立木 義浩(たつき よしひろ、1937年10月25日 - )は、日本の写真家。徳島県徳島市出身。
NHKの朝の連続テレビ小説『なっちゃんの写真館』のモデルとなった立木写真館3代目・立木香都子の次男として、徳島市に生まれる。同じく写真家の立木三朗は弟である。伯父(父・立木真六郎の兄)に『アサヒカメラ』創刊編集長の成沢玲川[1]。
徳島県立城南高等学校を経て、1958年に東京写真短期大学(現・東京工芸大学)を卒業[2]。写真館の営業の後継者としての仕事を措いて、「アドセンター」設立と同時に、フォトグラファーとして参加。
1969年、フリーフォトグラファーとなり、以後、広告・雑誌・出版・映像など幅広い分野で活動する。特に、女優を撮らせれば右に出るものはいないといわれた[3]。テレビドラマにも出演、ニュースキャスターも務めた[4]。
1980年、山口百恵自叙伝『蒼い時』の写真を担当する。1981年、映画『典子は、今』のスチール写真を担当。
2013年、日本共産党委員長志位和夫のポスター写真を撮影[5]。