『社長洋行記』(しゃちょうようこうき)は、1962年4月29日に東宝系で公開された日本映画。カラー。東宝スコープ。なお本作には、『THREE GENTLEMEN from TOKYO』(スリー・ジェントルメン・フロム・トーキョー)という副題が添えられている)[1]。
『社長』シリーズ第14作。本作と次作『続・社長洋行記』の最大の特徴は、シリーズ初の海外ロケを行ったことで、当時イギリス領だった香港で行われた。監督は『お姐ちゃん罷り通る』で香港ロケの経験がある杉江敏男が『続サラリーマン忠臣蔵』以来の登板となり、更に助演には、当時香港映画界のスターで東宝作品『香港の夜』(監督:千葉泰樹)にも出演した尤敏が出演した。
『続・社長道中記』に出演した中真千子と、『サラリーマン清水港』に出演したフランキー堺が本作よりレギュラー入り、特にフランキー堺の加入はシリーズを活性化した。なお、司葉子は本作から『続・社長外遊記』まで出演しない。
『どぶろくの辰』
へそくり社長 - 続へそくり社長 - はりきり社長
社長三代記 - 続・社長三代記
社長太平記 - 続・社長太平記
サラリーマン忠臣蔵
続サラリーマン忠臣蔵 - 社長道中記 - 続・社長道中記
サラリーマン清水港 - 続サラリーマン清水港 - 社長洋行記 - 続・社長洋行記
社長漫遊記 - 続・社長漫遊記 - 社長外遊記 - 続・社長外遊記
社長紳士録 - 続・社長紳士録
社長忍法帖 - 続・社長忍法帖
社長行状記 - 続・社長行状記
社長千一夜 - 続・社長千一夜
社長繁盛記 - 続・社長繁盛記
社長えんま帖 - 続・社長えんま帖
社長学ABC - 続・社長学ABC
新・三等重役
新・三等重役 旅と女と酒の巻 - 新・三等重役 当たるも八卦の巻 - 新・三等重役 亭主教育の巻
昭和ひとけた社長対ふたけた社員 - 昭和ひとけた社長対ふたけた社員 月月火水木金金
東宝
藤本真澄 - 角田健一郎 - 五明忠人
笠原良三
千葉泰樹 - 渡辺邦男 - 松林宗恵 - 青柳信雄 - 筧正典 - 杉江敏男 - 石田勝心
森繁久彌 - 加東大介 - 小林桂樹 - 三木のり平 - フランキー堺 - 久慈あさみ - 司葉子 - 英百合子 - 新珠三千代 - 草笛光子 - 谷啓 - 小沢昭一 - 藤岡琢也
この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。