カナディアン-アメリカン・チャレンジカップ

カナディアン-アメリカン・チャレンジカップ
カテゴリ スポーツレーシング
国・地域 カナダの旗 カナダ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ
開始年 1966年
終了年 1987年
1973年エドモントン・インターナショナル・スピードウェイでのレース

カナディアン-アメリカン・チャレンジカップCanadian-American Challenge Cup)、通称カンナムCan-Am)は、かつてカナダアメリカで行われていたスポーツレーシングカーによるプロフェッショナルドライバーズ選手権の年間シリーズである。

概要

北米スポーツレーシングカーの最高峰カテゴリとしてアメリカ・スポーツカークラブ (: Sport Car Club of America, SCCA) と カナダ自動車スポーツクラブ英語版: Canadian Automobile Sport Clubs, CASC)が共同で開催した選手権シリーズである。1966年から1974年までの第一期(9年間)と、1977年から1987年までの第二期(11年間)に分けられる。

参加資格車両は第一期は国際自動車連盟 (: Fédération Internationale de l'Automobile, FIA) 既定の二座席レーシングカーをロードスターに限定したSCCA独自のスポーツレーシングとスポーツカーで、エンジン排気量は2.5リットル (L) 以上であったが、第二期からはフォーミュラ5000をフェンダー一体のボディカウルに転換した車両 (FIA規定ではフォーミュラ・リブレに分類される) が許容され、エンジン排気量は5.0 L以下となった。さらに1984年にはFIA新規定のグループCを基にしたカンナム・クーペが許容され、エンジン排気量は6.0 L以下となった。

200マイル(322キロメートル)前後のレース距離をドライバー1名で走破する。北米各地のサーキットロードを転戦し、年間獲得ポイント合計により年間順位を決定していた。

第一期のエンジン排気量に下限こそあれ上限なしというルールが象徴するように技術面の自由度が高く、大排気量マシンの豪快なレース展開が人気を集めた。北米独自のシリーズながら、最盛期にはF1スポーツカー世界選手権と比較されるほど注目された。ヨーロッパの有力コンストラクターが北米でのシェア拡大を目指して参戦し、「賞金総額世界一」を謳う報酬にひかれて一流ドライバーも数多く出場した。

歴史

第1期

1963年から1964年にかけてアメリカ・スポーツカークラブ (Sport Car Club of America, SCCA) はアマチュアの全米選手権スポーツカーシリーズからプロフェッショナルの合衆国ロードレース選手権へシリーズ戦の移行を進めていた。そして1966年から国際自動車連盟がSCCAの改造部門スポーツカーを二座席レーシングカーとして国際規定化することをうけ、その前年の1965年にオートウィーク選手権[1]をカナダ自動車スポーツクラブと共同で全6戦を開催した[2]。これが先行興行となり、翌1966年から本格的に開始したプロフェッショナル国際選手権がカナディアンアメリカン・チャレンジカップである。初期は世界的なモータースポーツシーズンの終盤にあたる9月から11月にかけて年間6戦のスケジュールで行われたが、1969年からは合衆国ロードレース選手権を廃止してその興行日程を取り込むことで6月から10月にかけて10戦前後が行われるようになった。

ドライバーはジャッキー・スチュワートジャック・ブラバムグラハム・ヒルフィル・ヒルジョン・サーティースデニス・ハルムといったF1チャンピオン経験者が参戦し、ダン・ガーニーマリオ・アンドレッティパーネリ・ジョーンズマーク・ダナヒューピーター・レブソンら地元勢と競い合った。

おもなコンストラクターはヨーロッパ勢のローラマクラーレンポルシェや、アメリカのシャパラルシャドウなど。このほかフェラーリBRMマーチも小規模ながら参戦した。自製エンジン搭載車以外はシボレーフォードの量産乗用車用V型8気筒エンジンを改造して使用する事例が多かった。

