クルト・シュシュニック

クルト・シュシュニック
Kurt Schuschnigg
1936年撮影
生年月日 1897年12月14日
出生地 オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国トレントリーヴァ・デル・ガルダ
没年月日 (1977-11-18) 1977年11月18日(79歳没)
死没地  オーストリアインスブルック
前職 弁護士
所属政党キリスト教社会党→)
祖国戦線
配偶者 ヘルマ・マゼーラ(1926年 - 1935年)
ヴェラ・フォン・バーベンハウゼン(1938年 - 1959年)

オーストリアの旗 第15代首相
在任期間 1934年7月29日 - 1938年3月11日
大統領 ヴィルヘルム・ミクラス
テンプレートを表示

クルト・アロイス・ヨーゼフ・ヨハン・エドラー・シュシュニックドイツ語: Kurt Alois Josef Johann Edler Schuschnigg1897年12月14日 - 1977年11月18日)は、オーストリアの政治家。1938年オーストリア第一共和国ナチス・ドイツ併合されると、逮捕・拘束された。

一般にはフォン・シュシュニック (von Schuschnigg) の姓で知られるが、オーストリアでは1919年に貴族制度を「フォン」の名乗りに至るまで廃止したため、現在では "von" は付けずに呼ぶのが通例である。

来歴

政治家

ブレシュ内閣(後列左から2人目がシュシュニック)

シュシュニックはオーストリア=ハンガリー帝国トレント近郊リーヴァ・デル・ガルダ南チロル、第一次大戦後はイタリア領)で生まれ、フェルトキルヒステラマテュティナドイツ語版フライブルク大学インスブルック大学で法学を学ぶ。第一次世界大戦ではオーストリア=ハンガリー帝国軍に従軍し、戦後の1924年インスブルック弁護士事務所を開業した。

1919年以来、シュシュニックはキリスト教保守団体に所属し、政治活動を行った。1926年にヘルマ・マゼーラと結婚し、同年に息子クルトをもうけるが、1935年に自動車事故でヘルマと死別する。1927年キリスト教社会党から出馬し国民議会議員に選出され、1930年には護国団への懐疑的立場から独自の武装組織を設立する。

1932年カール・ブレシュドイツ語版内閣の法務大臣として入閣する。エンゲルベルト・ドルフース内閣でも引き続き法相を務め、1933年には教育大臣を兼任する。11月10日に戒厳令が布告されたことに伴い、翌11日に廃止されていた死刑制度を復活させた[1]1934年2月内乱が発生すると、シュシュニックは減刑を求める意見を無視して敵対者の死刑を執行したため、ドルフースと共に「労働者の殺人者」と呼ばれるようになった[2]

オーストロファシズム

左からシュミット、チャーノ、シュシュニック(1936年11月12日)

1934年7月25日、ドルフースがオーストリア・ナチスに暗殺されると、シュシュニックは7月29日に後任として首相に就任し、オーストロファシズムと呼ばれる独裁体制を構築した[3]。ドルフースが実施した国民議会の停止や社会主義者への弾圧を継続し、9月までの間に1万3,338人の政治犯を逮捕し、さらには経済統制を実施した[4]。また、1935年には「オーストリアの評判の保護のための連邦法」を制定して海外メディアの報道を統制し[5]1936年10月には護国団を解散した。

シュシュニックはドルフースと同様にナチスを嫌悪しており、カトリック保守的なイタリアベニート・ムッソリーニに依存していたが、第二次エチオピア戦争でイタリアが国際的に孤立すると、ナチス・ドイツアドルフ・ヒトラーの圧力が増してきた。そのため、1936年7月11日にドイツとの間で7月合意ドイツ語版を締結し、ドイツからオーストリアの主権を認めさせたが、見返りとしてオーストリア・ナチスの政治参加を承認し、ドイツ寄りのエドムント・グライズ=ホルシュテナウドイツ語版グイド・シュミットドイツ語版無任所大臣、外務大臣として入閣させた。これにより、オーストロファシズムは崩壊を始め、シュシュニック政権は危機感を募らせていく。

アンシュルス

国民投票を呼び掛けるシュシュニックと祖国戦線(1938年3月10日)

