JR東海373系電車

JR東海373系電車
373系「ふじかわ」
(2023年4月 新蒲原駅 - 富士川駅間)
基本情報
運用者 東海旅客鉄道
製造所 日本車輌製造
日立製作所笠戸事業所
製造年 1995年 - 1996年
製造数 14編成42両
運用開始 1995年10月1日
主要諸元
編成 3両編成(1M2T)
軌間 1,067 mm(狭軌
電気方式 直流1,500 V(架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h[注 1]
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 2.1 km/h/s
減速度 4.1 km/h/s
編成定員 179人
編成重量 97 t(新製時)
全長 21,300 mm
全幅 2,900 mm(車体基準幅)
全高 4,020 mm(空調機高さ)
車体高 3,630 mm
車体 ステンレス
(前頭部のみ普通鋼
台車 円錐積層ゴム式ボルスタレス台車ヨーダンパ付)
C-DT63・C-TR248
主電動機 かご形三相誘導電動機 C-MT66
主電動機出力 185 kW
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式
歯車比 15:98 = 1:6.53
編成出力 185 kW × 4 = 740 kW
制御方式 GTO素子VVVFインバータ制御定速運転制御機能付)
制御装置 C-SC35形
制動装置 回生発電ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
抑速ブレーキ
保安装置 ATS-STATS-P(登場時)
ATS-STATS-PT(現行)
備考 出典[1]
1995年度
テンプレートを表示

373系電車(373けいでんしゃ)は、1995年平成7年)に登場した東海旅客鉄道(JR東海)の直流特急形電車である。

概要

身延線で運行されていた急行「富士川」には国鉄時代に製造された165系が充当されていたが、ほとんどの車輌が製造から30年以上経過しており、老朽化や内装の陳腐化が進んでいた[2]。そこで、165系の老朽化のための取替えを主目的として、中長距離普通列車から特急列車まで、幅広い運用に応える汎用性の高い車両として開発された[2]

同様のコンセプトを持つ特急形車両としては、国鉄時代に開発され東日本旅客鉄道(JR東日本)に承継された185系電車があるが、同車が東海道本線普通列車への充当を念頭にグリーン車を併結した10両編成を基本編成としたのに対し、373系は当初より身延線や飯田線などローカル線での短編成運用への投入(急行列車の特急格上げ)を念頭に置いたため、普通車のみ1M2Tの3両編成を基本ユニットとし、必要に応じて編成単位で増結する方式をとった。また、ほかのJR東海の特急形車両(383系キハ85系)と同様に眺望を意識して窓ガラスを大きくしたことから、これらと同じく『ワイドビュー』の愛称をもつ車両となった。

1995年(平成7年)8月から1996年(平成8年)1月にかけて3両編成×14本(42両)が製造され、1995年(平成7年)10月ダイヤ改正から運用を開始している。F1 - F12編成の36両(1 - 12)は日本車輌製造、F13・F14編成の6両(13・14)は日立製作所笠戸事業所で製造された。

構造

車体

耐腐食性、無塗装化、軽量化の観点から最大長21.3 mステンレス鋼製軽量構体を主構造とし、先頭部分のみ普通鋼製として白塗装を施している[3]コーポレートカラーでもあるオレンジ色の細帯はテープを貼り付けている[3]。前頭部は他形式との併結を行うなど汎用性を考慮して貫通構造としている[2][3]。連結用幌は先頭部に埋め込んだフラットな構造とし、特急形車両のグレードを維持しつつ新鮮さを醸し出す工夫を施した[3]前部標識灯は上下合わせて4灯、後部標識灯は2灯を配する[3]

客用扉は両開き式で、車両端の2か所に設ける。この扉配置はJRグループの特急形車両では唯一のもので、出入台と客室を仕切るデッキ扉は省略され、車内保温対策として客用扉の開閉方式は半自動方式とされた。客用扉の隣接部にドア開閉用の押ボタン[注 2]を設ける。なお、ドアカット機能は搭載していないので、増結した(6両・9両)編成だとホームをはみ出す駅には停車できない。これにより、飯田線の特急「伊那路」と身延線の特急「ふじかわ」は2編成以上の増結を行っていない。また、「ムーンライトながら」の定期運用時、下り列車は豊橋駅から各駅停車する際に三河塩津駅尾頭橋駅を通過していた[注 3]

