鳴門駅(なるとえき)は徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はN10。駅表示パネルのコメントは「うず潮と鳴門金時芋の駅」。
徳島県では最北端の駅である。高徳線の阿波大宮駅とはほぼ同緯度だが、当駅がわずかながら北に位置している。
島式ホーム1面2線の地上駅。かつては留置線があったが、現在は駐輪場となっている。構造上は東側にしか出られないが、駅北側にある通路によって西側と結ばれている。かつては駅南側に西側と結ぶ跨線橋があった。
駅舎はコンクリート造の平屋建てである。テナントスペースにかつては旅行センター『ワーププラザ』があったが、みどりの窓口が入れ替わりで設置されたため、閉鎖され、一時期ペットショップが入居した後、現在は鳴門市観光案内所(2代目)となっている。かつてはキヨスクがあったが、2011年3月11日をもって営業終了している。
水産物を中心とした貨物営業が行われていたが、民営化前に廃止されている。
直営駅だが、当駅は徳島駅の被管理駅となっているため、駅長はいない。当駅のイベントは徳島駅長が出席する[6]。出札・集札業務、改札業務のほか、駅の清掃などの作業も行っている。
以前は駅窓口にみどりの窓口やマルスが設置されていた。みどりの窓口としての廃止後は学駅(徳島線)の入場券などの企画きっぷのみ窓口で発売し、乗車券類はみどりの券売機プラスで発売している。
近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅前と国道28号沿いに「鳴門駅前」停留所があり、下記の各路線が発着する[18]。
この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。