1938年2月12日、ベルヒテスガーデンでシュシュニックと会談したヒトラーは、オーストリア・ナチス指導者アルトゥル・ザイス=インクヴァルトを入閣させるよう強制して、シュシュニックも一旦はこれを受け入れた。一方で、2月24日にシュシュニックはオーストリアの独立維持を呼びかける演説を行い[6]、24歳以上の国民によるドイツとの併合の賛否を問う国民投票を企図した。オーストリアのナチ支持者はほとんど10代か20代前半の若者だったので、その層を投票から排除すれば、併合案は否決されるとシュシュニックは踏んでいた。さらに、ドルフースが非合法化したオーストリア社会民主党とも極秘に交渉して国民投票への協力と引き換えに非合法化の取消を約束した。また、ムッソリーニにこの案の支持を求めたが、ドイツとの関係悪化を恐れるムッソリーニからは賛同は得られなかった[7]

3月9日、シュシュニックは13日に「ドイツとの合併」か「自主独立」かを選択させる国民投票を実施することを表明し、開票作業には祖国戦線を動員した[8]。ヒトラーはシュシュニックの国民投票案に激怒し、3月10日に国防軍最高司令部総長ヴィルヘルム・カイテルにオーストリア侵攻計画「オットー計画」の発動を命令した[9]。同日、ドイツの侵攻作戦の情報が伝わると、シュシュニックは国民投票の中止を余儀なくされた。

3月11日午前2時頃にドイツ国防軍が国境に出動。オーストリア政府はヒトラーやヘルマン・ゲーリングから国民投票の延期、シュシュニックの首相辞任、ザイス=インクヴァルトの首相就任、ドイツに秩序維持の援助を求めることを要求された。大統領ヴィルヘルム・ミクラスは拒絶するように命じたが、シュシュニックはドイツとオーストリアに住むドイツ人同士が戦うことは道義的にも実際的(軍事力の差)にも無理があると考えてドイツ政府の要求を呑むことを決めた。同日午後7時にシュシュニックは首相を辞任し、ミクラスは後任としてザイス=インクヴァルトを首相に任命した[9]。シュシュニックの辞任前の最後の演説は次の通りであった[10]

ドイツ政府は今日(1938年3月11日)、ミクラス大統領に最後通牒を手渡し、時間の制限を付けて、ドイツ政府によって指定された人物(ザイス=インクヴァルト)を首相に任命するように命じました…そうしないと、ドイツ軍がオーストリアに侵入するというのであります。

労働者による暴動が起こり、血の河が流れ、オーストリア政府の手では制御出来ない事態が生じたという、ドイツで伝播された報道は一から十まで虚偽である事を、私は世界に向かって言明します。ミクラス大統領は、我々は力に屈服した、我々はこの恐ろしい時期に際してすら血を流す用意がなかったからだ、ということをオーストリア国民に告げるように私に求めました。我々は軍隊に対して抵抗しないように命じることを決定しました。

そういうわけで、私は心の心底から出るドイツ語の告別の言葉をもって、オーストリア国民にお別れを告げます。
          神よ、オーストリアを守り給え!
シュシュニック(1936年)

首相となったザイス=インクヴァルトはただちに、ゲーリングからの指示でドイツ軍にオーストリア進駐を要請した。3月12日午前8時からフェードア・フォン・ボック指揮下のドイツ軍がオーストリアへ無血進駐を開始した。夜には首都ウィーンにドイツ軍が入った。市民はドイツ軍を熱狂的に歓迎した[11]。3月13日にザイス=インクヴァルトは合併法(第1条で「オーストリアはドイツ国の一州である」と定める)を発布しようとしたが、大統領ミクラスが署名を拒否したため、ザイス=インクヴァルトの署名だけで合併法が発布された[11]。4月10日にはドイツのオーストリア併合について賛否を問う国民投票(選挙権20歳以上)が実施され、ドイツで99.08%、オーストリアで99.75%の支持票があった[12]

シュシュニックはハプスブルク家復活による独墺合邦(アンシュルス)を望んでいたとも言われており、ナチスそのものに対しては嫌悪感を抱いていたが、ドイツとオーストリアは将来的には統一されるべきだという信念を抱いていた(これは当時のオーストリアの左右両派に見られた発想であり、決して彼特有のものではない)。このため、ナチス・ドイツに対する強硬策を打ち出すことには躊躇する傾向があったとも言われている。また、オーストリアを自国の衛星国と見ていたムッソリーニが、一転してドイツとの連携強化のためにドイツのオーストリア併合を容認する姿勢に方向転換したことも誤算であった。