マクラーレン黄金期

マクラーレンM8D

1966年の開幕シーズン英語版は接戦の末ローラに乗るジョン・サーティースが初代チャンピオンとなったが、翌年から1971年にかけてはマクラーレン勢の独擅場となった。ブルース・マクラーレンとデニス・ハルムはオレンジイエロー色のワークスマシンで独走劇を重ね、「ブルース・アンド・デニー・ショー」と呼ばれた(1969年シーズンは2人で11戦全勝)。また、プライベーターへのマシン供給により出走台数の半数以上をマクラーレン勢が占め、コンストラクターとして23連勝という記録も残した。チームオーナー兼ドライバーのブルース・マクラーレンが1970年のテスト中に事故死するという不運に見舞われたが、F1での成功に先駆けて名門チームとしての地位を固めることになった。

ファン・カー、シャパラル2J

また、石油王ジム・ホールが率いるシャパラルは独創的なマシン設計によりカンナム人気のシンボルとなった。優勝こそ1度のみだったが、セミオートマチックトランスミッション、ハイマウント・可動式リアウイング(ペダルで調節可能)、サッカー・カー(ファン・カー、グラウンドエフェクトの祖)などの斬新な技術はF1など他のカテゴリのマシンにも大きな影響を与えた[3]

シャパラルの他にもオートコーストのチタニウムシャーシ[4]や、マックス・イット・スペシャルのスノーモービル用2気筒エンジンを4基搭載した四輪駆動車といった実験的なアイデアもみられた。

ポルシェの挑戦

ポルシェ917-30

1972年、 メイクス世界選手権(前年までのメイクス国際選手権)の規定変更をうけ、耐久レースの雄ポルシェがカンナムに本格参戦する(ワークスの運営はペンスキー・レーシングが代行)。シボレー製V型8気筒エンジン勢(7.0から8.5 L、600馬力 (PS) から900 PS)に対して、ターボチャージャーを装着した5 L水平対向12気筒エンジンは公称1,100 PSのパワーを発揮した(後に5.4 Lに拡大し、ピークは1,580 PSにも達すると言われた)。ポルシェ勢がこのシーズンを席巻し、マクラーレンはワークス活動休止に追いやられた。翌1973年もポルシェの圧勝が続いたが、燃費規制が導入されることで意欲を失い、ワークス活動から撤退することになる。

マクラーレンとポルシェが去った1974年はシャドウに乗るジャッキー・オリバー(のちのアロウズ代表)が制した。しかしオイルショックの余波で年間5戦しか行われず、1975年はシリーズ自体が休止に追いこまれた。

第2期

2年間のブランクの後、1977年よりエンジン排気量を5.0 L以下とし、単座席車も許容されてシリーズが再開された。単座席車はローラやダラーラの旧式F5000シャーシをフルカウルに改造したものである。あわせてF2のシャシを流用したスポーツ2000(エンジン排気量2.0 L以下)も併設された。

その後11シーズン開催され、1984年からはエンジン排気量を6.0 L以下に変更し、国際規定発効から3年目となるグループCを基にしたカンナム・クーペも採り入れたが、第一期ほどの人気は集められなかった。そして1981年から国際モータースポーツ協会 (International Motor Sports Association, IMSA) のGTシリーズにグランドツーリング・プロトタイプのクラスが加わったことで、観衆の北米ノンオープンホイールレースへの関心もそちらに移っていき、カンナムは1987年を最後に以降開催されなくなった。

日本とカンナム

トヨタ7ターボ

1960年代末、日本国内のスポーツカーレースではトヨタ日産の開発競争が過熱していた[5]。両陣営はスポーツカー世界選手権進出を視野に入れていたが、エンジンの大排気量化にともない二座席レーシングカー規定のカンナムシリーズ参戦計画が浮上する。