車内

座席は各車とも回転式リクライニングシートで、横2+2列で配置され、座席間隔は970 mmである。各座席にはインアームテーブル(肘掛け内蔵テーブル)・灰皿を装備したが、全車禁煙化に伴い灰皿は撤去された。

クモハ373形・サハ373形では、連結部寄りに4人掛け・固定テーブル付きのセミコンパートメント席を併設する。クハ372形には車椅子対応洋式トイレ男性専用トイレ、洗面所が設けられている。テレホンカード式の公衆電話2007年(平成19年)3月18日以降供用を中止し、順次撤去された。

客用扉へのドアチャイム追設を後年に実施している。

機器類

制御電動車であるクモハ373形にVVVFインバータや集電装置、補助電源装置など主要機器を集中搭載し、制御車であるクハ372形には空気圧縮機を搭載する。

電源・制御機器

主回路制御はVVVFインバータ制御方式を採用し、素子GTOサイリスタを用いた C-SC35 を搭載する。383系で採用したVVVFインバータ装置に対してソフトウェア変更を行ったものであり、インバータ1基で1基の電動機を制御する、いわゆる1C1M構成のインバータを4基備える[4]。JR東海の在来線電車では383系電車(量産先行車・1994年)に次ぐ採用例であるが、JR東海でのGTO素子の採用は本系列で終了し、本系列の次に製造された313系700系以降の新幹線電車ではIGBT素子のVVVFインバータ制御が採用された。主電動機は自己通風式かご形三相誘導電動機 C-MT66 形(1時間定格出力185 kW)を搭載する。

補助電源装置は、135 kVAの容量を持つC-SC36形静止形インバータ(SIV・東洋電機製造製)を搭載する[5]

集電装置はシングルアーム式のC-PS27A形で、関節部を車体端側に向けた配置でクモハ373形に1基搭載する。トンネル断面が極度に小さい身延線への入線ができるよう、最低作用高さを極力下げた仕様である。従来の狭小トンネル対応車両にみられた「低屋根構造」は、本系列では採用されない[注 4][注 5]

なおデビュー後しばらくの間はパンタグラフのホーン部分が1本のタイプであったが、313系登場後に部品共用のためホーンが2本のものへ全車両交換された。

運転台
各部の照明は、メーター類がEL、時計置きがLEDスタフ差しが冷陰極管となっている。

運転台機器は383系を基本としており、前面計器盤に速度計・圧力計とモニタ装置を配している[4]マスコンワンハンドル式である[4]

台車・ブレーキ装置

台車311系の仕様を基本に牽引装置を一本リンク式に変更した C-DT63(動力台車)・C-TR248(付随台車)である[3]。円錐積層ゴムを用いた軸箱支持装置、ダイアフラム形空気ばねを直接装荷した枕ばねはDT50系と共通の仕様であり、本系列特有の装備として、蛇行動抑制のためのヨーダンパ、空転防止のための砂箱(動力台車のみ)を装備する。

ブレーキ装置は電気指令式で、回生ブレーキ抑速ブレーキを装備するほか、列車本数の少ない区間で回生失効の発生を防ぐため発電ブレーキも併設する。基礎ブレーキ装置踏面片押し式のほか、付随台車ではディスクブレーキを併設する。

運転・保安装置

保安装置は ATS-ST を全編成に装備する。

1996年(平成8年)3月ダイヤ改正用に製造したF6編成以降は、JR東日本管内乗入れ運用のため当初から ATS-P を併設する。「ふじかわ」用として製造した初期のF1 - F5編成では準備工事のみなされていたが、同改正でF4・F5編成に追設された。F1 - F3編成は「ふじかわ」限定運用となったが、後年に追設工事を施工した結果、共通運用が可能となった。

2011年(平成23年)以降、JR東海管内での ATS-PT の使用開始および、2012年(平成24年)3月ダイヤ改正でのJR東日本区間への乗り入れ終了に伴い、ATS-P から ATS-PT への換装が完了した。