収容所生活

シュシュニックはウィーンを占領したドイツ軍によって拘束された(ただし、実際にはミクラス大統領は最後まで最後通牒を拒否したため、ドイツ政府の指示を受けたザイス=インクヴァルトにより職権を剥奪されている)。シュシュニックはしばらく自宅軟禁された後にウィーンのゲシュタポ本部ホテル・メトロポールドイツ語版に収容される。この間、レオポルト・フッガー・フォン・バーベンハウゼンドイツ語版の元妻で収容者のヴェラと再婚し、後に娘エリーザベトをもうけた[13]

シュシュニックはベルリンに移送され尋問を受けた後、ダッハウ強制収容所に収容され、1941年ザクセンハウゼン強制収容所に移された。ザクセンハウゼン強制収容所では高位の収容者として比較的優遇され、収容所には自宅の家具が持ち込まれ、食事の際には毎日ワインが用意された。また、ヴェラは収容所から外出する際には他の収容者を同行させることを許可され、息子クルトは収容所から近くの学校に通学していた[14]

1945年4月24日、シュシュニックは家族やマルティン・ニーメラーら高位収容者と共にザクセンハウゼン強制収容所から避難させられた。4月30日にニーダードルフに到着し、他の収容者と共に親衛隊に処刑されそうになるが、陸軍大尉ヴィヒャルト・フォン・アルフェンスレーベンドイツ語版によって助け出され、5月4日にアメリカ軍に引き渡された[15]。シュシュニックは他の収容者と共にカプリ島に移送されるが、ヒトラーと対立して収容生活を送っていたシュシュニックは戦犯として訴追されず、そこで解放されている。

晩年

戦後はアメリカ合衆国に移住して市民権を取得し、1948年から1967年までセントルイス大学で政治学の教授を務めた。この間の1959年に妻ヴェラと死別している。シュシュニックは終始反省の念を持たず、自身の行為とオーストロファシズムを正当化していた。

1968年にオーストリアに帰国、以降は政界に復帰することはなくチロルに隠棲し、1977年インスブルックで死去した。

参考文献

  • 阿部良男著、『ヒトラー全記録 :20645日の軌跡』、2001年、柏書房、ISBN 978-4760120581
  • Walter Goldinger: Kurt Schuschnigg. In: Friedrich Weissensteiner, Erika Weinzierl (Hrsg.): Die österreichischen Bundeskanzler. Leben und Werk. Österreichischer Bundesverlag, Wien 1983, ISBN 3-215-04669-5.
  • Anton Hopfgartner: Kurt Schuschnigg. Ein Mann gegen Hitler. Styria, Graz/Wien 1989, ISBN 3-222-11911-2.
  • Lucian O. Meysels: Der Austrofaschismus – Das Ende der ersten Republik und ihr letzter Kanzler. Amalthea, Wien-München 1992, ISBN 978-3-85002-320-7.
  • Kurt von Schuschnigg: Der lange Weg nach Hause. Der Sohn des Bundeskanzlers erinnert sich. Aufgezeichnet von Janet von Schuschnigg. Verlag Amalthea, Wien 2008, ISBN 978-3-85002-638-3.
  • Michael Gehler: Schuschnigg, Kurt. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 23, Duncker & Humblot, Berlin 2007, ISBN 978-3-428-11204-3, S. 766 f. (電子テキスト版).

