たなか かずや(1963年2月15日[1][2] - )は、日本のアニメ音響監督。音響会社アクアトーン代表取締役。本名は田中 一也。熊本県出身[2]。
中学よりバンド活動の経験があり、大学では将来のソ連とのビジネスを考えてロシア語専攻だったが、それに飽きてレコーディングエンジニアを目指す[2]。上京してレコーディングの専門学校に入ったが2年で廃校となり、アニメの仕事をやる目的で26歳の時にニュージャパンスタジオに入社[2]。しかし、当初は外国映画の吹き替えが担当で、入社から約3年後に念願であったアニメの仕事に携わるようになり、助手やミキサーをしていたが、口数が多いことからディレクターの仕事を紹介され、ビーラインに移籍の上、1994年にアニメ『赤ずきんチャチャ』で音響監督デビュー[2]。『チャチャ』では「その場にいるキャラクターが複数の会話を同時進行で行う」という演出が行われ、作品を特徴づけることになった。これは彼がアニメの音響監督の経験が無かったことで、従来なら無謀とされたこの試みが可能になったと評されている[3]。当初は本名の田中一也でクレジットされていたが、途中からひらがな表記に改めた。
『チャチャ』で演出を担当していた大地丙太郎監督作品にしばしば起用されており、また、音響制作においてはダックスプロダクションと組んで活動する事が多く、多くの場合はたなか自身が外注という形で音響監督を請け負うが、作品によってはアクアトーンと共同で音響制作をした事もあった。
この項目は、アニメ関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:アニメ/PJアニメ)。