越前浜(えちぜんはま)は、新潟県新潟市西蒲区の大字。郵便番号は953-0012[2]。
1901年(明治34年)から現在までの大字で、江戸時代から1901年(明治34年)まであった越前浜村の区域[4]。角田山北麓の日本海側に位置し[4]、角田浜の区域内と隣接する場所に飛び地がある。
第二次世界大戦後に新潟市の近郊砂丘農業地として砂丘地が開発され、スイカやダイコンなどの蔬菜や果実をはじめ、チューリップ農園の進出もあり、広大な畑地が造成された[4]。海岸部は越前浜海水浴場としてにぎわっている。
移住に関する取り組みが行われており、2007年10月から2017年10月までに延べ125人が移住し空き家55軒に明かりがともったほか[5]、2018年時点では宅地分譲が進められている[6]。2016年夏には市が取り組んでいる移住モデル地区事業の指定第1号を受けている[7]。
北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。
注釈
出典
赤鏥 | 安尻 | 漆山 | 越前浜 | 柿島 | 角田浜 | 角海浜 | 潟頭 | 上木島 | 河井 | 五ヶ浜 | 栄町 | 桜林 | 下木島 | 下和納 | 新保 | 竹野町 | 稲島 | 中郷屋 | 並岡 | 仁箇 | 布目 | 葉萱場 | 羽田 | 東汰上 | 平沢 | 福井 | 伏部 | 舟戸 | 堀山新田 | 前田 | 巻東町 | 巻大原 | 巻乙 | 巻甲 | 松郷屋 | 松野尾 | 松山 | 馬堀 | 峰岡 | 山島 | 鷲ノ木 | 割前
油島 | 新谷 | 石瀬 | 岩室温泉 | 植野新田 | 潟上 | 金池 | 北野 | 久保田 | 栄 | 猿ケ瀬 | 白鳥 | 高橋 | 高畑 | 津雲田 | 富岡 | 夏井 | 西中 | 西長島 | 西船越 | 橋本 | 原 | 樋曽 | 間瀬 | 南谷内 | 横曽根 | 和納
浦村 | 大潟 | 大関 | 押付 | 貝柄 | 貝柄新田 | 川崎 | 桑山 | 真田 | 三角野新田 | 下山 | 魲 | 善光寺 | 善光寺村受 | 曽根 | 天竺堂 | 中島 | 西汰上 | 旗屋 | 旗屋村受 | 兵右衛門新田 | 平野 | 堀上新田 | 槇島 | 升岡 | 升潟 | 松崎 | 矢島 | 與兵衛野新田
味方 | 井随 | 茨島 | 今井 | 卯八郎受 | 遠藤 | 大曽根 | 大原 | 国見 | 熊谷 | 熊谷村受 | 五之上 | 三方 | 称名 | 新飯田潟 | 番屋 | 美里 | 南 | 山口新田 | 横戸 | 鎧潟
打越 | 姥島 | 潟浦新 | 上小吉 | 高野宮 | 河間 | 小吉 | 釣寄 | 釣寄新 | 道上 | 中之口 | 長場 | 羽黒 | 針ケ曽根 | 東小吉 | 東中 | 東船越 | 福島 | 真木 | 牧ケ島 | 三ツ門 | 門田 | 六分
この項目は、新潟県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/新潟県)。
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。