以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1911年のできごとを記す。
1911年4月12日に開幕し10月26日に全日程を終え、ナショナルリーグはニューヨーク・ジャイアンツが6年ぶり5度目のリーグ優勝で、アメリカンリーグはフィラデルフィア・アスレチックスが2年連続2度目のリーグ優勝となった。
ワールドシリーズはフィラデルフィア・アスレチックスがニューヨーク・ジャイアンツを4勝2敗で破り、シリーズ連覇を果たした。
1910年のメジャーリーグベースボール - 1911年のメジャーリーグベースボール - 1912年のメジャーリーグベースボール
開幕早々の4月14日にポロ・グラウンズが火災を起こし、この地を本拠地としていたニューヨーク・ジャイアンツは同じニューヨーク・ハイランダースの本拠地ヒルトップ・パークを借りて試合を行ったが、6月28日にまだ新スタンドが完成していない中で再びポロ・グラウンズに戻り、この年のシーズンを乗り切った。そしてニューヨーク・ジャイアンツが8月24日に首位に躍り出てから、最終の24試合を20勝4敗の快進撃で2位カブスに7.5ゲーム差でナショナル・リーグを制した。ジャイアンツの投手陣のエースはクリスティー・マシューソンだが、この年は3年前に高い契約金で獲得したルーブ・マーカードが24勝したことが大きかった。
一方アメリカン・リーグは、フィラデルフィア・アスレチックスが2年連続優勝で、マッキニス一塁手、エディ・コリンズ二塁手、バリー遊撃手、フランク・ベイカー三塁手の「10万ドルの内野手」らが活躍し、投手陣もジャック・クームズが28勝、チーフ・ベンダーが17勝した。
ワールドシリーズでは、前回1905年にクリスティー・マシューソン投手に苦しめられたアスレチックスがマシューソンを打ち込み、4勝2敗で連覇した。またこのシリーズの第2戦、第3戦でホームランを打ち、アスレチックスの勝利を呼んだフランク・ベイカーは、以後「ホームラン・ベイカー」と呼ばれ、この年から4年連続本塁打王となった。
サイ・ヤングはこの年、44歳で野球人生の幕を下ろした。クリーブランド・スパイダースに始まり、セントルイス・パーフェクズ(後のカージナルス)、ボストン・アメリカンズ(後のレッドソックス、クリーブランド・ナップス(後のガーディアンズ|)、そして1911年のシーズン途中でボストン・ラスラーズ(後のブレーブス)に移り、この年は12勝に終わり、16勝でデビューしてから最低の勝ち星で引退した。通算勝利数511勝は史上最高で投球回数7356イニング、完投749も最高記録である。1937年に殿堂入りを果たし、1955年に死去したが、翌1956年に最優秀投手に与えられるサイ・ヤング賞が設立された。
チャルマーズ賞 (MVP)
この項目は、メジャーリーグベースボール(MLB)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:野球 / Portal:野球)。