スイス株価指数(スイスかぶかしすう、英: Swiss Market Index, スイス・マーケット・インデックス、略称SMI)は、スイス証券取引所で取引される銘柄のうち、時価総額および流動性の高い上位20銘柄(ブルーチップ)で構成される、時価総額加重平均型の株価指数である。
1988年6月30日に算出が開始された。2008年以降、スイス証券取引所を運営するSIXグループを通じて指数が公表されている。
算出開始時点での銘柄数は24であり、その後銘柄数は最大で29に達することもあったが[1]、2007年9月24日以降は20となっている[2]。2017年9月18日以降、一銘柄の最大占有率は、18%未満に制限されている[3]。これにより、ネスレなど大企業の占有率が制限されている。
スイス証券取引所の株価指数は、他に以下のものがある。SMIとSMIMの間で、銘柄入れ替えが行われている。
1988年以来の指数の推移を示す。算出開始日である1988年6月30日の時価総額を、基準値1,500として算出されている[4]。
スイス証券取引所 SMI情報ページを参照。