なお、2008年(平成20年)からJR東日本管内で在来線デジタル列車無線システムが東海道本線でも使用開始となり、本形式も機器設置が行なわれたが一部編成には搭載されなかったため、東京駅乗り入れの最晩年においては再び編成によって運用が分離していた[6]

形式

クモハ373形(Mc)
編成の東京方に連結される制御電動車で、室内の連結面側車端部にセミコンパートメント席を備える。
屋根上にパンタグラフを搭載し、主変換装置・補助電源用静止形インバータ(SIV)を床下に装備する。
サハ373形(T)
中間に連結される付随車で、室内の両車端部にセミコンパートメント席を備える。
床下には発電ブレーキ用抵抗器などを搭載する。
クハ372形(T'c)
編成の甲府・飯田・米原方に連結される制御車で、室内の連結面側車端部にトイレと洗面所を備え、セミコンパートメント席はない。
床下にはスクロール式の電動空気圧縮機(CP)と真空式汚物処理装置を搭載する。

編成表

 
形式 クハ372
(T'c)
サハ373
(T)
クモハ373
(Mc)
備考
搭載機器 CP,BT R PT,VVVF,SIV
編成 F1 クハ372-1 サハ373-1 クモハ373-1
F2 クハ372-2 サハ373-2 クモハ373-2
: : : : :
F13 クハ372-13 サハ373-13 クモハ373-13
F14 クハ372-14 サハ373-14 クモハ373-14

車歴表

特記ない限りは2024年(令和4年)4月1日時点の情報を示す。

製造…日車:日本車輌製造、日立:日立製作所

配置…静岡:静岡車両区

運用

2024年(令和6年)4月1日現在、3両編成×14本の計42両全車両が静岡車両区に配置されている[8]

1995年(平成7年)10月1日に静岡運転所(現:静岡車両区)に配置され、身延線の特急「ふじかわ」で運用を開始した。次いで1996年(平成8年)3月16日には東海道本線の特急「東海」・飯田線の特急「伊那路」と夜行快速「ムーンライトながら」での運用を開始し、静岡所属の165系を淘汰した。

なお本系列の運用に先立ち、211系5000番台との併結試運転が1995年(平成7年)9月に実施されている[9]

2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正から静岡駅 - 熱海駅間および浜松駅 - 豊橋駅間で一部の普通列車に運用されている。2012年(平成24年)3月16日までは東京駅 - 静岡駅間で1往復(9両編成)運転されていた。

特急列車の間合い運用として東海道本線の「ホームライナー」にも使用される。

過去には身延線でも普通列車として運用されていた時期があったが、こちらは313系の投入に伴い消滅している。2000年(平成12年)には中央西線の「セントラルライナー」にも313系増備車落成までの間、一時的に運用されたことがある。

「ムーンライトながら」は2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正によって、年間運転予定日数120日前後の臨時列車とされ、同時に使用車両はJR東日本田町車両センター所属の183・189系に変更された。以前より送り込みと返却を兼ねて運用されていた東京駅 - 静岡駅間の普通列車はその後も373系のままで運行されていたが、2012年(平成24年)3月17日ダイヤ改正でJR東日本国府津車両センター所属のE231系に置き換えられ、運転区間も東京駅 - 沼津駅間となった[注 6][10]

この改正前に「ムーンライトながら」の間合い運用として設定されていた大垣駅 - 米原駅間の3両編成による2往復の普通列車に関しては改正後は運用が1往復へと減少したが、2013年(平成25年)3月16日のダイヤ改正で運用を終了した。前述の「ホームライナー」運用廃止とあわせて豊橋駅 - 米原駅間の定期列車での運行を終了した。

2007年(平成19年)3月改正で特急「東海」廃止、2009年(平成21年)3月改正で「ムーンライトながら」臨時列車化に伴う車両変更、2012年(平成24年)3月改正での東京駅への乗り入れ廃止、さらに2013年(平成25年)3月改正での豊橋駅 - 米原駅間での運用廃止に伴い車両の運用に余裕が生じている。そのため、この車両が配置されている静岡地区ではJR東海が主催するウォーキングイベント「さわやかウォーキング」の開催時に同車を活用した定員制列車「さわやかウォーキングライナー」の運用にも使われており、371系定期運用終了に伴い、「ホームライナー」での運用が拡大した。