出典

  1. ^ Wolfgang Neugebauer: Repressionsapparat – und Maßnahmen. In: Emmerich Tálos (Hrsg.): Austrofaschismus. Politik – Ökonomie – Kultur 1933–1938. Verlag Lit, Wien 2005, ISBN 978-3-8258-7712-5, S. 298–321, hier: S. 301.
  2. ^ Arnold Suppan: Jugoslawien und Österreich 1918–1938. Bilaterale Außenpolitik im europäischen Umfeld. Verlag für Geschichte u. Politik, Wien 1996, ISBN 3-486-56166-9, S. 89; und Ludwig Jedlicka (Hrsg.): Vom Justizpalast zum Heldenplatz. Studien und Dokumentationen 1927 bis 1938. Österreichische Staatsdruckerei, Wien 1975, S. 201.
  3. ^ Arnold Suppan: Jugoslawien und Österreich 1918–1938. Bilaterale Außenpolitik im europäischen Umfeld. Verlag für Geschichte und Politik, Wien 1996, ISBN 3-486-56166-9, S. 94.
  4. ^ Wolfgang Neugebauer: Repressionsapparat – und Maßnahmen. In: Emmerich Tálos (Hrsg.): Austrofaschismus. Politik – Ökonomie – Kultur 1933–1938. Verlag Lit, Wien 2005, ISBN 978-3-8258-7712-5, S. 298–321, hier: S. 314.
  5. ^ B.G.Bl. Nr. 214 (1935), "Bundesgesetz zum Schutze des Ansehens Österreichs"; verbotene Druckwerke jeweils im amtl. Teil der Wiener Zeitung veröffentlicht.
  6. ^ Georg Christoph Berger Waldenegg: Hitler, Göring, Mussolini und der „Anschluß“ Österreichs an das Deutsche Reich. In: Vierteljahrshefte zur Zeitgeschichte 51, H. 2 (2003), S. 162 (PDF; 7,98 MB, Zugriff am 21. Juli 2014).
  7. ^ 阿部良男、356頁
  8. ^ Georg Christoph Berger Waldenegg: Hitler, Göring, Mussolini und der „Anschluß“ Österreichs an das Deutsche Reich. In: Vierteljahrshefte zur Zeitgeschichte 51, H. 2 (2003), S. 162.
  9. ^ a b 阿部良男、357頁
  10. ^ "Letzte Rundfunkansprache des österreichischen Bundeskanzlers Schuschnigg" (Audio, 2:51 Minuten). Österreich „am Wort“. Österreichische Mediathek. 11 March 1938. 2013年5月6日閲覧
  11. ^ a b 阿部良男、358頁
  12. ^ 阿部良男、363頁
  13. ^ New York Times, 4. Juni 1938.
  14. ^ Dieter A. Binder (Hrsg.): Sofort vernichten. Die vertraulichen Briefe Kurt und Vera von Schuschnigg 1938–1945. Verlag Amalthea, Wien 1997, ISBN 3-85002-393-1.
  15. ^ Peter Koblank: Die Befreiung der Sonder- und Sippenhäftlinge in Südtirol. Online-Edition Mythos Elser, 2006.

関連項目

公職
先代
エンゲルベルト・ドルフース
オーストリア首相
第15代:1934年 - 1938年
次代
アルトゥル・ザイス=インクヴァルト

Read other articles:

Commune in Occitania, FranceCorneillanCommuneThe town hall in Corneillan Coat of armsLocation of Corneillan CorneillanShow map of FranceCorneillanShow map of OccitanieCoordinates: 43°39′26″N 0°10′44″W / 43.6572°N 0.1789°W / 43.6572; -0.1789CountryFranceRegionOccitaniaDepartmentGersArrondissementMirandeCantonAdour-GersoiseIntercommunalityAire-sur-l'AdourGovernment • Mayor (2020–2026) Pascal Carreau[1]Area18.47 km2 (3.27 sq...

 

State in Eastern India Poschim Bongo and Poshchimbôŋgo redirect here. For other uses, see Paschimbanga. This article is about the Indian State in Eastern India created in 1947. For the Indian Province that existed between 1905 and 1911, see Western Bengal Province. State in East India, IndiaWest BengalState Clockwise from top:Howrah Bridge; Chhau dance in Purulia; Durga Puja; Bengal tiger in Sundarbans National Park; Darjeeling from Happy Valley Tea Estate; Digha beach; Hazarduari Palace; D...

 

  Koshisaurus katsuyama Rango temporal: 128 Ma PreЄ Є O S D C P T J K Pg N ↓ Cretácico Inferior Recreación en vida de Koshisaurus katsuyama.TaxonomíaReino: AnimaliaFilo: ChordataClase: SauropsidaSuperorden: DinosauriaOrden: OrnithischiaSuborden: CerapodaInfraorden: OrnithopodaSuperfamilia: HadrosauroideaGénero: KoshisaurusShibata & Azuma, 2015Especie: K. katsuyamaShibata & Azuma, 2015[editar datos en Wikidata] Koshisaurus katsuyama es la única especie conoc...

For other uses, see Nicaea. 40°32′25″N 19°44′15″E / 40.54028°N 19.73750°E / 40.54028; 19.73750 Nikaia (Greek: Νίκαια, Latin: Nicaea) was a settlement of the koinon of the Bylliones, an Illyrian tribe that through contact with their Ancient Greek neighbours became bilingual.[1] The tribe was found in southern Illyria (today's Fier District, southern Albania).[2][3][4] Name The toponym Νίκαια (Nikaia) is recorded by...