1968年1969年にはNAC(日本オートクラブ)主催により、富士スピードウェイで非選手権の「ワールドチャレンジカップ・富士200マイル」(通称:日本Can-Am)が開催された。本場カンナムシリーズのマシン・ドライバーが来日し、サーキットを通常とは逆の反時計周りで走行した。1968年はマクラーレンM6Bに乗るピーター・レブソンが優勝。日本勢はトヨタ7(3.0 L)の福沢幸雄の4位(7周遅れ)が最高位だったが、翌1969年のレースではトヨタ7(5.0 L)に乗る川合稔が優勝した。

トヨタは1970年日本グランプリ中止後もカンナムシリーズ挑戦を目指してトヨタ7ターボを開発した。富士1000キロメートルでデモ走行を行い参戦発表寸前となったが、同年8月に川合がテスト中に事故死したため計画は幻に終わった。このマシンは長年トヨタ鞍ヶ池記念館やトヨタ博物館での展示のみだったが、近年各種イベントなどで一般公開やデモランが行われている。また、ライバルの日産もR383を開発したが、同様に参戦をとりやめたといわれる[6]

日本人ドライバーでは鮒子田寛がスポット参戦。風戸裕は1971年に本格参戦し、年間ランキング10位の成績を収めた。

歴代チャンピオン

シーズン ドライバー チーム マシン
1966年 ジョン・サーティース チーム・サーティース ローラ・T70英語版シボレー
1967年 ブルース・マクラーレン ブルース・マクラーレン・モーターレーシング マクラーレン・M6A英語版・シボレー
1968年 デニス・ハルム ブルース・マクラーレン・モーターレーシング マクラーレン・M8A英語版・シボレー
1969年 ブルース・マクラーレン ブルース・マクラーレン・モーターレーシング マクラーレン・M8B・シボレー
1970年 デニス・ハルム ブルース・マクラーレン・モーターレーシング マクラーレン・M8D・シボレー
1971年 ピーター・レブソン ブルース・マクラーレン・モーターレーシング マクラーレン・M8F・シボレー
1972年 ジョージ・フォルマー ペンスキー・レーシング ポルシェ・917/10
1973年 マーク・ダナヒュー ペンスキー・レーシング ポルシェ・917/30KL
1974年 ジャッキー・オリバー シャドウ・レーシング・カーズ シャドウ・DN4A英語版・シボレー
1975 - 1976年 中断
1977年 パトリック・タンベイ ハース・ホール・レーシング ローラ・T333CS英語版・シボレー
1978年 アラン・ジョーンズ ハース・ホール・レーシング ローラ・T333CS・シボレー
1979年 ジャッキー・イクス カール・ハース・レーシング ローラ・T333CS・シボレー
1980年 パトリック・タンベイ カール・ハース・レーシング ローラ・T530英語版・シボレー
1981年 ジェフ・ブラバム チームVDS ローラ・T530・シボレー / VDS・001英語版・シボレー
1982年 アル・アンサーJr. ギャレス・レーシング フリスビー・GR3英語版・シボレー
1983年 ジャック・ヴィルヌーヴSr. カナディアン・タイヤ フリスビー・GR3・シボレー
1984年 マイケル・ロー ドン・ウォーカー VDS・002英語版・シボレー / VDS・004英語版・シボレー
1985年 リック・ミアスキーヴィッツ英語版 モスキート・オートスポート フリスビー・GR3・シボレー
1986年 ホルスト・クロール クロール・レーシング フリスビー・KR3英語版・シボレー
1987年 ビル・テンペロ英語版 テキサス・アメリカン・レーシングチーム マーチ・85C英語版・シボレー

