この項目では、空気を地面に噴射して車体を浮揚させる車について説明しています。SF 作品などに登場する飛行可能な乗り物については「空飛ぶ車 」をご覧ください。
カーチス・ライト のGEM モデル 2500 エアカー 。実用化はされなかった。
エアカー (英 : Air car)は、空気を地面に噴射して車体を浮揚させることで車輪 を使用せずに道路 を走行する車である[ 1] 。ホバーカー (英: Hovercar)とも呼ばれる[ 2] 。
未来予想とエアカー
日本では戦後 から高度経済成長期 の間にかけて様々な児童向け雑誌が出版された。なかでも21世紀 の世界を描いた未来予想図などが人気を集め、宇宙旅行 やロボット などと共にエアカーが描かれていた[ 3] 。
1961年 、100年後の東京を予測した『2061年の東京』がたのしい四年生 に掲載された。その中には、エアカーに乗り込む2061年 の人々が描かれている[ 4] 。
当時のフォード 副社長 Andrew Kucher は、1950年代 後半から1960年代 前半にかけて様々なメディアに登場し、将来的にはエアカーが実現するだろうと語っていた[ 5] 。1958年 に Arthur Radebaugh によって書かれたコミック・ストリップ 「Closer Than We Think」には Kucher の研究とエアカーの想像図が描かれている[ 6] [ 5] 。
その他の浮上方法
空気を地面に噴射する以外の方法で車を浮上させる取り組みも存在する
2014年 6月9日 にアメリカ のサンフランシスコ で開催されたイベントにて、自動車メーカーのトヨタ は浮上して走行する車の開発に取り組んでいることを明らかにした[ 7] 。グーグル が自動運転車 の開発を進めていることに対抗する狙いがあるとも指摘されている[ 8] 。実態は不明ながらトヨタが後に公開した動画のCGには磁気レーンのようなものが描かれている[ 9] 。
物理学者のミチオ・カク は、室温超伝導 が達成されれば地面から磁気浮上 して走行する車が実現できると予測する[ 10] 。この方法なら浮上時、走行時ともにエネルギーをほとんど消費しないため、エネルギー問題や地球温暖化の解決策にもなる[ 10] 。
フィクションにおけるエアカー
実写映画
脚注
注釈
出典
関連文献
石川憲二『未来マシンはどこまで実現したか? −エアカー・超々音速機・腕時計型通信機・自動調理器・ロボット−』オーム社 、2012年
イェ・イ・ルジッキ著、藤川健治訳『ソビエトの少年科学2 エア・カー』誠文堂新光社 、1967年
アーサー・C・クラーク 『未来のプロフィル』ハヤカワ文庫 NF、1980年
関連項目