 

ehemalige Wohnsiedlung für die Chemiker Knapsack ist ein Stadtteil von Hürth und insbesondere ein bedeutendes Industriegebiet. Er ist bekannt durch seine Kraftwerke, den Kohleveredlungsbetrieb Ville/Berrenrath (ehemals „Brikettfabrik Vereinigte Ville“), dem letzten von ehemals zahlreichen Betrieben zur Kohleveredlung mit eigenen Kraftwerken im Stadtgebiet, und durch die konzentrierte Chemieindustrie in seinem Chemiepark, die das Erscheinungsbild Knapsacks durch viele Schlote, Rauch und ...

 

Petualangan Tintin - Seri Televisi adalah sebuah seri film animasi untuk televisi yang dibuat berdasarkan komik terkenal Petualangan Tintin hasil karya dari Hergé. Film ini dibuat pada tahun 1991, dan terbuat menjadi 39,5 jam episode (secara keseluruhan) telah dibuat yang dibagi menjadi tiga sesi. Film inilah yang dikenal sebagai adaptasi terbaik dari buku komiknya. Sejarah Sutradara utama dari film ini adalah Stéphane Bernasconi, tetapi dalam pembuatannya, setiap bagiannya dibantu oleh sut...

Historic one-room schoolhouse in Nevada Elgin Schoolhouse State Historic SiteElgin Schoolhouse State Historic Site, June 2015Location in NevadaLocationLincoln County, Nevada, United StatesNearest cityCaliente, NevadaCoordinates37°21′09″N 114°32′04″W / 37.35250°N 114.53444°W / 37.35250; -114.53444Area0.69 acres (0.28 ha)[1]Elevation3,402 ft (1,037 m)[2]DesignationNevada state parkEstablished2005AdministratorNevada Division...

 

Shibuya (渋谷) Ansicht von oben (März 2021) Daten Lage im Netz Knotenbahnhof Bauform Durchgangsbahnhof Kopfbahnhof Bahnsteiggleise 14 Abkürzung JA10 / JS19 / JY20 (JR East) TY01 / DT01 (Tōkyū) IN01 (Keiō) F16 / G01 / Z01 (Tōkyō Metro) Eröffnung 1. März 1885 Lage Stadt/Gemeinde Shibuya Präfektur Tokio Staat Japan Koordinaten 35° 39′ 29″ N, 139° 42′ 6″ O35.65803139.70175Koordinaten: 35° 39′ 29″ N, 139° 42′ 6″...

 

Hieronder volgt een lijst van landen van de wereld in 1973. Staatkundige kaart van 1973 Uitleg Op 1 januari 1973 waren er 146 onafhankelijke staten die door een ruime meerderheid van de overige staten erkend werden: 130 leden van de Verenigde Naties alsmede Andorra[1], Bangladesh, de Bondsrepubliek Duitsland, de DDR, Liechtenstein, Monaco[2], Nauru, Noord-Korea, Noord-Vietnam, San Marino, Tonga, Vaticaanstad, West-Samoa, Zuid-Korea, Zuid-Vietnam en Zwitserland. De Sovjet-state...

Template:Attached KML/Park Drive (parkway)KML is from Wikidata Park DriveMap with Park Drive highlighted in red.Maintained byDepartment of Conservation and RecreationLength1.1 mi (1.8 km)[1]LocationEmerald Necklace, Boston, MassachusettsEast endBoylston Street in Fenway–KenmoreMajorjunctionsRiverway / Fenway in Fenway–KenmoreWest end Route 2 in Fenway–KenmoreOtherDesignerFrederick Law Olmsted Park Drive is a mostly one-way, two-lane parkway in the Fenway...

 

Hurricane season in the Pacific Ocean 1980 Pacific hurricane seasonSeason summary mapSeasonal boundariesFirst system formedApril 4, 1980Last system dissipatedOctober 29, 1980Strongest stormNameKay • Maximum winds140 mph (220 km/h)(1-minute sustained) Seasonal statisticsTotal depressions16Total storms15Hurricanes7Major hurricanes(Cat. 3+)3Total fatalities0Total damageUnknownRelated articles 1980 Atlantic hurricane season 1980 Pacific typhoon season 1980 North Indian Ocean cyclone s...

