CBX125(シービーエックス125)は、本田技研工業がかつて製造販売したオートバイである。
1980年代前半の本田技研工業では4ストロークエンジンを搭載する排気量125ccクラス(原付二種=小型自動二輪車)のCBシリーズでは、2気筒エンジンを搭載するCB125Tと単気筒エンジンを搭載するCB125JXが併売されていた。
このうち1984年にCB125JXのフルモデルチェンジが実施されることになり、開発されたのが本モデルであり、ヘッドライトカウルを装備するネイキッドタイプとしたCBX125F、アメリカンタイプとしたCBX125カスタムの2モデルが設定された。
1996年に生産中止。
本モデル最大の特徴は、搭載される内径x行程:58.0x47.0(mm)・排気量124cc・圧縮比11.0のJC11E型空冷4ストローク4バルブDOHC単気筒エンジンにある。
同エンジンは、1983年に発売されたCBX250RS・GB250クラブマン・XLX250R同様にサブロッカーアーム・センタープラグ・半球型燃焼室を可能にし、燃焼効率と吸排気効率を大幅に向上させるためバルブを放射状に配置するRFVC[注 1]を搭載するほか、単気筒エンジンでありながら低速域から高速域までの吸入効率向上と俊敏レスポンス追求から キャブレターを2基搭載するデュアルインテークキャブレター方式を採用した[注 2]。
さらに1993年のマイナーチェンジでは、エンジン特性を変更したためこれを境に初期型・後期型に分類する向きがある。
以下でそれぞれのモデルについて解説を行う。
型式名JC11[1]。丸型ヘッドライトとセパレート型ハンドルを装着するネイキッドタイプ。以下の装備を持つ。
型式名JC12[1]。角型ヘッドライトとプルバック型ハンドルを装着するアメリカンタイプ。以下の装備を持つ。
日本国内年間販売目標 CBX125F:10,000台/CBX125カスタム:4,000台 標準現金価格289,000円[注 4]
日本国内年間販売目標2,000台(シリーズ合計) 標準現金価格289,000円[注 5]に改訂し以下のマイナーチェンジを実施
日本国内年間販売目標7,500台(シリーズ合計) 消費税抜標準現金価格299,000円[注 6]に改訂し以下のマイナーチェンジを実施
日本国内年間販売目標6,000台(シリーズ合計) 消費税抜標準現金価格339,000円[注 7]に改訂し以下のマイナーチェンジを実施
この項目は、オートバイに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト・オートバイ)。