2017年(平成29年)3月4日のダイヤ改正前後に、これまで文字のみだった「ホームライナー」の前面幕がイラストに変更されたほか、前年から運転回数が増えていた快速「さわやかウォーキング」号をはじめとする臨時列車用ヘッドマークも内蔵幕で追加され、「東海」や「ムーンライトながら」などの廃止され、使用しない列車のものは削除された。

現在の定期列車

特急列車
  • ふじかわ:静岡駅 - 甲府駅間(3両編成、1日7往復)1995年(平成7年)10月1日 -
    • 繁忙期には1往復増、多客期に静岡駅 - 新居町駅間を延長運行したことがある。
  • 伊那路:豊橋駅 - 飯田駅間(3両編成、1日2往復)1996年(平成8年)3月16日 -
    • 多客期に飯田駅 - 駒ケ根駅間および東海道本線豊橋駅 - 大垣駅間を延長運行したことがある。
快速・ホームライナー
普通列車
  • 浜松駅 - 豊橋駅間(6両編成、1日3往復)2014年(平成26年)3月15日 -
  • 熱海駅 - 沼津駅間(6両編成、1日1往復)2012年(平成24年)3月17日 -
  • 駒ケ根発天竜峡行き(3両編成、1日1本)2014年(平成26年)3月15日 -
  • 天竜峡発飯田駅行き(3両編成、1日1本)2014年(平成26年)3月15日 -

過去の定期列車

特急列車
  • 東海」:東京駅 - 静岡駅間(6両編成、1日2往復)1996年(平成8年)3月16日 - 2007年(平成19年)3月17日
快速・ホームライナー
  • ムーンライトながら」:東京駅 - 大垣駅間(9両編成[注 7]、1日1往復)1996年(平成8年)3月16日 - 2009年(平成21年)3月13日
  • ホームライナー:豊橋駅 - 大垣駅・名古屋駅 間(3両編成・6両編成)1996年(平成8年)3月16日 - 2013年(平成25年)3月15日
普通列車
  • 東京駅 - 静岡駅間(9両編成、1日1往復)1996年(平成8年)3月16日[注 8] - 2012年(平成24年)3月16日[10]
  • 大垣駅 - 米原駅間(3両編成、1日1往復)2006年(平成18年)10月1日 - 2013年(平成25年)3月15日
  • 静岡発沼津行き(3両編成、上り1日1本)2012年(平成24年)3月17日 - 2014年(平成26年)3月14日
  • 熱海発静岡行き(3両編成、下り1日1本)2012年(平成24年)3月17日 - 2017年(平成29年)3月26日

