赤谷村(あかだにむら)は、かつて新潟県北蒲原郡にあった村。
会津街道沿いにあった村。宿場町として栄えた上赤谷は、合併後の1964年(昭和39年)に道路改修が行われるまでは、道の中央に水路があり、柳と桜が交互に植えられた町並みとなっていた[1]。
日鉄赤谷鉱山や日曹の銅鉱山、北越製紙赤谷鉱業所(赤谷炭鉱)が稼働し、東赤谷には日鉄の鉱員社宅が数十棟連なっていた[1][2]。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
紫雲寺村・大島村(1901年)
松塚村*(1955年)
加治村・上舘村・泉村・中川村(1901年)
堀切村*(1903年)
中浦村・天王村・荒橋村(1901年)
本田村(1955年)
佐々木村・鳥興野村・蓑島村(1901年)
五十公野村・内竹村(1901年)
松浦村・荒川村(1901年)
大宮村・板津村・竹ノ俣村・石田村(1901年)
菅谷村・蔵光村(1901年)
米倉村・赤谷村(1955年)
猿橋村(1943年)
島塚村・中井村(1901年)
新発田町・新発田本村(1901年)
松塚村*(1955年)・堀切村*(1903年)
乙村・横田村(1901年)
中条町・柴橋村・本条村(1902年)
黒川村・鼓坂村・坪江村(1901年)
聖籠村・蓮野村・蓮潟村・藤井村*(1906年)
亀代村(1955年)