瓦町(かわらまち)は、大阪府大阪市中央区の町名。現行行政地名は瓦町一丁目から瓦町四丁目。
船場のうち北から8番目の町で、北は淡路町、南は備後町、東は東横堀川を挟んで大手通・本町橋、西は西横堀川跡の阪神高速1号環状線北行きを挟んで西区靱本町とそれぞれ接する。
1872年(明治5年)まで、現在の2 - 4丁目のうち難波橋筋(藤中橋筋) - 中橋筋間は百貫町、中橋筋 - 丼池筋間は南鍋屋町、丼池筋 - 心斎橋筋間は三郎右衛門町、心斎橋筋 - 御堂筋間は津村東之町、御堂筋 - 御霊筋のやや西側間は津村中之町、御霊筋のやや西側以西は津村西之町、西横堀川沿いは浜町という町名だった。
1962年(昭和37年)に埋め立てられた西横堀川には新天満橋が架橋されていた。
江戸時代に建築関係商が多かったことが由来である。
2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
国勢調査による人口の推移。
国勢調査による世帯数の推移。
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[10]。
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
この項目は、大阪府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/大阪府)。
城見 | 大阪城 | 森ノ宮中央 | 玉造 | 上町 | 法円坂 | 馬場町 | 大手前 | 材木町 | 農人橋 | 谷町 | 内久宝寺町 | 龍造寺町 | 十二軒町 | 神崎町 | 松屋町住吉 | 粉川町 | 和泉町 | 大手通 | 糸屋町 | 北新町 | 南新町 | 徳井町 | 内本町 | 鎗屋町 | 常盤町 | 本町橋 | 北浜東 | 天満橋京町 | 石町 | 島町 | 釣鐘町 | 船越町 | 内平野町 | 内淡路町 | 東高麗橋 | 北浜 | 今橋 | 高麗橋 | 伏見町 | 道修町 | 平野町 | 淡路町 | 瓦町 | 備後町 | 安土町 | 本町 | 南本町 | 船場中央 | 久太郎町 | 北久宝寺町 | 南久宝寺町 | 博労町
谷町 | 安堂寺町 | 上本町西 | 東平 | 上汐 | 中寺 | 瓦屋町 | 松屋町 | 高津 | 日本橋 | 千日前 | 難波千日前 | 難波 | 道頓堀 | 南船場 | 島之内 | 東心斎橋 | 宗右衛門町 | 心斎橋筋 | 西心斎橋