脚注

  1. ^ 自動車雑誌Autoweekの出版社が冠スポンサーとなって実現
  2. ^ George Levy, CAN-AM 60th Anniversary: Flat Out with North America's Greatest Race Series 1966-74, Minneapolis: Quarto Publishing Group USA, 2016, p. 27.
  3. ^ F1においてハイマウントウイングは1968年に大流行し、フロント・リア2本立て式も登場する。ファン・カーは1978年にブラバムが模倣してデビュー戦で優勝した。ただしFIAはこれらの装置を使用禁止とした。
  4. ^ チタンの元素記号原子番号にちなんでマシン名は「Ti22」。
  5. ^ この争いにプライベーターのタキ・レーシングが加わり「TNT戦争」と呼ばれた。
  6. ^ 『日本自動車史年表』 グランプリ出版 2006年 ISBN 4876872864

参考文献

  • 『日本の名レース100選 005 '68日本Can-Am』 イデア 2006年 ISBN 4779600111
  • Racing On 2008年6月号 特集:Can-Am」 イデア 2008年
  • George Levy, CAN-AM 60th Anniversary: Flat Out with North America's Greatest Race Series 1966-74, Minneapolis: Quarto Publishing Group USA, 2016
  • The Sports Car Club of America, General Competition Rules 1965 edition, Westport, Connecticut: Sports Car Club of America, 1965
  • The Sports Car Club of America, General Competition Rules 1982 edition, Englewood, Colorado: Sports Car Club of America, 1982
  • The Sports Car Club of America, SCCA Professional Racing 1984 regulations, Englewood, Colorado: Sports Car Club of America, 1984

関連項目

Read other articles:

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (أكتوبر 2015) لا كرامة لنبي في قومه هي عبارة إنجيلية وتعني أن الشخص لا يلقى الاحترام والتقدير من قومه بل من الآخرين. وبالفعل فقد آذت ثمود النبي صالح وآذت قريش النبي محمد و...

 

Italy's national under-21 football team Italy Under-21Nickname(s)Gli Azzurrini (The Little Blues)AssociationItalian Football Federation (Federazion Italia Giuoco Calcio – FIGC)Head coachCarmine NunziataCaptainLorenzo PirolaMost capsAndrea Pirlo (46)Top scorerAlberto Gilardino (19) First colours Second colours First internationalU-23: Italy 3–1 Austria (Varese, Italy; 1 November 1970)U-21: Portugal 1–0 Italy (Funchal, Italy; 23 December 1976)Biggest win Italy 7–0 Estonia (Catanzaro, It...

 

Sun City Plaats in de Verenigde Staten Vlag van Verenigde Staten Locatie van Sun City in Arizona Locatie van Arizona in de VS Situering County Maricopa County Type plaats Census-designated place Staat Arizona Coördinaten 33° 37′ NB, 112° 17′ WL Algemeen Oppervlakte 37,6 km² - land 37,4 km² - water 0,2 km² Inwoners (2010) 37.499 Hoogte 348 m Overig ZIP-code(s) 85300–85399, 85300, 85304, 85305, 85307, 85312, 85313, 85316, 85319, 85321, 85324, 85326, 85329, 85331, 85335, 8533...

ICC Men's T20 World Cup TrophyICC Men's T20 World Cup TrophySportCricketAwarded forWinning the ICC Men's T20 World CupPresented byInternational Cricket CouncilHistoryFirst award2007First winner India (2007)Most recent England (2022)Websiteicc-cricket.com ICC Men's T20 World Cup trophy is presented to the winners of the ICC Men's T20 World Cup. History Initially designed in 2007 by Minale Bryce Design Strategy, based in Queensland, Australia, the trophy was manufactured by Amit Pabuw...

 

Opera by Jules Massenet ArianeOpera by Jules MassenetPoster by Albert Maignan for the opera's premièreLibrettistCatulle MendèsLanguageFrenchBased onAriadnePremiere31 October 1906 (1906-10-31)Palais Garnier, Paris Ariane is an opera in five acts by Jules Massenet to a French libretto by Catulle Mendès after Greek mythology (the tale of Ariadne). It was first performed at the Palais Garnier in Paris on 31 October 1906, with Lucienne Bréval in the title role.[1] Histor...