臨時列車

御殿場線
  • 特急「ごてんば」:浜松駅 - 御殿場駅間(3両編成、1日1往復[注 9]
  • 特急「日本GPごてんば」:静岡発御殿場行き(6両編成、1日1本)
  • 特急「下曽我梅観号」:浜松駅 - 下曽我駅間(3両編成、御殿場経由)
  • 急行「富士山トレインごてんば」:静岡駅 - 下曽我駅間(3両編成、1日1往復)2016年(平成28年)2月27・28日[11]
身延線
飯田線
  • 急行「飯田線秘境駅号」:豊橋駅 - 飯田駅間(3両編成、1日1往復)[12]
  • 急行「駒ケ根トレイン」:飯田駅 - 駒ケ根駅間(3両編成、1日1往復)2012年(平成24年)2月18・19・25・26日[13]、2013年(平成25年)2月16・17・23・24日[14]
    • 2012年(平成24年)の運転時のみ、F5編成に側面ラッピングを実施。
  • 急行「ディスカバー飯田線号」:豊橋駅 - 飯田駅間(3両編成、1日1往復)2023年(令和5年)5月4日[15]、11月3・18日[16]
中央西線
  • 急行「中山道トレイン」:名古屋駅 - 奈良井駅間(3両編成、1日1往復)2015年(平成27年)10月24・25・31日・11月1 - 3日[17]、2016年(平成28年)11月3 - 5日[18]、2017年(平成29年)11月2 - 5日[19]
  • 急行「▲▲中山道トレイン2020号▲▲」:名古屋発奈良井行き(3両編成、1日1本)2020年(令和2年)10月31日・11月7日[12]
東海道本線静岡地区
東海道本線名古屋地区
  • 快速:大垣発米原行き(3両編成、旧:新垂井駅経由)2008年(平成20年)春季・夏季の多客期
  • 急行「東海道トレイン家康」:静岡発岡崎行き(6両編成、1日1本)2015年(平成27年)12月26日[20]
    • F1・F8編成に「家康公四百年祭」の側面ラッピングを実施(「富士山トレインみのぶ」から継続)
JR東海「さわやかウォーキング」関連
  • 「さわやかウォーキングはまなこライナー」
    • 2007年(平成19年)秋季より静岡駅 - 浜松駅 - 新所原駅間で実施されるウォーキング開催時に定員制列車の「さわやかウォーキングはまなこ号」として運行開始。
    • 2009年(平成21年)秋季より改称。
    • 2017年(平成29年)春では、三河安城駅(上りは安城駅)まで運転された。
  • 「さわやかウォーキングごてんばライナー」
    • 2007年(平成19年)秋季より静岡駅 - 大岡駅 - 御殿場駅間で実施されるウォーキング開催時に定員制列車の「さわやかウォーキングごてんば号」として運行開始。
    • 2009年(平成21年)秋季より改称。
  • 「さわやかウォーキング」
    • 2016年(平成28年)春季より、沼津駅・静岡駅・浜松駅・名古屋駅などから、当日のさわやかウォーキングのスタート駅・ゴール駅間で臨時運転される、全車指定席の臨時快速列車。

脚注

注釈

  1. ^ 名古屋地区のホームライナーで運用されていた頃は 120 km/h。
  2. ^ 通常は快速「ムーンライトながら」下りの静岡駅浜松駅豊橋駅、上りの沼津駅での長時間停車時のみ使用していた。ドア開閉ボタンを採用する特急形車両は他に西日本旅客鉄道(JR西日本)の285系電車キハ187系気動車キハ189系気動車が存在する。
  3. ^ 9両編成の運転に対して、有効長が8両編成分しかないため。
  4. ^ ただし実際には、パンタグラフの台座部分が屋根高さよりも僅かに凹んでいるため、モハ114形2600番台クモハ211形5600・6000番台などと同様に微低屋根構造となっている。
  5. ^ 先述の理由から、狭小トンネル対応パンタグラフ搭載車を示す車番標記の◆マークは製造当初から存在しなかった。その後、2018年(平成30年)8月頃からJR東海所有車両の標記の書式統一が行なわれ、それまで◆マークが付いていなかった在来線用電車は285系も含め、順次全てのパンタグラフ搭載車に◆マークが追加された。
  6. ^ 後に上野東京ライン(東京)経由東北本線宇都宮線)直通列車になった。
  7. ^ 下り名古屋駅→大垣駅間は6両、ただし3月13日発に限っては運用の関係で全区間9両で運行した。
  8. ^ ただし下り列車には1996年(平成8年)3月17日より投入。1996年(平成8年)3月16日の下り列車に関しては上り372M「大垣夜行」最終列車を担当した165系11両編成が使用された。
  9. ^ 一部、上り谷峨行き、下り山北

