神奈川県立城郷高等学校(かながわけんりつしろさとこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市神奈川区に所在する県立高等学校。
1987年に新設校として開校。校名の由来は校地が三枚町、菅田町にまたがっており、さらに東側に片倉が隣接しているため、地元の旧村名である神奈川県橘樹郡城郷村からとって「城郷」とした。城郷村は、明治25年より昭和2年にこのあたりが横浜市に編入されるまで現在の神奈川区から港北区にかけての9大字(小机・鳥山・岸根・下菅田・羽沢・三枚橋・片倉・神大寺・六角橋)を擁する村であった。村名は、戦国時代に小机にあった「小机城」に由来して決められたものである。
学区撤廃以前は「横浜東部学区」(1981-2004年度/以下各校)に属していた。
出典 : [1]
この項目は、神奈川県の学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。