竹田 恒正(たけだ つねただ、1940年〈昭和15年〉10月11日 - )は、日本の旧皇族。竹田宮第3代当主。竹田宮恒徳王第1王子。皇籍離脱前の身位は王(恒正王)。明仁(上皇)のはとこにあたる。
1940年(昭和15年)10月11日午後1時55分、竹田宮恒徳王の第1王男子として東京府東京市芝区高輪南町17番地(現在の東京都港区高輪)の竹田宮邸で生まれる[1]。母は恒徳王妃光子。同年10月17日に恒正と命名される[2]。皇紀二千六百年を祝う大観艦式の日に生まれたため、「観艦式の日のご誕生だから、将来はぜひ海軍に」と海軍関係者から望まれた。日本国憲法施行後の1947年(昭和22年)10月14日、父や家族とともに皇籍離脱となる。慶應義塾大学経済学部卒業後、三菱商事に入社[3]。入社後、マサチューセッツ工科大学スローンスクールに留学して経営学修士を取得する。根津コンツェルンの総帥で東武鉄道第4代社長を務めた根津嘉一郎の三女の根津恭子と結婚した。1992年(平成4年)5月11日、父の死によって竹田家を継承した。2009年(平成21年)に東京ゴルフ倶楽部理事長に、2012年(平成24年)に公益財団法人日本ゴルフ協会副会長に、2015年(平成27年)に日本ゴルフ協会会長に、それぞれ就任[4]。
この項目は、日本の皇室、皇族に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Category:日本の皇族)。