出典

  1. ^ 交友社「鉄道ファン」1995年11月号新車ガイド「JR東海 373系特急形直流電車」pp.56 - 60。
  2. ^ a b c 鉄道ジャーナルvol.349, p. 82.
  3. ^ a b c d e f 鉄道ジャーナルvol.349, p. 83.
  4. ^ a b c 鉄道ジャーナルvol.349, p. 84.
  5. ^ 「'96総集編」『東洋電機技報』第96号、東洋電機製造、1996年6月、6頁。 
  6. ^ 「在来線デジタル列車無線システム」の導入について (PDF) - 東日本旅客鉄道株式会社、2007年7月6日
  7. ^ a b c d e ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2024夏 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2024年、p.111。ISBN 9784330028248
  8. ^ JR電車編成表2024夏, p. 111.
  9. ^ 鉄道ファン』第416号、交友社、1995年12月、115頁。 
  10. ^ a b 鉄道ダイヤ情報vol.334, p. 128.
  11. ^ ~小田原梅まつり、冬の御殿場散策におすすめ~ 臨時急行「富士山トレインごてんば号」の運転について (PDF) - 東海旅客鉄道、2016年1月23日
  12. ^ a b 列車で行く! 秋のお出かけ情報について (PDF) - 東海旅客鉄道、2020年8月31日
  13. ^ “冬”の臨時列車のお知らせ (PDF) - 東海旅客鉄道、2011年10月14日
  14. ^ “冬”の臨時列車のお知らせ (PDF) - 東海旅客鉄道、2012年10月19日
  15. ^ 飯田線の魅力をお届け!春のイベント列車のお知らせ (PDF) - 東海旅客鉄道、2023年2月22日
  16. ^ 飯田線 秋のイベント列車のお知らせ (PDF) - 東海旅客鉄道、2023年9月15日
  17. ^ 秋の「Shupo[シュポ]」キャンペーン ~ Power of 信州 ~ (PDF) - 東海旅客鉄道、2015年9月9日
  18. ^ 列車で行く!秋のお出かけ情報について (PDF) - 東海旅客鉄道、2016年9月7日
  19. ^ 秋の信州の絶景を楽しむ旅行商品を発売します! (PDF) - 東海旅客鉄道、2017年9月5日
  20. ^ 「徳川家康公顕彰四百年祭」と連携した臨時急行列車の運転等 ~第4弾「冬の陣」~ (PDF) - 東海旅客鉄道、2015年11月11日

参考文献

  • 大井孝弘(JR東海東海鉄道事業本部車両部車両課)「373系特急形直流電車」『鉄道ジャーナル』第349号、鉄道ジャーナル社、1995年11月。 
  • 新車ガイド:JR東海373系」『鉄道ファン』第415号、交友社、1995年11月。 
  • 「JRグループ 2012(平成24)年3月17日ダイヤ改正概要」『鉄道ダイヤ情報』第334号、交通新聞社、2012年2月。 
  • ジェー・アール・アール 編『JR電車編成表 2024夏』交通新聞社、2024年5月24日。ISBN 978-4-330-02824-8https://www.kotsu.co.jp/products/details/016105.html 

外部リンク

  1. ^ 地球環境保全への貢献”. 東海旅客鉄道. 2023年11月29日閲覧。

Read other articles:

Anne BoleynPotret kontemporer Anne Boleyn di Istana Hever, c. 1550[1][2]Permaisuri Raja InggrisPeriode28 Mei 1533 – 17 Mei 1536Penobatan1 Juni 1533PendahuluKatherine dari AragonPenerusJane SeymourInformasi pribadiKelahiranc. Juli 1501[3]–1507Blickling Hall, Norfolk atau Kastel Hever, KentKematian19 Mei 1536 (berusia 28–35)Menara London, London, InggrisPemakaman19 Mei 1536Gereja St Peter ad Vincula, Menara London, London, InggrisKeluargaBoleynAyahThomas ...

 

بوريسوغليبسكي   الاسم الرسمي (بالروسية: Борисоглебские Слободы)‏  الإحداثيات 57°16′00″N 39°09′00″E / 57.266666666667°N 39.15°E / 57.266666666667; 39.15  تاريخ التأسيس 1363  تقسيم إداري  البلد روسيا الإمبراطورية الروسية الاتحاد السوفيتي روسيا القيصرية[1]  خصائص جغرافية

 

Istilah unikorn pertama kali diperkenalkan oleh Aileen Lee, seorang investor perusahaan rintisan. Unikorn (bahasa Inggris: Unicorn) adalah istilah untuk perusahaan rintisan dengan nilai kapitalisasi lebih dari $1 miliar. Istilah unikorn ini pertama kali diperkenalkan oleh Aileen Lee, seorang investor perusahaan rintisan yang juga pendiri Cowboy Ventures. Penamaan unikorn ini muncul dalam artikelnya yang berjudul “Welcome to The Unicorn Club” yang terbit di Techcrunch pada tahun 2013.&...

