矢沢 正雄[注釈 1](やざわ まさお、1915年5月15日 - 2004年12月11日)は、日本の陸上競技(短距離走)選手。
旧制鎌倉中学校(現在の鎌倉学園高等学校)卒業後[3]、専修大学に入学[3]。
1935年、日本陸上競技選手権大会の男子200mで優勝(21秒8)。
1936年ベルリンオリンピックで日本代表選手となり、男子200メートル競走と400メートルリレー走に出場[4][5]。予選通過はならなかった[5]。
1937年、日本陸上競技選手権大会で100m・200mの2種目で優勝。
1939年、専修大学は箱根駅伝を制覇したが、この時の陸上競技部主将が矢沢である[5][信頼性要検証]。また、日本学生陸上競技対校選手権大会の200メートル競走での記録は、2005年時点でも専修大学記録として残っていた[5][信頼性要検証]。
ベルリンオリンピックから帰国後は、自宅前が観光名所になるほどの人気を集めたという[5][信頼性要検証]。
女優原節子との関係でも知られる[6][7]。1936年、『新しき土』撮影のためドイツに向かうことになった原に、矢沢がドイツ事情についてアドバイスしたことがきっかけで、出征中の矢沢と文通が続いた[6][7]。しかし、矢沢の父が結婚に猛反対し、関係は潰えたという[6][7]。
この項目は、陸上選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:陸上競技/PJ陸上競技)。