 

Liu Yang Liu Yang – 刘洋 (2013) Land China Volksrepublik Volksrepublik China Organisation Raumfahrerkorps der Volksbefreiungsarmee ausgewählt 7. Mai 2010 Einsätze 2 Raumflüge Start desersten Raumflugs 16. Juni 2012 Landung desletzten Raumflugs 4. Dezember 2022 Zeit im Weltraum 195 d 0 h 30 min EVA-Einsätze 1 EVA-Gesamtdauer 5 h 24 min Raumflüge Shenzhou 9 (2012) Shenzhou 14 (2022) Liu Yang (chinesisch 劉洋 / 刘洋, Pinyin Liú Yáng; * 6. Oktober 1978...

Este artículo o sección necesita referencias que aparezcan en una publicación acreditada.Este aviso fue puesto el 4 de abril de 2015. Túnez26º lugar Oficial Alternativo Asociación Federación Tunecina de Fútbol Confederación CAF Participación 2 Entrenador Henryk Kasperczak Túnez es una de las 32 selecciones participantes en la Copa Mundial de Fútbol de Francia 1998, la que es su segunda participación en un mundial. Clasificación Artículo principal: Clasificación de CAF par...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources in this article. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Irondequoit, New York – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2009) (Learn how and when to remove this template message) Town in New York, United StatesIrondequoitTownLocation in Monroe County and the state of New York.Location ...

 

Masacre del Retén de Catia Caracas.Lugar Retén de Catia, Caracas, VenezuelaFecha 27 de noviembre de 1992Muertos 63 100-200 (extraoficialmente)Heridos 52Perpetrador(es) Guardia Nacional Policía Metropolitana[editar datos en Wikidata] La Masacre del Retén de Catia ocurrió durante el fallido golpe de Estado del 27 de noviembre de 1992. La madrugada del 27 de noviembre de 1992, agentes de la Guardia Nacional y de la Policía Metropolitana intervinieron el centro penitenciario del R...

American baseball player and manager Baseball player Ted LyonsLyons with the Chicago White Sox in 1930Pitcher / ManagerBorn: (1900-12-28)December 28, 1900Lake Charles, Louisiana, U.S.Died: July 25, 1986(1986-07-25) (aged 85)Sulphur, Louisiana, U.S.Batted: SwitchThrew: RightMLB debutJuly 2, 1923, for the Chicago White SoxLast MLB appearanceMay 19, 1946, for the Chicago White SoxMLB statisticsWin–loss record260–230Earned run average3.67Strikeouts1,073Manag...

 

1971 single by George HarrisonBanglaDeshUS picture sleeveSingle by George HarrisonB-sideDeep BlueReleased28 July 1971RecordedJuly 1971 Record Plant West, Los AngelesGenreRock, gospelLength3:57LabelAppleSongwriter(s)George HarrisonProducer(s)George Harrison, Phil SpectorGeorge Harrison singles chronology What Is Life (1971) BanglaDesh (1971) Give Me Love (Give Me Peace on Earth) (1973) Bangla Desh is a song by English musician George Harrison. It was released as a non-album single in July 1971...

 

حادثة إطلاق النار في تل أبيب يناير 2016 حانة هاسيمتا، بعد ثلاثة أسابيع من الهجوم. المعلومات البلد  إسرائيل الموقع شارع ديزنغوف، تل أبيب الإحداثيات 32°04′52″N 34°46′26″E / 32.08112°N 34.7739°E / 32.08112; 34.7739 التاريخ 1 يناير 2016 تقريبًا 14:40 (ت ع م+02:00) الأسلحة Spectre M4 الخسائر الوفيات ...

Illumbe ArenaLocationSan Sebastián, Basque Country, SpainCoordinates43°17′51.35″N 1°58′7.46″W / 43.2975972°N 1.9687389°W / 43.2975972; -1.9687389Capacity11,000Opened1998TenantsGipuzkoa BC Illumbe, during a bertsolaritza contest. Plaza de Toros de Illumbe, also known as Donostia Arena, is an arena in San Sebastián, Spain. It is primarily used for basketball and the home arena of San Sebastián Gipuzkoa BC. The arena holds 11,000 people and opened in 1998. ...

 

Diagram yang menunjukkan perluasan atau pengembangan alam semesta yang mengalami percepatan. Perluasan alam semesta adalah konsep relativistik alam semesta material[1] yang dikembangkan dari pergeseran merah benda langit yang diamati, bahwa ruang antargalaksi mengembang sehingga tampak surut dari kita pada kecepatan yang meningkat seiring jaraknya.[2] Perluasan alam semesta sering dipandang sebagai bentangan ruang yang seragam yang akan memengaruhi objek padat seperti atom dan...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!