1941 film by James Whale They Dare Not LoveDirected byJames WhaleScreenplay by Charles Bennett Ernest Vajda Story byJames Edward GrantProduced bySamuel BischoffStarring George Brent Martha Scott Paul Lukas CinematographyFranz PlanerEdited byAl ClarkMusic byJacques Belasco (uncredited)ProductioncompanyColumbia PicturesDistributed byColumbia PicturesRelease date May 16, 1941 (1941-05-16) Running time75 minutesCountryUnited StatesLanguageEnglish They Dare Not Love is a 1941 romant...

 

Ця стаття не містить посилань на джерела. Ви можете допомогти поліпшити цю статтю, додавши посилання на надійні (авторитетні) джерела. Матеріал без джерел може бути піддано сумніву та вилучено. (листопад 2019) |Зображення_підпис= Київський ліцей бізнесаКраїна  Україна 5...

 

Artikel atau sebagian dari artikel ini mungkin diterjemahkan dari List of World Heritage in Danger di en.wikipedia.org. Isinya masih belum akurat, karena bagian yang diterjemahkan masih perlu diperhalus dan disempurnakan. Jika Anda menguasai bahasa aslinya, harap pertimbangkan untuk menelusuri referensinya dan menyempurnakan terjemahan ini. Anda juga dapat ikut bergotong royong pada ProyekWiki Perbaikan Terjemahan. (Pesan ini dapat dihapus jika terjemahan dirasa sudah cukup tepat. Lihat pula:...

Peta wilayah tempat danau-danau berada, termasuk apa yang disebut Great Rift Valley. Danau-danau lembah Rift adalah serangkaian danau di lembah Rift Afrika Timur yang membentang di wilayah Afrika Timur, mulai dari Ethiopia di utara hingga ke Malawi di selatan, dan termasuk bagian selatan Great Afrika Danau. Danau-danau yang ada di lembah ini beberapa di antaranya termasuk kategori danau tertua di dunia, danau terdalam, danau terbesar menurut luas wilayah, dan danau terbesar berdasarkan volume...

 

Petko Todorow Petko Jurdanow Todorow (bulgarisch Петко Тодоров; * 8. Oktober 1879 in Elena; † 14. Februar 1916 in Château-d’Oex, Schweiz) war ein bulgarischer Schriftsteller. Von 1899 bis 1904 studierte Todorow Rechtswissenschaften, Literatur und Philosophie in Berlin und Leipzig. 1912 lernte er Maxim Gorki auf Capri kennen. Er war einer der vier Mitarbeiter der Zeitschrift Misal, die 1892–1907 erschien. Er verfasste Erzählungen und Dramen, wobei er sich Motiven der bulgar...

 

هذه المقالة تحتاج للمزيد من الوصلات للمقالات الأخرى للمساعدة في ترابط مقالات الموسوعة. فضلًا ساعد في تحسين هذه المقالة بإضافة وصلات إلى المقالات المتعلقة بها الموجودة في النص الحالي. (مايو 2023) يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة م...

グラナダ県 グラナダ県の位置 州  アンダルシーア州 県都  グラナダ 公用語 スペイン語 議会 • 上院 • 下院 • 州議会 4議席 7議席 15議席 県議会 • 議席数 • 議長 • 党派別議席数(2011年){{{議席注}}} 27議席 Sebastián Pérez Ortiz(PP)[1] PP(14)、PSOE(11)、IU(2) 面積 • 総計 • スペイン国内の% • 順位 12,646.98km² [2]...

 

Este artículo o sección necesita referencias que aparezcan en una publicación acreditada.Este aviso fue puesto el 17 de marzo de 2021. Facultad de Química e Ingeniería Química Escudo de la UNMSM Forma parte de Universidad Nacional Mayor de San MarcosLocalizaciónDirección Ciudad Universitaria de la Universidad de San Marcos, Lima, Perú PerúAdministraciónDecano Cecilio Julio Alberto Garrido SchaefferSitio web quimica.unmsm.edu.pe[editar datos en Wikidata] La Facultad de Qu...

 

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada November 2022. Antonio RozziInformasi pribadiNama lengkap Antonio RozziTanggal lahir 28 Mei 1994 (umur 29)Tempat lahir Roma, ItaliaTinggi 1,81 m (5 ft 11+1⁄2 in)Posisi bermain PenyerangInformasi klubKlub saat ini Virtus Entella (pinjaman da...