 

Mountain in Bolivia Ch'uch'u ApachitaCh'uch'u ApachitaLocation within Bolivia Highest pointElevation4,855 m (15,928 ft)[1]Coordinates15°43′35″S 68°36′05″W / 15.72639°S 68.60139°W / -15.72639; -68.60139GeographyLocationBolivia, La Paz DepartmentParent rangeAndes Ch'uch'u Apachita (Aymara ch'uch'u cold, cold liquid, apachita the place of transit of an important pass in the principal routes of the Andes; name in the Andes for a stone cai...

Jonathan SissonBorn1690 (1690)Lincolnshire, EnglandDied1747 (aged 56–57)London, EnglandNationalityEnglishOccupationInstrument makerKnown forInvention of the modern theodolite Jonathan Sisson (1690 – 1747) was a prominent English instrument maker, the inventor of the modern theodolite with a sighting telescope for surveying, and a leading maker of astronomical instruments. Career Jonathan Sisson was born in Lincolnshire around 1690.[1] He was apprenticed to Georg...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Svetlana TV series – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (September 2010) (Learn how and when to remove this template message) American TV series or program SvetlanaGenreComedyCreated byIris BahrStarringIris BahrAlex VeadovIrina VoroninaAngela...

 

鬼怒 1931年の鬼怒基本情報建造所 川崎造船所[1]運用者  大日本帝国海軍艦種 二等巡洋艦(軽巡洋艦)級名 長良型艦歴発注 1920年(1918年度八六艦隊計画)起工 1921年1月17日[1]進水 1922年5月29日[1]竣工 1922年11月10日[1]最期 1944年10月26日沈没除籍 1944年12月20日要目基準排水量 5,170英トン常備排水量 5,570英トン全長 162.15 m最大幅 14.17 m吃水 4.80 m出力 90,000...

Johannes Matthaeus Wacker von Wackenfels (1550–1619) was an active diplomat, scholar and author, with an avid interest in history and philosophy. A follower of Neostoicism, he sought to resolve the doubts he still had about his conversion to Catholicism, according to STUDIA RUDOLPHINA - Bulletin of the Research Center for Visual Arts and Culture in the Age of Rudolf II. A portrait of Wacker von Wackenfels He was born in Konstanz (Constance) in 1550 in a Lutheran Protestant family and studie...

 

Docks Docks (formerly Knopf's Music Hall) is a nightclub located at Spielbudenplatz in the St. Pauli district of Hamburg, Germany. It has a capacity between 1,250 and 1,500 people.[1] The building opened in 1900 as a cinema.[2] Notable past performers include Bob Dylan, Black Sabbath, David Bowie, Metallica, Motörhead, Ramones, Red Hot Chili Peppers, Def Leppard, Ozzy Osbourne, Dio, Iron Maiden, Nine Inch Nails and Liam Gallagher.[3] References ^ Docks | Hi Life ...

 

Side carving (simplified Chinese: 边刻; traditional Chinese: 邊刻; pinyin: biānkè) is a form of traditional seal carving techniques that originated in ancient China. It was later introduced to other countries in East Asia and has gained popularity among contemporary seal artists from regions including Hong Kong, South Korea, Japan, Singapore, etc. It mainly focuses on developing pattern design skills and techniques applied to the carving of side surfaces of a seal, which dis...

1992 history book edited by Nicholas Tarling The Cambridge History of Southeast AsiaAuthorNicholas TarlingCountryUnited KingdomLanguageEnglishGenreAsian historyPublisherCambridge University PressPublished1992No. of books2 The Cambridge History of Southeast Asia is a 2-volume history book published by Cambridge University Press (CUP) covering the history of Southeast Asia. It was edited by Nicholas Tarling. Contents The volumes of the series are as follows: From Early Times to c.1800 (edited b...

