XML基底[1][2](——きてい,英: XML Base)とは,拡張可能なマーク付け言語 (XML) 文書において統一資源識別子 (URI) の基底を指定する書式である[3](§1)。 文書内の資源を相対的に指定する為に用いられる[4]。
XML基底はW3C勧告である。
新規にxml:base属性を定めている[3](§3)。
xml:base
XML基底を用いたXML文書の例を次に示す。 尚,この例示はDocBook第5.1版に準じた文書である。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <article xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" > <title>例示用文書</title> <resources xml:base="tut/"> <resource href="tut1.xml"/> <resource href="tut2.xml"/> ... <resource href="tut5.xml"/> </resources> </article>
一番目の<resource>要素は,実際にはtut/tut1.xmlを取り込む。
<resource>
tut/tut1.xml
各々の統一資源識別子に相対的なパス接頭辞を賦与できる為に,参照パスを短縮できる[5]。