谷村 ひとし(たにむら ひとし、男性、1953年9月13日 - )は、漫画家。出身地は福岡県北九州市。特にパチンコの「オカルト打法」を中心とした題材で作品を発表している。極初期には筒美廣平の名義でも漫画を発表していた。
パチンコ店やパチンコ台の背景の上に、自身の小さい似顔絵を貼り付けて吹き出しを描くという、貼り絵作品が中心である。 最近は、メーカーから提供された資料画像や携帯で撮影したと思われる写真で大半のコマを埋めるという、他に例を見ない手法で作品を仕上げている。本人の弁によれば、どんなに手描きしてもリアリティがないからとのことである(パチンコランド2009年11月号)。
連載各掲載誌の表紙は谷村ひとしの描くキャラクター(ドンキ・ホーテ)が様々なパチンコ機種のキャラクターに成り切ったイラストが採用される事が多い。
ホールの低貸し玉営業には否定的な立場をとっている。特に東日本大震災以降は顕著となり、低貸し玉営業店では打たないように強く提言している。
上記の発言をしていたが、2017年12月に「60歳からの1ぱち講座」という書籍を出版した。
東日本大震災後、『誰にも負けないパチンコ学』(2011年4月ワニブックス刊)および『パチンコ逆風時代の勝ち方』(2011年10月ワニブックス刊)の発売の折に、被災者に向けて印税およびパチンコの勝ち額をすべて義援金として寄付した旨を、各誌連載作品の中で自著のPRと共に発表した。当時は振り込み票の画像の提示はされず金額も不明であったが、2012年5月に「東日本大震災の義援金として一千万円寄付しています」と紺綬褒章の受勲対象となる旨を発表したが表彰されたという事実は現在まで何も提示していない[1]。その後、2013年5月のインタビューでは、「今までに、(パチンコで)大勝ちして買った高額なものは何ですか?」という問いに、「東日本大震災の義援金1000万円です」と答えている[2]。
本人によると、パチンコを始めてからのプラス収支は、2012年10月時点で「6000万円を突破」[3]。
谷村が提唱した「リーチ目」の中には、後のシリーズにおいて正式に採用された例がある。
谷村は作品内で、しばしばメーカーやホールの不正について指摘。下記のようなものがある。
筒美廣平名義
谷村ひとし名義パチンコ漫画・連載中は太文字で表示。
この項目は、漫画家・漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画家)。