丹波大山駅(たんばおおやまえき)は、兵庫県丹波篠山市西古佐字森田ノ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である[1]。
当駅より以北はアーバンネットワークや「JR宝塚線」の愛称区間から外れる。
歴史
味間村初代村長・森六兵衛が自分の土地を無償提供して説得と誘致を進め、当駅の設置に至った。1915年(大正4年)、村民が駅を見下ろす丘に森の功徳碑を建てた[3]。
旧・西紀町に最も近い駅であり、無人化する以前は貨物の集配も行い、人々に利用されていた。
年表
駅構造
1面2線の島式ホームを持つ地上駅で、列車交換が可能な停車場に分類される。[1]。ホームは駅舎に接しておらず、ホームへは北端の跨線橋を渡る必要がある[1]。
篠山口駅が管理する無人駅で、駅舎内に近距離乗車券用の自動券売機が設置されている。2021年3月13日にICOCAなどの交通系ICカードに対応した。
トイレは駅前に自治体管理の男女別水洗(他目的トイレ併設)のものがある。
のりば
のりば |
路線 |
方向 |
行先
|
1・2
|
福知山線
|
下り
|
福知山方面
|
上り
|
篠山口・三田方面
|
- 1番のりばを上下本線とした一線スルーの配線で、大半の停車する列車は上下線を問わず、1番のりばを使用する。2番のりばは、行き違いを行う普通列車のみが発着する。
- 列車運転指令上での番線番号は、案内上ののりば番号とは逆になっており、2番のりばの方が「1番線」と扱われている。
ダイヤ
日中は1時間当たり、隣の篠山口駅発着の普通が1本停車する。朝晩には大阪駅発着の列車の設定もある。
利用状況
「兵庫県統計書[8]」によると、2016年(平成28年)度の1日平均乗車人員は105人である。
近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。
年度
|
1日平均 乗車人員
|
1998年
|
256
|
1999年
|
250
|
2000年
|
252
|
2001年
|
227
|
2002年
|
201
|
2003年
|
208
|
2004年
|
186
|
2005年
|
178
|
2006年
|
169
|
2007年
|
165
|
2008年
|
142
|
2009年
|
135
|
2010年
|
133
|
2011年
|
128
|
2012年
|
123
|
2013年
|
116
|
2014年
|
114
|
2015年
|
116
|
2016年
|
105
|
駅周辺
駅前に古くからの住宅地があり、南に離れた住吉台地区にニュータウンが形成されているが当駅の列車本数が少ないためマイカー・バスを使用し隣の篠山口駅を利用する住民が多い。
バス路線
北西の国道176号沿い(兵庫県立丹波並木道中央公園入口付近)にウイング神姫が発着している。バス停の名称は「丹波大山駅前」であるが、そのバス停は駅から少し離れた所にある。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 福知山線
- ■丹波路快速・■普通
- 篠山口駅(JR-G69) - 丹波大山駅 - 下滝駅
脚注
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
丹波大山駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
福知山線(尼崎 - 福知山)(JR宝塚線 : 大阪 - 尼崎 - 篠山口) |
---|
|
*打消線は廃駅 |