SDコマンド戦記(エスディーコマンドせんき)は、1990年よりバンダイの組み立て式玩具シリーズ「元祖SDガンダム」を中心に展開されたSDガンダムのシリーズ作。
『SDコマンド戦記』が始まった時点において、先行するSDガンダムの派生シリーズとして『SD戦国伝』と『SDガンダム外伝』があり、それぞれプラモデルの「BB戦士」、トレーディングカードの「カードダス」が主導的な媒体になっていた[1]。バンダイ玩具第一事業部が手がける組み立て式玩具「元祖SDガンダム」(以下、「元祖」)でも『SD戦国伝』や『SDガンダム外伝』のキャラクターを商品化していたが、他の事業部主導ではなく、新たに「元祖」が中心となって展開できるシリーズを企図して立ち上げられたのが『SDコマンド戦記』だった[2][1][3]。
『SDコマンド戦記』シリーズ第1作『G-ARMS』の中心キャラクター「コマンドガンダム」は、もともとは「SDV」(SDガンダムバリエーション)の中のひとつとして横井孝二(横井画伯)によってデザインされ[3][4]、その後、『G-ARMS』開始以前の1989年9月に「元祖」で商品化されると好調な売れ行きを見せた[2][5]。そこから「コマンドガンダム」と対になるライバルキャラクターや陸、海、空軍の設定といったミリタリー色の強い世界観が固まっていき、1990年より『G-ARMS』として展開が始まった[1][3]。
その後のシリーズでは、物語上の繋がりは保ちつつも世界観は毎年ごとに大きく変わっていった[1]。翌年の『SDコマンド戦記II ガンダムフォース』(1991年)は「ヒーローもの」というコンセプト[6]のもと、近未来都市を舞台に警察やレスキューなどが活躍する。3作目の『SDコマンド戦記III SUPER G-ARMS』(1992年)では、「G-ARMS」が再結成され、宇宙に舞台を移した。最終作となった『新ガンダムフォース グレートパンクラチオン』(1994年)では、前作の主人公らが別の銀河へと飛ばされ、銀河一を決める闘技大会に参加することになる。
『ガンダムフォース』以降は神田正宏による漫画版が『デラックスボンボン』誌上で連載されたが、『グレートパンクラチオン』編の途中で連載が終了し、また同編は単行本化もされていない。映像作品としては、1991年に映画『機動戦士ガンダムF91』と併映された短編『武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃』に『G-ARMS』よりコマンドガンダムが登場し、1993年には映画『SDガンダムまつり』の中の一編として『SDコマンド戦記ガンダムフォース SUPER GARMS ファイナルフォーミュラーVSノウムギャザー』が発表された。
当初はSDガンダムのオリジナルキャラクターという位置付けであったが[7]、キャラクターが増えるにつれ独自の世界設定が設けられるようになり、後に武者ガンダム・騎士ガンダム世界とのクロスオーバーしている。
『新SD戦国伝 伝説の大将軍編』では、『SDコマンド戦記 G-ARMS』に登場するガンセイバーΖが天宮(武者ガンダム世界)で頑星刃として行動。
『新SD戦国伝 超機動大将軍』に登場する武者真紅主はマゼラン大陸出身。
『SDコマンド戦記III SUPER G-ARMS』に登場する海賊騎士キャプテンレッドは、ブリティス王国の麗騎士 、ダバード王国の吟遊騎士らレッドウォーリア一族(騎士ガンダム世界)の子孫。
『新ガンダムフォース グレートパンクラチオン』に登場するドラグナージークガンダムは『新約SDガンダム外伝 創世超竜譚』に登場した龍王アリオスが生きた創世の時代から遥か未来の龍の一族最後の末裔であり、後に古代のスダ・ドアカで『新SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語』の雷の一族の開祖になり、伝説の聖騎士やゼロガンダムの先祖にあたる。(ドラグナージークの代で未来から過去に戻ったような時系列になっているのは、グレートパンクラチオンの舞台であるメビウス銀河がメビウスの輪のような特殊な時間軸を持つ世界であるため。)[8]
また、コマンドガンダムはガンダムF90の設定に因んでAからZまでの26種類の姿を持つと設定され[9]、様々なSDガンダムのシリーズに出演している。
近未来世界を扱っているため、大陸から宇宙、果ては外銀河と非常に広い範囲を舞台としている。惑星間航行も可能な高い技術を持ち、銀河連邦の元で人間とMSが共存して暮らしている。SDUC(SD宇宙世紀)という暦が用いられており、銀河連邦結成の年をSDUC.1としている。過去の連邦宇宙軍とザタリオン帝国の戦いは、SDUC.0179から0199。『SDコマンド戦記 G-ARMS』はSDUC.0470以降の展開となっており、ブラッディザクの襲撃からの再起はSDUC.0479。[10]
また、登場するマゼラン大陸の存在するG-ARMSの舞台となった星は武者ガンダム・騎士ガンダムと同一の、遠い未来の世界という関係となっており、物語中では一部に同族・子孫であると思われるキャラクター[11]も登場している。
「武者ガンダム」の天宮、「騎士ガンダム」のスダドアカワールドと同じ惑星が物語の舞台となっている。[12]
G-ARMSメンバー達が暮らす中央大陸マゼランとザタリオン帝国が本拠とする暗黒大陸の他に、マゼラン大陸の北~北西に未開大陸、東にムラサメ市自治領のある名称不明の大陸、南西に名称不明の大陸、などが存在している。
なおマゼラン大陸周辺を囲むように磁気嵐が覆っており、マゼラン大陸と外界との接触は遮断されている。[13]
地図上ではマゼラン大陸の南西に見切れている、完全に磁気嵐の外側にある大陸も描かれている。