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Maret 2010. Akumulasi parkir adalah jumlah kendaraan yang parkir pada suatu saat tertentu, di suatu tempat gedung parkir atau pelataran parkir. Informasi mengenai akumulasi parkir ini digunakan untuk merencanakan ruang parkir yang dibutuhkan pada suatu tempat ataupu...

 

إضراب الأردن 2018 البلد  الأردن التاريخ 30 مايو 2018 (2018-05-30) - 7 يونيو 2018 (2018-06-07) السبب التقشف البطالة النتائج استقالة حكومة هاني الملقي. الحكومة الجديدة تسحب مشروع قانون ضريبة الدخل.[1] تعديل مصدري - تعديل   إضراب الأردن 2018 هو إضراب انطلق في جميع محافظات الأردن يو

 

Bandar Udara Saga佐賀空港Saga-kūkōPelataran pesawat dan landas pacu Bandar Udara Saga (2013)IATA: HSGICAO: RJFSInformasiJenisPublikPemilikPemerintah Prefektur SagaPengelolaPrefektur SagaMelayaniWilayah metropolitan Fukuoka–KitakyushuLokasiKota SagaKetinggian dpl mdplSitus websaga-ab.jpPetaRJFSLokasi di JepangLandasan pacu Arah Panjang Permukaan m kaki 11/29 2.000 6.562 Aspal beton Bandar Udara Saga (佐賀空港code: ja is deprecated , Saga-kūkō) (IATA: HSG, ICAO: RJF...

Untuk novel, lihat Ketika Cinta Bertasbih. Ketika Cinta BertasbihSutradara Chaerul Umam Produser Mitzy Christina Cindy Christina Ditulis oleh Imam Tantowi SkenarioImam TantowiBerdasarkanKetika Cinta Bertasbiholeh Habiburrahman El ShirazyPemeran Kholidi Asadil Alam Oki Setiana Dewi Alice Sofie Norin Andi Arsyil Rahman Meyda Sefira Penata musik Anto Hoed Melly Goeslaw SinematograferRudy KurwetPenyuntingRizal BasriPerusahaanproduksiSinemArt PicturesTanggal rilis 11 Juni 2009 (2009-06-...

 

The Friedrich are the most ancient German-Bohemian glass-maker family. Votive portrait of the Northern Bohemian Glassworks Master Martin Friedrich the Younger and his Family (about 1596). History From as early as 750 years ago, the shadowy picture of the oldest German-Bohemian glass-maker family Friedrich emerges, who contributed greatly towards the creation of the world-famous Bohemian glass (also called Bohemian Crystal). In pre-Hussite times they produced amazing works of vitreous art near...

 

Geopolitical subregion of Europe This article is about the geopolitical subregion of Europe. For the geographical subregion of Europe, see Central and Eastern Europe. East-Central Europe is the region between German-, Hungarian-, and West Slavic-speaking Europe and the East Slavic countries of Belarus, Russia, and Ukraine.[1][2] Those lands are described as situated between two: between two worlds, between two stages, between two futures.[3] The concept differs from th...

Soccer stadium in Pretoria Tuks StadiumFormer namesLC de Villiers StadiumLocationHatfield, Pretoria, South AfricaCoordinates25°45′02″S 28°14′55″E / 25.75049790840938°S 28.248676231460383°E / -25.75049790840938; 28.248676231460383OwnerUniversity of PretoriaCapacity14,150[1] Tuks Stadium (sometimes referred to as ABSA Tuks Stadium for sponsorship reasons) is a soccer stadium in Hatfield, Pretoria, and the home ground of the University of Pretoria F.C....

 

Confectionery brand primarily sold in Europe This article is about the candy. For the given name, see Milka (given name). MilkaProduct typeChocolateOwnerMondelez International(2012–pres.)CountryOrigin: Switzerland Current production: Germany, Slovakia, Croatia (current production)[1]Introduced1901 (122 years ago) (1901)[2]Related brandsList of Kraft brandsPrevious owners Kraft Foods Inc. (1990–2012) Jacobs Suchard AG (1982–90) Interfood S.A. (1970–82) Cho...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!