
---|
新潟・石川 - 大阪 | |
---|
北海道・青森 - 大阪 | |
---|
そのほかの列車 | |
---|
○印は現在も日本海縦貫線内で運行されている定期列車、△印は現在も日本海縦貫線内で運行されている臨時列車、団印は現在も日本海縦貫線内で運行されている団体専用列車、新印は現在は新幹線の列車愛称として使用されている列車
|