 

Calendar used by some Eastern Orthodox churches The Revised Julian calendar, or less formally the new calendar and also known as the Milanković calendar, is a calendar proposed in 1923 by the Serbian scientist Milutin Milanković as a more accurate alternative to both Julian and Gregorian calendars. At the time, the Julian calendar was still in use by all of the Eastern Orthodox Churches and affiliated nations, while the Catholic and Protestant nations were using the Gregorian calendar. Thus...

 

Operndaten Titel: Alessandro Severo Titelblatt des Librettos, Venedig 1717 Form: Opera seria in drei Akten Originalsprache: Italienisch Musik: Erste Vertonung von Antonio Lotti Libretto: Apostolo Zeno Uraufführung: 26. Dezember 1716 Ort der Uraufführung: Teatro San Giovanni Crisostomo, Venedig Ort und Zeit der Handlung: Rom, 223 Personen Giulia Mammea (Julia Mamaea), Kaiserin Alessandro (Severus Alexander), Kaiser, ihr Sohn Sallustia (Orbiana) Kaiserin, seine Gemahlin Albina, römische Edel...

2005 Israeli filmFree ZoneDirected byAmos GitaiWritten byAmos Gitai Marie-Jose SanselmeProduced byNicolas Blanc Michael Tapuah Laurent TruchotStarringNatalie Portman Hiam Abbass Hanna LasloCinematographyLaurent BrunetDistributed byBac FilmsRelease dateJune 9, 2005 (2005-06-09)Running time93 minutesCountryIsraelLanguagesEnglishHebrewBox office$32,381 [1] Amos Gitai with Hana Laszlo and Natalie Portman on the set of Free Zone, 2005 Free Zone is a 2005 film directed by Amos Gitai....

 

Alsace bossue (in the upper left) The Alsace bossue (Alemannic and Frankish: S'Gromme/S'Krumme Elsass, German: das krumme Elsass/ Krummes Elsass), is a territory of Bas-Rhin in Alsace, which includes the three former cantons of Sarre-Union, Drulingen and La Petite-Pierre (today all part of the canton of Ingwiller). Just like nearby parts of Lorraine, the Alsace bossue is linguistically predominantly located into the Rhine Franconian area. History The current borders of this territory date bac...

 

Artikel ini perlu diterjemahkan ke bahasa Indonesia. Artikel ini ditulis atau diterjemahkan secara buruk dari Wikipedia bahasa selain Indonesia. Jika halaman ini ditujukan untuk komunitas berbahasa tersebut, halaman itu harus dikontribusikan ke Wikipedia bahasa tersebut. Lihat daftar bahasa Wikipedia. Artikel yang tidak diterjemahkan dapat dihapus secara cepat sesuai kriteria A2. Jika Anda ingin memeriksa artikel ini, Anda boleh menggunakan mesin penerjemah. Namun ingat, mohon tidak menyalin ...

Moroccan footballer (born 1990) Abderrazak Hamdallah Hamdallah with Morocco in 2023Personal informationFull name Abderrazak Hamdallah[1]Date of birth (1990-12-17) 17 December 1990 (age 32)Place of birth Safi, Morocco[2]Height 1.79 m (5 ft 10 in)[2]Position(s) StrikerTeam informationCurrent team Al IttihadNumber 99Senior career*Years Team Apps (Gls)2010–2013 Olympic Safi 55 (30)2013–2014 Aalesund 27 (15)2014–2015 Guangzhou R&F 32 (25)2015...

 

American actor Walter MillerMiller with Muriel Ostriche in ad for The Shadow, 1921Born(1892-03-09)March 9, 1892Dayton, Ohio, U.S.DiedMarch 30, 1940(1940-03-30) (aged 48)Hollywood, California, U.S.Burial placeCalvary CemeteryOccupationActorYears active1911–1940 Walter Miller (March 9, 1892 – March 30, 1940) was an American actor of the silent era and the early sound era.[1][2] He appeared in nearly 250 films between 1911 and 1940. Born William Corwin Miller in...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!