福智院(ふくちいん)は、奈良県奈良市福智院町にある真言律宗の寺院。山号は清冷山。本尊は地蔵菩薩。
寺伝では、天平8年(736年)に聖武天皇の勅願で玄昉によって創建された清水寺が当院の始まりであるという。その後荒廃し、建長6年(1254年)に興福寺大乗院の実信が残されていた経蔵を本堂に改めて再興し、後に福智院に改名したという。また、その後に叡尊によって再建がなされている。本尊の地蔵菩薩は地蔵大仏とも呼ばれる大きなものである。『沙石集』にも霊験あらたかな「霊仏」として記されている。
奈良県奈良市福智院町46番地
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。
この項目は、奈良県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/奈良県)。
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。