|
この項目では、1993年に入間川部屋として発足し、2023年2月1日に現名称に改名した相撲部屋について説明しています。
- かつて存在した同名の部屋(系統は異なる)については「雷部屋」をご覧ください。
|
雷部屋(いかづちべや)は、日本相撲協会に所属する出羽海一門の相撲部屋。ここでは前身の入間川部屋(いるまがわべや)についても説明する。
歴史
入間川部屋
1992年5月場所を最後に現役を引退して、以降は春日野部屋の部屋付き親方となっていた年寄・16代入間川(元関脇・栃司)が、1993年1月に内弟子3人を連れて春日野部屋から分家独立して入間川部屋を創設した。1993年9月場所後に埼玉県与野市(現在のさいたま市)で部屋開きを行った。
学生相撲出身の力士が多く、1994年1月場所において新十両へ昇進した大倭を最初として、5人の関取を誕生させた。師匠の現役時の四股名から取った「司」という字が付けられた力士が多い。
2011年に発覚した大相撲八百長問題では、所属力士である十両・将司が日本相撲協会からの引退勧告処分、幕下・恵那司が出場停止2年の処分を受けて引退し、師匠である16代入間川は監督責任として委員から主任への降格処分を受けた。
2020年9月28日には17代雷(元小結・垣添)が武蔵川部屋から転籍した。
雷部屋
2012年4月25日に現役を引退して、藤島部屋の部屋付き親方となった年寄・17代雷(元小結・垣添)は、2013年8月29日に武蔵川部屋に転籍した後、前述の通り2020年9月28日に入間川部屋に再転籍した。
2023年4月に16代入間川の停年を控えて、同年2月1日に17代雷が部屋を継承し、同時に部屋名称は「雷部屋」に改称された。これにより雷部屋の名称が62年ぶりに復活した[1]が、かつての雷部屋とは別系統である。なお、部屋付きの15代若藤(元幕内・皇司)は同日付で木瀬部屋に転籍となった[1]。
同年7月場所では、入間川部屋時代に入門した獅司が新十両となり、雷部屋改称後初の関取誕生となった。
所在地
師匠
- 入間川部屋時代
- 16代:入間川 哲雄(いるまがわ てつお、関脇・栃司、愛知県)
- 雷部屋時代
- 17代:雷徹(いかづち とおる、小結・垣添、大分)
部屋付き親方
- 入間川哲雄(いるまがわ てつお、関脇・栃司、愛知)※元・入間川部屋師匠
力士
現役の関取経験力士
幕内
- 前頭
十両
脚注
参考文献
外部リンク
座標: 北緯35度52分57.2秒 東経139度36分41.2秒 / 北緯35.882556度 東経139.611444度 / 35.882556; 139.611444